タグ

2011年5月15日のブックマーク (8件)

  • 東海第二原発、綱渡りの3日半 停止作業の詳細明らかに

    東海第二原発、綱渡りの3日半 停止作業の詳細明らかに2011年5月15日11時51分 印刷 Check 東日大震災で被災した日原子力発電の東海第二原発(茨城県)では、原子炉が安定的に停止している状態になるまでに3日半かかっていた。日原電がまとめた資料でその作業の詳細が明らかになった。津波で非常用発電機の一部が停止し、炉内の水温や圧力を下げるため、綱渡りの作業が続いていた。 日原電によると、東海第二原発は3月11日の地震直後に停電した。このため非常用発電機3台が動き始め、非常用炉心冷却システム(2系統)が起動した。しかし地震から約30分後に高さ5.4メートルの津波が襲い、その影響で命綱の発電機のうち1台が停止。非常用炉心冷却システムも1系統が使えなくなった。 こうした状況から冷却が十分進まず、地震から7時間後の時点で、原子炉内の水温は二百数十度、圧力は約67気圧。通常の運転時とほとん

    東海第二原発、綱渡りの3日半 停止作業の詳細明らかに
    tei_wa1421
    tei_wa1421 2011/05/15
    これ、格納容器にいった蒸気はどうなったの?
  • 地域ニュース | 中国新聞デジタル

    全町民3万500人に千円クーポン 広島県海田町、経済活性化などに (1/26) 広島県海田町は町内の店で使える千円分のクーポンを全町民約3万500人に配った。新型コロナウイルス禍...

    地域ニュース | 中国新聞デジタル
  • asahi.com(朝日新聞社):はやぶさ、次は安心の旅に 14年に後継機打ち上げ - サイエンス

    はやぶさ2のイメージ図。小型の衝突装置を搭載し、小さなクレーターを作り、地下の試料採取も目指す=JAXA提供  宇宙航空研究開発機構(JAXA)は12日、小惑星探査機「はやぶさ」の後継機となる「はやぶさ2」について、2014年に打ち上げると発表した。地球と火星の間の軌道にある小惑星「1999JU3」へ18年に到着し、20年の地球帰還を目指す。  惑星への滞在期間もはやぶさの約3カ月から1年半に大幅に延ばした。前回、着陸失敗や機器のトラブルに見舞われたことを教訓とし、一つ一つの作業時間に余裕を持たせたという。  目指す小惑星は有機物や水が含まれ、約46億年前に地球が誕生する前の状態と近い物質があるとされる。そうした物質を回収、分析することで、太陽系の形成や生命の起源に迫れる可能性があるという。  計画責任者の吉川真准教授は「技術的には、はやぶさのようにドラマチックにならないよう、当たり前のよ

  • asahi.com(朝日新聞社):最低保障年金「年収600万円超は支給なし」で最終調整 - 政治

    最低保障年金のイメージ  菅政権が検討している新しい年金制度で、新設される最低保障年金は現役時代の平均年収が600万円以下の人を対象にすることになった。民主党と厚生労働省が最終調整。6月末に菅政権がまとめる消費増税と社会保障の一体改革に盛り込まれる方向だ。  民主党の「社会保障と税の抜改革調査会」では、月額7万円の満額を支給するのは、現役時代の平均年収が300万円以下と限定。年収がそれを超えると減額し、600万円超で支給額をゼロとする方針を固めた。これを受けて、厚労省は財源の試算を始めた。  最低保障年金は、民主党が2003年のマニフェストから考え方を打ち出しているもので、年金改革の柱になる。支給範囲では、07年に当時の小沢一郎代表が「年収600万円前後まで満額、1200万円超は支給なし」との考えを提案。ただ、「大半の人に支給することになり、必要財源が巨額になる」(厚労省幹部)として断念

    tei_wa1421
    tei_wa1421 2011/05/15
    基本路線はそこまで悪くないと思うが、もっと詳細が知りたい。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    「使命感で現場が奮い立った」羽田の飛行機炎上、ヒーローはJALだけじゃない JR、ANA、スカイマーク…ライバルが交通インフラを支えていた

    47NEWS(よんななニュース)
    tei_wa1421
    tei_wa1421 2011/05/15
    というか、ベントが速やかにできなかったのは放射能が強かったせいだよね。最終的には地震の性という話にならないか
  • 孫正義さんに教えてあげたい自然エネルギー関連技術 - シートン俗物記

    前回の続きです。自然エネルギー開発を進めようという孫さんに敬意を表して、自然エネルギー関連技術で私が個人的に注目しているものを取り上げます。よかったら参考にしてね。 まず、自然エネルギーを使うにせよ、エネルギーを生む技術、効率的に使う技術、削減する技術、といろいろあります。最初は発電の技術から。 太陽光発電 太陽光発電は可動部分が無い、という点でメンテナンス性に優れてますが、効率が問題です。今後を考えるなら、効率向上とコスト削減は課題ですね。まずは効率向上の技術。 利用する太陽光の波長に合わせた太陽電池を積層する多接合(タンデム)型の研究です。 太陽電池セルで世界最高変換効率35.8%を達成 http://www.sharp.co.jp/corporate/news/091022-a.html 太陽電池の世界記録を更新、集光型用でセル変換効率43.5%を達成 http://monoist.

    孫正義さんに教えてあげたい自然エネルギー関連技術 - シートン俗物記
    tei_wa1421
    tei_wa1421 2011/05/15
    バイオマスがスルー・・・/いや確かに補助にしかならないけど
  • 東電が免責されないとどうなるか、 - カンタンな答 - 難しい問題には常に簡単な、しかし間違った答が存在する

    福島の原発事故に関する東電の損害賠償については、原子力事業者による損害賠償を定めた「原子力損害賠償法(原賠法)」の例外規定(下記)を適用するかどうかが焦点となっている。 [ 原子力損害の賠償に関する法律・第三条第一項 ] 原子炉の運転等の際、当該原子炉の運転等により原子力損害を与えたときは、当該原子炉の運転等に係る原子力事業者がその損害を賠償する責めに任ずる。 ただし、その損害が異常に巨大な天災地変又は社会的動乱によつて生じたものであるときは、この限りでない。 今回の震災がこの免責規定にある「異常に巨大な天災地変」に当たるかどうかということが一つの争点になるが、枝野官房長官は以下のように述べ、今回の震災はこれに当たらないと答弁している。 官房長官は、原子力損害賠償法で原子炉の事故による損害は事業者に無過失責任が規定されていると指摘。同法は「異常に巨大な天災地変または社会的動乱によって生じた

    東電が免責されないとどうなるか、 - カンタンな答 - 難しい問題には常に簡単な、しかし間違った答が存在する
    tei_wa1421
    tei_wa1421 2011/05/15
    むしろ逆だろ、無限責任が基本。そうである以上電力会社は原発で問題が起きないことに賭けただけ、賭けに負けたら本来民間企業は退場
  • 小出裕章氏を信仰する群馬大学非常勤講師の人

    高橋美穂子 @roarmihoko ニコ生小出さんの番組、落合恵子氏が発言「私達メディアも実は脱原発をはっきり言うと仕事がなくなる。今もほんとは怖い。でも小出先生達が命がけでここまで訴えて来た問題を私達メディアもみんなでシェアしましょうよ。それが私達の責任であり、小出先生達に対する答えです。」拍手。そう!みんなで! 2011-05-13 21:22:51 ひまわり(の人)💉MMMP @powerpc970 落合恵子ってこんな怪しい人だったんだ。しかも京大に長年居座ってる助教が命掛けって何だそりゃ。RT @roarmihoko: ニコ生小出さんの番組、落合恵子氏が発言「小出先生達が命がけでここまで訴えて来た問題を私達メディアもみんなでシェアしましょうよ」拍手。そう!みんなで! 2011-05-13 22:52:16

    小出裕章氏を信仰する群馬大学非常勤講師の人
    tei_wa1421
    tei_wa1421 2011/05/15
    このひまわりの人も必死こいて浜岡止めると電気がなくなるっていってたけどねwww