2016年7月19日のブックマーク (5件)

  • 鳥越氏「『病み上がり』は大変な差別」と小池氏攻撃 - 社会 : 日刊スポーツ

    東京都知事選(31日投開票)候補のジャーナリスト鳥越俊太郎氏(76)と小池百合子元防衛相(64)が、テレビ生中継で激しい舌戦を繰り広げた。 19日、同候補の増田寛也元総務相(64)とともにフジテレビ系バラエティー番組「バイキング」に出演。ともに質問を投げ掛けるコーナーで、鳥越氏が小池氏にかみ付いた。 鳥越氏 小池さんは街頭演説の中で、「病み上がりの人を連れてきてどうするんだ」と言われましたか。 小池氏 言ってないですね。 鳥越氏 ここに証拠がある。日テレビのニュース番組でテロップが入っている(テレビ番組の画像のコピーを見せる)。 小池氏 でも、今、お元気になられてるじゃないですか。 鳥越氏 こういうことをおっしゃったかどうか聞きたいんですよ。 小池氏 記憶にないですよ。 鳥越氏 まあ、実際にはテロップに出てますからね。 小池氏 それは失礼しました。 鳥越氏 これはガン・サバイバーに対する

    鳥越氏「『病み上がり』は大変な差別」と小池氏攻撃 - 社会 : 日刊スポーツ
    te2u
    te2u 2016/07/19
    これを舌戦と称して取り上げること自体がどうも。
  • 電通マン 「ハンコは上司に頭を下げているように斜めに押せ」 : 痛いニュース(ノ∀`)

    電通マン 「ハンコは上司に頭を下げているように斜めに押せ」 1 名前: クロスヒールホールド(愛知県)@\(^o^)/:2016/07/16(土) 22:27:45.64 ID:HL0c0AxO0.net 電通マン「鬼の気くばり36」を厳選公開!〜真の営業は、安物のボールペンを2つ持つことからはじまる 書類に上司と並んでハンコを押すときは、上司より下に斜めに傾けてつく。 ビジネス界には、自分が賛成しかねる稟議書類にハンコをつくとき、わざと上下を間違えて押し、反対の意思表示をするお偉方が大勢いる。ハンコのつき方一つにも、メッセージを込めることができるものだ。 下っ端のキミが上司と並んでハンコを押すときは、上司の並びより、必ず一段下げて押そう。名刺交換と原理は同じだ。 しかも、できれば上司の側に少し傾けて押す。こうすると、キミのハンコがへりくだって上司のハンコにお辞儀をしているように見え、感じ

    電通マン 「ハンコは上司に頭を下げているように斜めに押せ」 : 痛いニュース(ノ∀`)
    te2u
    te2u 2016/07/19
    ここまでくると気持ち悪い。
  • はてな民って小学校のころあんま良い思い出なさそう

    だから歪んじゃったんだね

    はてな民って小学校のころあんま良い思い出なさそう
    te2u
    te2u 2016/07/19
    という歪んだ考え方。
  • エラーメッセージは 2W1H がいいんじゃないか

    良くあるダメなエラーメッセージ エラーが起きたときは、以下のようにエラーメッセージをどこかしらに出力すると思います。 $c->log->error('something wrong!'); ただ、このエラーメッセージって、実際に発生したときには意味がわからないことが多いのです。 $c->log->error('error!'); 気でこういう「error!」とだけ吐くメッセージだと、エラーが起きたことしか伝わってきません。程度の差はあれ意味のわからないエラーメッセージはこの世にあふれているかと思います。 機械的なエラー情報 そういうわけで、たいていは Exception クラスや Logger クラスで多くの補助が受けられるようになっていると思います。 発生時刻 発生場所 stack trace 変数の状態 ただ、このような機械的な情報だけだと、結局、運用上は対応が難しい場面ってのが多か

    エラーメッセージは 2W1H がいいんじゃないか
    te2u
    te2u 2016/07/19
    エラーメッセージでの2Wは必須だと思う。1Hは実行環境が限定的なら示すことができるけど、不定の時は難しい。
  • JK棋士の竹俣紅さん「これから勉強でいいんだ」 今井絵理子議員らに皮肉

    高校3年生の女流棋士、竹俣紅(たけまた・べに)さんが7月17日に放送されたフジテレビ系の番組「ワイドナショー」で、参院選当選者への痛烈な皮肉とも取れる発言をしたことが話題になっている。

    JK棋士の竹俣紅さん「これから勉強でいいんだ」 今井絵理子議員らに皮肉
    te2u
    te2u 2016/07/19
    彼女の背景を考えると率直な意見なのだが、周りがそれを皮肉にしている。両人に対して失礼。こういう考え方が息苦しさを生み出す。