2016年12月27日のブックマーク (5件)

  • 通勤に適した富士急の絶叫マシンベスト4 - エンターテインメン糖

    山梨県にある富士急ハイランドが大好きです。学生のころは、必ず年に2回行ってました。そんな絶叫マシン好きのぼくにとって、ジェットコースターで通勤するなんてのは永遠の夢なわけです。 そこで今回は、富士急ハイランドの絶叫マシンで通勤したらどうなるのか想像してみました。読んだところでなんの役にも立たないけど、ええかな~? 第4位 どきどき森のかくれんぼ ん?って顔してますね。 富士急にそんなのあったっけ?と。 あれですよ。あの、ハム太郎のやつです。宙に浮いてるほうじゃなくて、自分で漕ぐタイプのほうです。前の人に追いついちゃってどうしよう、ってなるやつです。前の人が友人の場合には容赦なく追突するやつです。 ペダルを漕ぐので、運動になります。しかも自転車と違って、漕いでるわりにはちっとも前進しないんですよね。自転車のギア1で走ってる感じです。空回りしてる感じです。 遅刻を避けるため、早めに家を出る必要

    通勤に適した富士急の絶叫マシンベスト4 - エンターテインメン糖
    tawashix
    tawashix 2016/12/27
    金さえ積めばジェットコースターを職場に繋げられるのだろうか。いや、それなら職場の近くに引っ越した方がいいか……
  • http://www.kenbolife.com/entry/sumaho-game_1

    http://www.kenbolife.com/entry/sumaho-game_1
    tawashix
    tawashix 2016/12/27
    FXのやつ、スマホゲームの扱いなんだ笑
  • 洋服のワンポイントロゴは不要だと思う4つの理由~デザインの観点から~ – OMGmag

    WSJでこんな記事が。 jp.wsj.com ファッションアイテムのブランドロゴを外す、もしくは隠してしまう人がいるのだという内容です。その理由は「どうして私がただで他人の宣伝をしなければならないのか」というもの。 ワンポイントロゴ=宣伝というのは少々大げさな気もしますが、個人的にはこの記事の内容にはおおむね同意です。 というのも自分もそうなんですよね。 で、実際のデニムがこれ。 買って帰ってきて履く前にステッチは外してしまいました。 なぜこんなことするのか、その理由とワンポイントロゴの是非についてデザイナーの視点から書いてみたいと思います。 【理由1】シンプルなデザインが好き ほぼこれがすべてなのですが、デニムパンツのお尻のステッチはアイコンであり、各ブランドの存在を示す象徴的な部分です。 でもぼくは「ステッチが無い方がシンプルでかっこいい」と考えてます。 ご存知の通り、リーバイスのデニ

    洋服のワンポイントロゴは不要だと思う4つの理由~デザインの観点から~ – OMGmag
    tawashix
    tawashix 2016/12/27
    ちょっとワニが多いですね
  • クイズの答とハンコによる製作と不気味な予言 - 水がめ座すごろくの開発日誌

    前々回のクイズの答を発表する。 insurance-sugoroku.hateblo.jp まずはアを検討してみると、 ア:テストプレイ会で知り合った人が、手描きで書いてくれた画像をメールで送ってくれたので使った。 ちょっと手描き風には見えないし、そんなに都合よく助けてくれる人はいないので、これはないです。 続いて、イ。 イ:テストプレイ会で隣にいた人が「ゲーム製作便利キット」を貸してくれて、その中に入っていた高価なハンコを押してみた。 これは選択肢のうち、最も「ありえない」というつもりで作ったウソである。 しかし、これを選んだ回答者がいて逆にビックリした。 「えっ!!」 と声をあげてしまった。 ハンコっぽくないだろ!! と思ったのだが、実はこのことが切っ掛けで「ハンコを押す」という作業だけでカードが完成するならカードゲームは作りやすくなるし、良い方法なのではと考え直した。 印刷に出すより

    クイズの答とハンコによる製作と不気味な予言 - 水がめ座すごろくの開発日誌
    tawashix
    tawashix 2016/12/27
    なるほど、あの絵文字でしたか。何かに使えそうなので覚えとこ。
  • ブログ運営1年弱で月間10万PV達成!ブログを毎日継続するコツを紹介! - 私の名前はジロギン。

    私の名前はジロギン。 来ならば毎月1日に行っている当ブログの運営報告。 その時まで我慢していようと思っていたのだが、もう我慢できないので書いちゃう! 何かというと 当ブログ今月のPV数が10万PV超えた! のだ!! 今月でブログを書き始めて11か月目。 この1年はまず10万PVを超えることを目標にしてきたのだが、ついに超えた! 10万PV超えることがブロガーにとっての一つの関門というか、ハードルだと思っていたので、それを達成できてうれしい!コツコツやってきたかいがあってってもんだ・・・ 正直なところ、私はSEOに関して特別知識があるわけでもなければ、 検索を考えて記事を書いてきたかと言うとそういうわけでもない。 そんなど素人な私でも、1年弱で10万PVは超えることができた。 今回は私の経験を「ブログを続けるために意識してきたこと」という観点から書き綴っていこうと思う。 現在ブログを続ける

    ブログ運営1年弱で月間10万PV達成!ブログを毎日継続するコツを紹介! - 私の名前はジロギン。
    tawashix
    tawashix 2016/12/27
    ネタを捨てすぎてネタ切れになってきた。さっきも書きかけてたけどあまりにつまらなくて一旦封印したし…。まだ慣れないなあ。