ブックマーク / anond.hatelabo.jp (128)

  • 朝の駅を歩くのが下手すぎる女へ

    昨日、自分からぶつかって来ておいて逆ギレして「警察に通報する」とか狂言吐いてた女へ 朝の駅で電車降りたらとっととホームを出て目的地へ向かいたいのはだいたいみんな一緒。 あんただけが急いでいるわけじゃないの。 階段の入口で横から入るのに、階段正面方向からまっすぐ列を成して進んで来た人の真横から前に出ようとするんじゃない。 お行儀が悪い。 そういうときは、軽く会釈をするとか、手刀で詫び(?)をいれるとか、「すみません」と一言添えるとかするとお互い気持ち良くすんなり行くというのを覚えておきなさい。 混雑した電車に乗り込む時も一緒。 一言添えるだけでずいぶんと変わるから。 で、あまつさえ横からぶつかって来ておいて、無視して進めば、後ろで悪態を付き、自分が至らなかったところなんか一つもないという態度だ。 私だって、そういう歩き方が下手クソな奴を一人前に入れたところで所要時間は変わらないし、気を利かせ

    朝の駅を歩くのが下手すぎる女へ
    tanglejar
    tanglejar 2024/09/19
    id:hate_flag 「階段の入口で横から入るのに、階段正面方向からまっすぐ列を成して進んで来た人の真横から前に出ようとする」行為こそが「相手側が避けるのが当然」という思い込みでぶつかっているだけだろ!
  • ChatGpt: この文章は、自罰傾向かつ抑うつ状態にある人物が、自身の状況が当..

    ChatGpt: この文章は、自罰傾向かつ抑うつ状態にある人物が、自身の状況が当然の帰結であるということを肯定するために書く典型的なパターンを示しています。この文章により、書き手は自身の境遇が改善できないという確信を深め、行動しないことを肯定し、心理的に安定することができます。この文章が真実を表しているとは限らないことに注意が必要です。

    ChatGpt: この文章は、自罰傾向かつ抑うつ状態にある人物が、自身の状況が当..
    tanglejar
    tanglejar 2024/09/18
    多分マジ。それはそれとしてブコメがいらないのは以前からでは!?
  • 反AIさん、知識基盤のレベル合わせをしよう

    生成AIAIじゃないーのやつ1.一般的に言われるAIは、狭義のAIすなわち完全自律自己成長型人工知能の事ではないよ 2.これをAIと認めないなら AI Act 筆頭に人工知能を対象とした規制は「生成AIAIじゃないんで関係ないね」になるよ 3.「生成AI」はホニャララ生成モデルを包括した用語だから、当たり前に使ってる機能が実は生成AIに該当するという事もよくあるよ 生成型検索エンジンという発言を鵜呑みにしてるやつ1.テキストを入力したら入力通りの画像が生成表示されるText-to-Imageの様子を検索エンジンになぞらえただけのものだよ 2.気で生成AIAIじゃなくて検索エンジンだと思ってるのは君だけだよ AIはネット環境が必須だと思ってるやつ1.そういうのもあるし、そうじゃないものもあるよ 2.極端な話、個人のゲーミングパソコンで動く程度のAIはネットワーク不要だと思って差し支え

    反AIさん、知識基盤のレベル合わせをしよう
    tanglejar
    tanglejar 2024/09/09
    無断学習反対派もいる。むしろ滅茶苦茶多い。インターネットも無断学習で出来ていて、自分もその恩恵を受けまくっているので、自分が何を言っているのか分かっていない半可通なだけだが。
  • 育休取ったら不倫されて離婚した

    育休明けに6ヶ月の育休を取った。 復帰したは毎日遅くまで働いていた。 頑張ってるんだなって思ってた。 帰宅して俺に労いの言葉もかけてくれた。 おれは何も辛くなかった。 でも上司不倫してた。 ほぼ毎日定時退社でホテル直行だった。 と同じ会社の共通の友人が教えてくれた。 はあっさり認めた。 俺に不満は何もないって。 でも働いてないお前よりバリバリ仕事してる上司の方がカッコよく見えたって。 君が育休取ってほしいって言うから取ったのにね。 おれも比較的最年少でのマネージャー昇格チャンス蹴ってまで育休取ったのにね。 娘の親権も取られた。 育休中に寝取られて娘も取られた男として職場復帰するのか。 死ぬか。

    育休取ったら不倫されて離婚した
    tanglejar
    tanglejar 2024/08/31
    嘘松臭いとは思うけど夫側の離婚理由は分かるでしょ。不倫するような妻と別れたいし、それこそがメリットじゃん。有責なら妻側にメリットがなくても離婚を拒否れないし、そこは引っかかる場所じゃないでしょ。
  • 電子ルーレットの結果に不正が無いという納得感を演出するにはどうすれば..

    電子ルーレットの結果に不正が無いという納得感を演出するにはどうすればいいのか考えている スポーツ大会の抽選だったり ゲームのガチャの確率だったり 公正である、という印象を与えるにはどうすればいいのか…… 乱数の生成過程がオープンであればいいのかな その生成過程は不正が入り込む余地がないものであればなおよし あるいは、ユーザーとかプレイヤーが乱数を選ぶ、のような 電子じゃなく物理のなんらかの抽選でもあまりに出来すぎた、一方に都合のよすぎる結果が出れば不正だという人はいるだろうけれど より多くの人に納得感を与える乱数生成方法、何か先人の知恵が既にありそうなものだけれど こういう話が書かれただかブログだかニュース記事だかを何かで読んだ記憶があるんだが…… なんか、自分でその結果を選んだという実感があれば納得感がある、みたいな なんだったか、ちょっと検索ワードを思いだせないな 何かこれについて書

    電子ルーレットの結果に不正が無いという納得感を演出するにはどうすれば..
    tanglejar
    tanglejar 2024/08/06
    常用するのは無理だが、今回のような一回限りの用途なら東京フレンドパーク形式で良くない? 回転する的とダーツという二重の対策が仕込まれている。なんなら射手を目隠ししてもいい。まずランダムになるだろう。
  • なんでブクマカが自閉症判定AIにキレてるのか分からん

    AI開発者はネットに上がってる画像を好きに使っていいんじゃなかったの? 法律違反でもないのに叩くなんて「お気持ち」ではなかったのか? 【追記】 普段の「法律で認められるからw批判するのはお気持ち!」「国内で規制しても海外でー」みたいな姿勢はどこ行ったの? 今回で懲りてもうその理屈使わないなら別に良いんだけどさぁ ブコメの反論も全部「でも法律違反じゃないからお気持ちだよね」「日でだけ倫理観気にしても海外に取られるだけ」で終わっちゃうよ? 差別?倫理?懸念?それ全部お気持ちでしょ? 【追記2】 ○○倫理的にアウトだからアウト? じゃあ何?新聞協会とかが「コンテンツ利用倫理」とか作ったら従うんか? ググって自分のお気持ち的に心地いい倫理を見つけてないでちょっとは自分で考えろよ

    なんでブクマカが自閉症判定AIにキレてるのか分からん
    tanglejar
    tanglejar 2024/08/05
    「○○倫理的にアウトだからアウト? じゃあ何?新聞協会とかが「コンテンツ利用倫理」とか作ったら従うんか?」これで即従うか否かになるのがウケる。次に来るのはお出しされた利用倫理に対する議論や調整だろ。
  • 岡美穂子東大准教授・弥助問題に進展があったのでメモ

    キモおじ「『弥助の見た目が八幡神に近い』って根拠は?」 岡東大准教授「..において、キモおじが東大史料編纂所准教授の岡美穂子さんの著作について質問をし、岡美穂子さんがキモおじをブロックするところまではまとめていた。 この岡美穂子さんの著作には、信長公記中の「廿六、七」「すくやかに器量」を「16、7」「穏やかな気性」と現代語訳しているなどの誤りが多く見られた(正しくは「26、7」「立派な見た目」となる)。 この理由についてキモおじが有力な仮説を立てていたのでまとめておこうと思う。 https://x.com/dokushoa/status/1819195928286581193 (略) それに関して説得力のある説を述べる。 答えは単純で著者は信長公記を読んでいない。 『大航海時代の日人奴隷-増補新版』は何を参考に記載したかというと、 John G.Russell “Excluded Pre

    岡美穂子東大准教授・弥助問題に進展があったのでメモ
    tanglejar
    tanglejar 2024/08/03
    id:Hanpuu アカデミアでこの人を糾す人が出て来ねえからじゃねえの? 知らんけど。
  • 女子ボクシングの件の情報を並べる

    ●イマネ・ケリフ選手(アルジェリア代表)178cm66kg級 ●リオ五輪をみてボクシングを始める。 ●女の子がボクシングなんて、という父親の反対を押し切り2018年から選手へ。2019年時点ではIBA世界選手権33位。 ●2020年IOC東京オリンピックに出場。準々決勝で金メダル選手に敗戦。5位。 ●IBAは東京オリンピックの運営に関わっていない。 ●2022年IBA世界選手権へ出場し銀メダル。アルジェリア初の決勝進出者。 ●2023年3月のIBA世界選手権決勝進出。その前にDNA検査で失格。この結果は2022年の検査と、2023年の検査2回によるものであり性分化疾患の疑いが浮上した。 ●この性別審査は2023年から導入。危険性が伴うスポーツであり他競技より早い決断。スポーツ界には人権的観点で問題視する声も大昔からある。 ●この結果を受けスポーツ仲裁裁判所にケリフともう一人、台湾のリン・ユ

    女子ボクシングの件の情報を並べる
    tanglejar
    tanglejar 2024/08/02
    一応、2年前段階で彼女のテストステロン値の高さは報道されていた。生来の特性をどこまで制限するかは慎重な議論が必要だけど、フルコンタクトスポーツだと怪我や生死にダイレクトに関わってくるのが難易度高い。
  • VR演劇はかなり厳しい気がする(現状は)

    VRChatでフレンドの話を聞いてVR演劇に興味を持ち、VR演劇のYoutube配信アーカイブを少し見てみた。 あらかじめ言えば、全編見るには耐えられず、飛び飛びで表現を確認しただけである。 ちなみに、実際にVR演劇をVRで1度だけ見たことがあり、それは全編見た。 私自身の演劇の関わりを話すと、学生時代は演劇が好きで、多いときは年間60程度観劇し、自分で舞台を演出したことも何度かある。 そのため、全く演劇に対して知識がないわけではない。 最近は全く関わっていないけれど。 それで、VR演劇を見てみた率直な感想をいうと、現状ではVRで演劇の良さを表現できているとは思えなかった。 プロセニアムアーチでやる必要ある?まず、個人的な考えとして、VRにも関わらずプロセニアムアーチの中でやる芝居はナンセンスだと思う。 正直言って、今の技術ではアバターにどんな細かい演技をさせたところで、リアルな人間から

    VR演劇はかなり厳しい気がする(現状は)
    tanglejar
    tanglejar 2024/08/01
    体験型の演出に関しては流石にVRのが強くね? まあ演劇とはずれるけど、体験型VRCワールドとかごまんとあるし。
  • 今すぐ反AIの人間をブロックしろ、絶対に関わるな

    はじめに (最悪読むのはこれだけでOK)とりあえず、名前、X(旧Twitter)のスクリーンネーム(いわゆる@から始まるIDみたいなやつ)、ID(スクリーンネームとは別のシステム的なID)を軽く探したり思いついたりしただけでも列挙しておく。他にもたくさんいるけど、ちょっと探し出すので大変だし精神的にきついんで、いたらなんかスレ繋げて名前とスクリーンネーム、ID(ここは絶対)は出しておいて。 それとこいつらはまじでやばいから、絶対RTやフォローはするな、ミュートかブロックはしておけ。理由は長くなるから後で書く。 もし、この増田の投稿後にそいつの名前やスクリーンネームが変わってユーザーが見つからないとなったら以下のサイトからIDで逆引きしろ。IDは絶対変わらんから。 https://app.matumo.com/twitter-id-checker/ 某(@ONobushige)(163455

    今すぐ反AIの人間をブロックしろ、絶対に関わるな
    tanglejar
    tanglejar 2024/07/22
    少なくとも、Xの反AIが他人を反社、犯罪者、泥棒と誹謗中傷したり、切り取りでデマを流すのは日常茶飯事ですね。私も、有料記事を曲解して扇動していた方がいたので身銭切って訂正したら、印象操作呼ばわりされました
  • 絵師の特権階級意識がにじみ出た名文

    anond:20240718203834 AIの登場によって絵師がその仕事を諦めざるをえなくなるとしたら、 「AIが創作に役立つ」っていう建前は嘘ってことになるし、「AIを使ってより稼げる」も嘘ってことだし。 結局、AIには純粋に創作市場そのものを縮めていく効果があるってことになると思うんだけど。 こういう発想が出てくる事自体おこがましいことなんだってことに気付いて欲しい 反AIが嫌われるのは「テクノロジーの発達によって属人的な技術が普遍化するのは喜ばしいことだ」っていう人類全体の進歩の大原則に歯向かっているからなんだよ テクノロジーの発達によって職人的な仕事がなくなっていくってのは当たり前のことだし、それ自体は非常に良いことなんだってことをまずはわかってくれ 例えば、昔は漫画イラストを描くには専用の画材が必要だった 画材の専門店なんてのが主要駅の近くには必ずあって今で言う絵師に相当する

    絵師の特権階級意識がにじみ出た名文
    tanglejar
    tanglejar 2024/07/20
    id:shinkuhadouken 無断利用の温床であるインターネットを辞めてからそういうこと主張しよ。/未だに特権階級、才能の民主化、絵柄の私物化について擦る奴がいたので元ネタ解説入れておくよ。 https://anond.hatelabo.jp/20240720081955
  • 「反AI」の絵師を私が許せなくなった顛末

    (普段日記みたいな物を書かない癖に勢いで書き殴っているからすごい読みにくいと思う、また題名でお察しだが反AIに対し攻撃的な事書くから嫌な方はブラウザバック推奨) 「何でAI絵師をリツイートやフォローして回るオタクがこんなに居るんだ?気が知れなすぎる。脳に障害あるだろコイツら、それとも全員業者なのか?」 数週間前、上記のようなツイートがフォローしていた絵師のリツイートから流れてきた。 大元のツイート投稿者も絵描きで、完全に一言一句を覚えている訳ではないが「脳に障害あるだろ」という言葉はよく覚えている。 一応私はAI絵と分かる投稿垢は気分的に殆どリツイートもフォローもしていなかった。法に照らして問題は無いんだぞと言われても倫理的には別だろう、三店方式スパチャや転売等と同じであまりにやり方がモラルを欠いていると否定的な意識を抱いていた。 しかしFF内の友人達には違う者も多かった。特に親しい親友の

    「反AI」の絵師を私が許せなくなった顛末
    tanglejar
    tanglejar 2024/07/13
    反無断学習って反AIとは比較にならんやべぇ思想だから素直に反AIやってた方がマシだよ。反無断学習ならまずは無断学習の恩恵を受けまくっているインターネットを辞めてもらわないと……
  • もう人間の絵師にイラストの発注なんかしたくない!AIイラスト最高!

    WEB広告のマーケターの仕事をしているんだけど、AIイラストの誕生以来仕事の効率化が進んで当に助かっている イラストにこだわらないといけないジャンルは知らないけど、「広告のアイキャッチとしてちょうどいいイラストが欲しいなぁ」ってくらいのときに人間の絵師に発注するって考えはほとんど湧かなくなってきている だって人間の絵師ってクソめんどくさいから 数年前はちょっとしたアニメ系のイラストが欲しいときには全部人間の絵師に発注しないといけなかった その経験から断言するけど、マジで絵師はめんどくさい 社会性の欠片もないやつばっかりでっっっっ当にうんざりするよ こちらとしてはとにかく料金システムが明瞭で社会的な常識を持っていてやり取りがスムーズで後からギャーギャー喚かない人に依頼したいだけ でも、こんな社会人として当たり前の簡単な条件すら達成できない奴が蔓延ってるのが絵師界隈なんだよね 俺が経験した

    もう人間の絵師にイラストの発注なんかしたくない!AIイラスト最高!
    tanglejar
    tanglejar 2024/07/12
    そもそも、どのような仕事を依頼したかも不明なのに10万の多寡を論じられると思うの、提示された情報と自分の妄想の区別がついていない可能性がある。ちょっとヤバいですよ。
  • 反AIでカ○ト教祖ごっこして遊んでたら引くに引けなくなった話

    とある人のマシュマロに投稿したらこっちで詳細に書いてみた方がいいと言われたので供養。 ことの発端は一年前、友人との会話の中で「反AIってカルト染みてるし、こいつらで遊んでみたら面白いのでは?」と話題になったのがはじまり。もともと俺と友人は情報工学系の専攻で、話の通じない最近の反AIにうんざりしていたというのもあり、そのままの勢いでXに新しいアカウントを作成。「どうせやるならガチでやろうぜ」という友人の意見もあって、仲間内で競うことになった。 もちろん一種の競技としてやる以上、明確な評価基準が必要だということで ・フォロワー数×10 ・最大いいね数×2 ・最大リポスト数×2 の3つの数字を指標として設定し、合計した数字が1番高い奴が勝ち というルール。今考えれば何故こんなアホらしいことに時間をかけてたのか謎。この時にやめておけばよかったのに… 最初の数ヶ月は知名度を上げることに尽力した。ただ

    反AIでカ○ト教祖ごっこして遊んでたら引くに引けなくなった話
    tanglejar
    tanglejar 2024/07/02
    実際にどうかは分からないが、「明らかに釣りだろこの人は」と思う反AI自体は複数いる。顔文字っぽい方とかね。
  • 「生成AIを使ったコンテンツは利用したくない」と考えてる方へ

    結論 ・今後発売されるゲームや電子機器は全て買わないようにしましょう 現在多くの企業で「Github Copilot」という「ソースコードを生成してくれる生成AIツール」が活用されています。 まだ様子見の企業も、生産性が大きく変わる事から順次導入するのは間違いないでしょう。 エンタープライズ版やSLMの登場でセキュリティ上の懸念も無くなり、導入する企業は増える一方です。 ところで、Copilotはソースコードを管理するWebサイトであるGithub上のコードを、その所有者であるユーザーに「無断で」学習したものです。 プログラマーはその事に文句を言うどころか歓迎するムードが多数ですが、起きている事はイラスト音楽と全く同じです。 「職を失うリスク」があるのも同様ですが、プログラマーは「仕事がもっと楽にできる」「同じ工数でもっとすごいものが作れる」とポジティブな受け入れ方をしている人が多い印象

    「生成AIを使ったコンテンツは利用したくない」と考えてる方へ
    tanglejar
    tanglejar 2024/06/20
    無断学習を問題視するなら、この程度の難癖にはアンサー出せるようにして欲しいわ。俺はGPTやClaudeさんと真剣十代喋り場した結果、インターネットごとぶっ潰す以外のアンサーは出せなかった。
  • つまり、非モテを救済する必要があるんだろ

    結婚できない、しない層、いわゆる非モテを立ち上がらせ身なりを整えサポートして結婚してもらう必要があるってわけだ 今まで自己責任の名の下に差別されてきた階層に「どうか結婚してください」と頭を下げる時が来たってわけだ 笑えるよなあ陽キャ一軍の皆様の運命は陰キャ非モテに託されてるんだぜ? まあ金くれるなら婚活してやっても良いぜ よく考えろよな anond:20240606122811 (追記) は~待て待てなーんもわかってねえじゃん頼むぜお前ら あてがえなんて一言も言っていないが??? まあ確かに?音を言うならば、異性を手に入れるためのコストなど、何一つ払いたくはない 自分磨きする金も、デートする金も、指輪を買う金も、誰かに好かれようとする苦労も、他人に支配されることへの我慢も、それらに関わる膨大な時間も 結婚などのために費やしたいとは思わない つまり自意識と状況に何も衝突はないわけだ。非モテ

    つまり、非モテを救済する必要があるんだろ
    tanglejar
    tanglejar 2024/06/07
    トップコメ「非モテ同士でくっつけられる」を何故か非モテ救済でないと認識しているが、普通に非モテ救済でしょそれ。どういう認識をしているのか、本気で意味が分からない。詳しく解説して欲しい。
  • 「人として接する」がわからない事がわからない

    一言ですべて表してると思うが。 あえて説明するなら属性で見るな、差別するなっていう面と、性欲を全面に出すなの2つがある。 女性を女性という属性で一つの個体のように扱うな。 彼女が欲しいではなく、◯さんと彼女になりたい。 女性受けの言動ではなく、◯さん向けの言動をする。 女性に酷いことをされても、◯さんは◯さんとして接する。 あと、恋愛する前に性欲で判断すると、キモい言動になりがち。 風俗で発散される衝動なら、◯さんを人として扱えていない。 たまに出る「風俗へいけ」アドバイスはこの性欲を発散することで 女性を性欲解消グッズ扱いから、人扱いに強制チェンジする手法だ。 逆説的に恋愛をすっとばして「彼女欲しい」っていう人は、女性を性欲解消グッズ扱いしている可能性が高まる。 もちろん女性側にも同じような人が存在するので、人として接しなくても交際できるチャンスはあるが、 最終的な目標が結婚などの長い付

    「人として接する」がわからない事がわからない
    tanglejar
    tanglejar 2024/06/03
    「差別するな、属性で扱うな」までは正しいのに、「性欲を出すな」という自分の趣味嗜好でしかないものを突っ込んでいるので滅茶苦茶になっている。性欲を出すか否かも、当人のあり方次第だろう。人として接しろ。
  • アサクリが史実に忠実か否かについてはちょっと複雑で、見る視点によって..

    アサクリが史実に忠実か否かについてはちょっと複雑で、見る視点によってどちらも正しいのよ。 アサクリの開発が自ら「時代考証頑張ってるよ!」と喧伝していて、 実際に当時の風俗や建築等の再現は評価されたし、史跡を巡るだけの教材用ゲームが出たり、 ノートルダム大聖堂が改修工事中に火事で一部焼失した際には参考にされたりしたのよね。 ※追記:当時参考に出来るかもと話題になっただけで、実際には参考にされていないようです。 一方、ゲーム自体のメインシナリオはかつて超技術を有した人外が興した先史文明の存在を前提に、 テンプル騎士団VSアサシン教団(とその前身となる結社)の暗闘が紀元前から現代まで続けられており、 人のDNAから祖先の記憶を読み込んで再体験することで隠された闇に迫るみたいなもので、 劇中に神様やアトランティスが出たり、現実となる現代編で何千年生きたキャラが出たりもしたわけよ。 で、批判している

    アサクリが史実に忠実か否かについてはちょっと複雑で、見る視点によって..
    tanglejar
    tanglejar 2024/05/30
    アサクリが時代考証を重視していたか否かについて、書きました。OWで移動する理由として「時代考証に裏打ちされた歴史的なモニュメント」を用意したことは相当偉いと思うだけに、シャドウズは残念派の見方。
  • 反AIがまた「訴える側の負担を考えてない」とか言ってキレだしてるけど

    2次創作の時に 「権利者が文句言うまではOK」 「むしろ宣伝に貢献している」 「権利者に確認とるなんて負担になる。失礼」 って荒唐無稽なこと言ってるの見てきたからざまあというのが正直なところなんだよなぁ 2次創作だって権利者訴えるの大変だから泣き寝入りしてるんだと思うぞ 自分の生み出したキャラをエロ化されて喜ぶ作家居ないだろ まあそれはさておき、負担になるのは確かだろうけど 負担になるからって出火元を抑えるなんて方法とるわけないじゃん そんなことしても別の場所で出火するだけ 向かう方向性はいかに訴えやすくするかで 何件も事例が重なればいまのヒャッハーAI絵師もおとなしくなるさ まあパクられたり改変される気持ちがわかったのなら 自分の勝手な想像で2次創作することもやめるんだな ファンアートだってただの自称だからなw ただのパクリ絵だからな ファンって言っときゃ許されると思うんならAI絵師も許

    反AIがまた「訴える側の負担を考えてない」とか言ってキレだしてるけど
    tanglejar
    tanglejar 2024/03/12
    「紙とペンがあれば絵は描けるから生成AI使わずに描けよ」と言われているのをもじって、「紙とペンがあれば本人訴訟できるよ」と返されているのには笑った。確かにその通りだわ。
  • クトゥルフ神話の原作小説は、微妙すぎるウルトラ大怪獣ものだった。

    クトゥルフ神話ってやたら2chとかで話をされていて、どーもマニアックな怖い存在に対する小説か何かだという認識だった。 それで、原作はラヴクラフットって人の小説だというので、原作を読んでみた。 内容的には、ホラーなんだけど、ホラーの対象が、ウルトラ大怪獣みたいな封印された邪神ってやつ。 ウルトラ大怪獣は、人間社会への復讐みたいな感じだけど、邪神は単なる迷惑な怪獣で目的とかは無い。 これだけだと面白い小説になりそうなモンだけど、ラヴクラフトさんは小説の才能がイマイチだったのか、ストーリーが絶望的に面白くない。 邪神をそのまま活躍させればいいようなものだけど、邪神が出てくるのは大体一瞬だけ。大怪獣が出てきて、人間がびびるっていう。 どちらかというと、小説は、その大怪獣の周りにいる人達の頭おかしい具合が描写される感じ。 その人物のおかしい具合が、そんなに面白くない。あまりにも普通の人が普通に頑張っ

    クトゥルフ神話の原作小説は、微妙すぎるウルトラ大怪獣ものだった。
    tanglejar
    tanglejar 2024/03/11
    総じてたいしたことないけど、宇宙からの色、狂気の山脈にて、時間からの影が面白すぎるので、それだけでお釣りがジャックポットしたみたいにジャラジャラ出てくるよ。