タグ

artに関するtarboのブックマーク (30)

  • Helsinki Day 3, アーティスト達が住む芸術の村、フィスカルス(FISKARS)村 | URAMAYU

    フィンランド3日目。アーティスト村として有名なフィスカルス村に行ってきました。 ヘルシンキから西へ約80-90km、車で1時間ちょっとのところに、人口600人、だけど観光客が年に10万人訪れるという、アーティストが多く住み、最先端のアートやクラフトを発信する芸術の村として有名なフィスカルス村があります。 フィスカルス村は、1600年代、「FISKARS」のはさみで有名なFISKARS社の製鉄所が設立され、戦前までは、村自体がFISKALS社の施設であり、社員の住宅やお店や学校や病院が一体となって、企業の村として繁栄してきました。 FISKARSのはさみ しかし1980年代には、住民もなくなり「廃虚」のような村になっていましたが、森や湖や川の美しい風景の中にポツンと残された建物と土地は、手ごろな価格で売り出され、その「物件」に、アーチスト達が目を付けたのが今のフィスカルス村のはじまりです。

    tarbo
    tarbo 2011/09/19
  • フェルメールの作品 - Wikipedia

    項ではフェルメールの作品(フェルメールのさくひん)について述べる。 ネーデルラント(オランダ#国名)にて活動した画家、ヨハネス・フェルメール(1632年10月30日- 1675年12月15日[1])の現存作品は、真作か贋作かが疑わしいものも含め、37点ある。全て油彩画である。 項では、彼の作品を包括的に理解するため、作品データと解説を、表にまとめる。 フェルメールは寡作な作家であった。1663年、フランスの国王顧問官で、リヨンの警視総監である、バルタザル・ド・モンコニ―(英語版)は、デルフトにあるアトリエを訪れたものの、在庫作品は一切無く、作品が有ると聞いたパン屋に足を伸ばした[2][3][注釈 1]。 1653年、画家職能組合である聖ルカ組合に加入して以降、どれだけの作品を残したかであるが、メトロポリタン美術館のキャサリン・ベッジャーKatharine Baetjerは、50点弱[4

    フェルメールの作品 - Wikipedia
  • 美女たちがミルクっぽい官能的なドレスを身にまとった写真集「Milk」 - GIGAZINE

    ロシアのプロフォトグラファーであるAndrey Razoomovsky 氏が率いる「RAZOOMA.Net」にて、まるでミルクを美女にぶっかけたかのような鮮烈なイメージで構成された写真集「Milk」というのが公開されています。中にはドレスでないものも混じっていますが、全体的にとても刺激的なビジュアルでまとめられ、しかもかなりハイクオリティなので、見ているだけでいろいろなインスピレーションを得ることができるはずです。 また、一体どういう写真からこのようなイメージが完成していくのかというメイキングも少しだけ公開されています。 鑑賞は以下から。 RAZOOMA.Net - Projects - Milk http://www.razooma.net/projects/milk/ 一見すると普通のドレスですが、よく見るとミルクです スカートのすそ部分がミルクがはねたような感じに。 ミルクに包まれて

    美女たちがミルクっぽい官能的なドレスを身にまとった写真集「Milk」 - GIGAZINE
  • Tomoのページ - こくばん.in

    黒板やスケッチブックにそれっぽくらくがきできるお絵描きサービス

    Tomoのページ - こくばん.in
    tarbo
    tarbo 2008/08/30
    チョーク使いの達人
  • そんなあなたに 人類の叡智の宝庫、世界中の美しい図書館20

    ■チェコ■ プラハはストラホフ修道院。中世の神学校の図書館。 ■スイス■ ザンクト・ガレン修道院。世界遺産にある図書館。 ■ドイツ■ ヘルツォーク・アウグスト図書館。 ■イタリア■ ローマ、アンジェリカ図書館。 ■ポルトガル■ 国立図書館。 ■ポルトガル■ コインブラ、これで大学の図書館。 ■フランス■ パリ、国立図書館。 ■イギリス■ ロンドン、大英博物館。 ■オランダ■ デン・ハーグ図書館。 ■イギリス■ ヘリフォード大聖堂の図書館。激レアにはチェインチェイン。 ■オーストリア■ メルク修道院の図書館。 ■アメリカ■ ニューヨーク市立図書館。 ■アメリカ■ ジョージタウン大学。 ■スウェーデン■ ストックホルム、国会図書館。 ■オーストラリア■ ビクトリア州立図書館。 ■アメリカ■ ワシントン大学、スザロ図書館。 ■オーストリア■ ウィーン、国立図書館アメリカ■ エール大学付属の

  • A4の紙1枚でできている立体物

    紙でつくられた18.2cmの塔。さすがに接着剤を使っているようですが驚きの技術です。他にもとんでもないのが色々とあるようです。 詳細は以下。 紙の鳥。どうやって立ってるんだ。 骸骨は切り取っただけではなく箱の中にちゃんと入っています。 アップで見るとこんな感じ。下手に触ると破れそう。 A4用紙1枚ではありませんが紙でできた階段です。人の重さに耐えられるかは分かりません。 これら以外のは以下からどうぞ。 peter callesen

    A4の紙1枚でできている立体物
  • SANSPO.COM > 社会 - 洋画家・和田義彦氏、作品酷似で文化庁に調査うける

    tarbo
    tarbo 2006/05/29
  • 「脳の右側で描け」のワークショップで自画像を描いたよ:小鳥ピヨピヨ(a cheeping little bird)

    こんにちは。GWはいかがでしたか? 僕は例の「5日間で絵が超上手くなる」ワークショップに参加してきました。 以下、詳細のレポートです。 ------------------------- 僕が受けたのは、「アート&ブレイン」の5日間連続のワークショップです。 まず、このワークショップについて、簡単に説明しますね。 小鳥ピヨピヨの人気記事の1つ、「「脳の右側で描け」のワークショップ」。 この記事内で紹介した書籍「脳の右側で描け」を書いたエドワーズ博士が、 日で唯一公認しているのが、この「アート&ブレイン」です。 アート&ブレインは、エドワーズ博士の愛弟子である斉藤由江先生が主催/運営してます。 活動の主体は、「5デイ」と呼ばれる、年に3~4回開催されるワークショップです。 このワークショップで、受講生は、「脳の右側で描け」で紹介されているメソッドを5日間連続で学び、 5日目に自画像を描き、

    「脳の右側で描け」のワークショップで自画像を描いたよ:小鳥ピヨピヨ(a cheeping little bird)
    tarbo
    tarbo 2006/05/10
  • 不可能物体ギャラリー(Gallerie Impossible)

    不可能物体ギャラリー(Gallerie Impossible)  by 空飛ぶお腹物体 (2006/4/4カウンター設置) キリ番ゲットされた方は申し出てくださレ。何か良いことあるカモよ。 絶賛、放置プレイ中。ゴメンナサイ。 そろそろ活動を再開したいと思います。 Sorry,Japanese only, But the photographs are commented in English as possible.  This is not Magic! And not Photoshop! Please enjoy impossibility! (このサイトの展示物は、すべて実在するものです。写真のアングルや合成などで作り出したものでありません) 一見存在することが不可能な物体を一般に不可能物体(Impossible Object)と呼

    tarbo
    tarbo 2006/03/23
  • 芸術の秋、鉛筆彫刻に感動。

    鉛筆彫刻はご存じでしょうか。鉛筆の木の部分をさまざまな形に削っていくものなのだけれど、これがすごい! インドのお土産を彷彿とさせる精密な細工に感動してしまったのだ。 SPACE SHOWER TVのSPACE SHOWER NEWSを見ていたところ、10月5日にニューシングル「さみしがり屋の言葉達」をリリースした安藤裕子がレコーディングの待ち時間に鉛筆彫り(鉛筆彫刻)にハマっていることが紹介されていたのだ。彼女の公式サイトにその画像が出ており、見えづらいけどくまのプーさんやら何かのキャラクターの顔やらが彫ってあって、なかなかの腕前。 SPACE SHOWER NEWSには、さらに「こんな神業も発見」と、ロシア語のサイトも紹介されていたのだ。ロシア語が読めないぼくは、てっきりこのサイトで投稿しているKOTさんが制作していたものだと思ったのだけれど、実はコレ、他のサイトから引用されたもので、日

    tarbo
    tarbo 2005/10/18