タグ

temtanのブックマーク (4,347)

  • 45歳からの筋トレ

    今年の1月からジムに通って筋トレを始めた。 子供の頃から、足は遅い、リズム感はない、身体は硬いという典型的な運動音痴で、体育は嫌な思い出しかない。 中高ももちろん文化部、大学も社会人も運動経験ゼロだ。 ただ運動神経はくっそ悪いが体力にそこそこ自信はあったので、風邪は4〜5年に1度くらいしかかからず、仕事で徹夜して仕込んでも、ハードに遊んで翌日仕事とかも結構平気だった。 それが去年くらいからガクガクっと崩れた。 調理講師をやってるので、終わったら片付けするのだが、一息ついて椅子に座ると1時間くらいぼーっとしてしまう。 買い出しした後も、疲れて横になりたいと思うようになってしまった。 決め手は、昨年末に風邪とインフルとコロナを3連発で罹ったこと。これは完全にダメだなと。 その後の年末の健康診断では、数値は中性脂肪は悪かったがそれ以外は大丈夫だったので、状況を相談してみた。 先生からは『年齢的な

    45歳からの筋トレ
    temtan
    temtan 2025/08/16
    自分も歩いて3分もかからない場所にプールがあった時は気軽に通えたのでモチベーションを維持できる(落とさない)環境ってのはかなーり大事だと思います。
  • “飛ばないテントウムシ”でアブラムシを防除。天敵農薬を圃場に定着させる試み

    テントウムシは害虫のアブラムシを盛んに捕することから、天敵昆虫として有望視されているが、飛ぶ能力を持つため、アブラムシをべ尽くすと圃場(ほじょう)からいなくなってしまう。そこで千葉県立農業大学校の清水敏夫(しみず・としお)さんは、テントウムシの翅(はね)を固定し、圃場への定着率を高めることに成功。「テントロール」の名で販売を始めた。露地栽培では防除効果が長続きしないなどの課題に直面しながらも、同校研究科の黒田歩夢(くろだ・あゆむ)さんは安価で扱いやすいペースト状飼料を開発し、露地でも「テントロール」を利用する道を拓こうとしている。 テントウムシは1日にアブラムシを100匹もべてくれる 吸汁によって農作物に害を及ぼすアブラムシ。肛門から排泄される甘露が原因ですす病を引き起こすこともあり、確実に防除することが求められる。有効な農薬は開発されているが、薬剤耐性を持つ個体が現れるリスクを考慮

    “飛ばないテントウムシ”でアブラムシを防除。天敵農薬を圃場に定着させる試み
    temtan
    temtan 2025/08/10
    虫道に悖る感がある(虫道って何?)。これは農薬なので使うと無農薬じゃなくなるってのは面白いもんだな。
  • 選挙とSNS 民意ゆがめる工作に対処急げ

    temtan
    temtan 2025/08/09
    読売新聞サイト内で DAPPI で検索したら1件も無しか
  • 大川原化工機えん罪 警視庁公安歴代幹部ら19人処分・処分相当 | NHK

    横浜市の「大川原化工機」の社長など3人が逮捕され、その後、無実が明らかになったえん罪事件で、警視庁は7日、「公安部長ら捜査の指揮系統が来発揮すべき機能を果たさず、大きな過ちにつながった」などとする内容の検証結果を公表しました。 また、警察当局は退職者を含む警視庁公安部の歴代の幹部らあわせて19人を処分、または処分相当としました。 目次 当時を知る警視庁関係者「なぜ こうした処分か疑問」 東京地方裁判所は保釈の運用を変更 横浜市の化学機械メーカー「大川原化工機」の大川原正明社長など幹部3人は5年前、軍事転用が可能な機械を不正に輸出したとして逮捕・起訴されましたが、その後、起訴が取り消され、無実が明らかになりました。 社長などは「違法な捜査で苦痛を受けた」として訴えを起こし、東京高等裁判所はことし5月、警視庁公安部と東京地検の捜査の違法性を認めて都と国にあわせて1億6600万円余りの賠償を命

    大川原化工機えん罪 警視庁公安歴代幹部ら19人処分・処分相当 | NHK
  • 平和記念式典の石破首相あいさつに評価の声 過去3首相との違いは? | 毎日新聞

    「原爆の日」を迎えた6日、広島市で開かれた平和記念式典での石破茂首相のあいさつが話題を呼んでいる。 X(ツイッター)上では「自分の言葉で語っている」と称賛する声が相次ぎ、専門家も「戦後80年にふさわしいメッセージだ」と高く評価する。 過去の首相あいさつとどう違うのか。2020年の安倍晋三首相、21年の菅義偉首相、22年の岸田文雄首相のあいさつと比較すると――。 「過去3人のコピペ原稿と違う」 平和式典は午前8時に始まった。原爆投下の8時15分に参加者らが黙とう。松井一実・広島市長の平和宣言、地元の小学生による「平和への誓い」に続いて、石破首相があいさつに立った。 石破首相は終始、手元の紙に目を落としながら、約5分間にわたってスピーチした。 インターネット上でも全文が公表されると、SNS(交流サイト)上で内容を評価する声が相次いだ。 <内容や言葉選びはすごい良かった。最後に短歌を引用したとこ

    平和記念式典の石破首相あいさつに評価の声 過去3首相との違いは? | 毎日新聞
  • 経産省 支払条件が「最低」の企業リスト公表「手形現金化の手数料まで払わされた」例も|日テレNEWS NNN

    経済産業省は、中小企業への支払い対応が「最低」だと評価された企業を、初めて実名で公表しました。 医療機器メーカーの「テルモ」など、15社が最低評価となっています。 この調査は、経産省が中小企業およそ6万6000社に聞き取り、発注元である大企業などの支払い対応ついてランク付けしたものです。 特に来年1月から全面禁止となる手形払いについては、中小企業の資金繰りの悪化にもつながることから、調査に踏み切ったものです。 その結果、最低評価となったのは以下の15社。 ・テルモ(東京・渋谷区) ・シャトレーゼ(山梨・甲府) ・三菱鉛筆(東京・品川区) ・三協立山(富山・高岡市) ・SMC(東京・中央区) ・住友重機械工業(東京・品川区) ・芝浦機械(東京・千代田区) ・牧野フライス製作所(東京・目黒区) ・パナソニックAP空調・冷設機器(群馬・大泉町) ・一建設(東京・練馬区) ・セーレン(東京・港区)

    経産省 支払条件が「最低」の企業リスト公表「手形現金化の手数料まで払わされた」例も|日テレNEWS NNN
    temtan
    temtan 2025/08/05
    シャトレーゼはこういう話もあったし他にも何度か見てるのでかなり悪辣な企業っぽい。https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250327/k10014762501000.html
  • 政府がコメ価格高騰を検証“政策転換 増産へ” | NHK

    コメの価格高騰をめぐる政府の検証の概要が明らかになり、農林水産省がインバウンドによる需要などの増加を見通せず、生産量が足りていると認識していたと指摘しています。その上で、今後の方向性として政策を転換し、増産にかじを切ることを打ち出しています。 政府は、ことし6月に石破総理大臣をトップとする関係閣僚会議を立ち上げ、コメの価格高騰の要因について検証を進めていて、その概要が明らかになりました。 それによりますと、農林水産省は人口減少などにより需要の減少傾向が続くことを前提に需要量の見通しを作成していて、インバウンド需要や1人あたりの消費量の増加を見通せていなかったとしています。 また、高温により、玄米を精米して得られる白米の割合「歩留まり」が低下した影響もあり、実際の生産量が不足していたとしています。 その上で農林水産省が生産量は足りていると認識し、流通実態の把握に消極的だったことに加え、政府備

    政府がコメ価格高騰を検証“政策転換 増産へ” | NHK
    temtan
    temtan 2025/08/05
    米は足りてませんでした。流通がどうとか5次問屋がどうとうか言ってたのは何だったんですかねえ。
  • 東京23区 56人熱中症疑いで死亡 エアコン使用せずが3分の2以上 | NHK

    東京23区で、ことし6月から7月末までに56人が熱中症の疑いで亡くなったことが東京都監察医務院の調べでわかりました。 エアコンがあったものの使っていなかったケースが全体の3分の2以上にのぼり、専門家は気温が高い今の時期は命を守る道具として昼夜を問わずエアコンを使用するよう呼びかけています。 東京都監察医務院がことし6月16日から先月末にかけて東京23区で亡くなった原因を調べた人のうち、熱中症の疑いがあるのは、速報値で56人でした。 年代別では ▽70代が26人と最も多く、 次いで ▽80代が16人 ▽60代が10人 ▽50代が2人 ▽90代以上と30代がそれぞれ1人となっています。 場所別では、全体のおよそ96%にあたる54人が屋内で亡くなっていて、このうちエアコンがあったものの使っていなかったケースが38人で、全体の3分の2以上にのぼりました。 また、 ▽エアコンを使っていて亡くなったの

    東京23区 56人熱中症疑いで死亡 エアコン使用せずが3分の2以上 | NHK
  • 安倍氏銃撃直後に教団関係と判明 国際勝共連合、新会長が講演 | NEWSjp

    世界平和統一家庭連合(旧統一教会)と友好関係にある政治団体「国際勝共連合」は3日、東京都内で集会を開いた。渡辺芳雄・新会長が講演し、2022年7月8日の安倍晋三元首相銃撃事件について「直後に公安関係者から『容疑者は教団の関係者らしい』と情報があった。母が信者と判明し、背筋が震えた」と振り返った。 事件は午前11時半ごろに発生。渡辺氏によると、30分もたたないうちに公安関係者から情報を得た。公安当局は、発生直後に山上徹也被告(44)と教団との関連性を把握したとみられる。教団は3月、東京地裁から解散を命じられ、不服として高裁に即時抗告した。

    安倍氏銃撃直後に教団関係と判明 国際勝共連合、新会長が講演 | NEWSjp
  • 「世にあふれる宗教2世の物語を、まっすぐ受け止めることができなかった」2世の日常を群像劇で描く『そういう家の子の話』著者・志村貴子インタビュー | ダ・ヴィンチWeb

    「世にあふれる宗教2世の物語を、まっすぐ受け止めることができなかった」2世の日常を群像劇で描く『そういう家の子の話』著者・志村貴子インタビュー 『 そういう家の子の話』(志村貴子/小学館) 親が信仰している宗教を幼い頃から信仰させられる「宗教2世」。近年「問題」として注目される一方で、当事者たちの置かれた環境や感じ方は千差万別でもある。 『青い花』『放浪息子』『淡島百景』の著者で、自身も宗教2世というマンガ家・志村貴子さんの『そういう家の子の話』(小学館)は、複数の当事者たちの日常を描き、それぞれの信仰への向き合い方や家族との関係を追う群像劇だ。結婚仕事など、人生の岐路に立った「宗教2世」たちを、今描きはじめたことについて、志村さんにお話をうかがった。 (C)志村貴子/小学館<br />(C)は〇にC (C)志村貴子/小学館<br />(C)は〇にC ――志村さんが初めて宗教2世を主人公

    「世にあふれる宗教2世の物語を、まっすぐ受け止めることができなかった」2世の日常を群像劇で描く『そういう家の子の話』著者・志村貴子インタビュー | ダ・ヴィンチWeb
  • 24年コメ生産「32万トン不足」、流通の目詰まり確認されず 農水省 - 日本経済新聞

    農林水産省は30日、2024年産の主用米の需要量が当初見通しの674万トンから上振れして711万トンになったとの試算を公表した。24年産の生産量は679万トンで、需要に対して生産が32万トン不足した計算になる。価格高騰は「流通の目詰まり」ではなく生産不足が招いた可能性が高い。農水省が料・農業・農村政策審議会の糧部会に示した。最新の在庫状況を反映し、6月末までの1年間の需要量を集計した。2

    24年コメ生産「32万トン不足」、流通の目詰まり確認されず 農水省 - 日本経済新聞
    temtan
    temtan 2025/07/31
    結局は米が足りなかったという話で流通がどうのこうのとか言ってたのは根拠無しだったんか?という話になる。需要が増えた理由は自分は他の食料品が軒並み上がってるのに米だけ全く上がってなかったからとみてる
  • 参政党に投票したと父に伝えて喧嘩になった

    この前の選挙で参政党に入れた。ちなみに自分は日生まれハーフで、父はカナダ人で日に帰化してかなり経つ。 親が外国人で自分もハーフだから、参政党に入れたことにはもちろん罪悪感があった。選挙の話なんて滅多にしなかったけど、週末、に子供を任せ、実家の手伝いをするために帰った時に、正直なことを話した。 予想通り、もちろん喧嘩になった。「あいつらはトランプと同じ狂人だ。お前をそんなふうに育てた覚えはない」とまで言われた。父の口からは英語がちょくちょく出てた。 ちなみに、自分はと共働きで世帯年収は2000万弱ある。自分1500、500くらい。日学研究するほど日に惚れて移民してきた博識な父と、大学職員の母の間で育ったせいか、自分は昔から勉強もでき、英語も苦労しなかったからかなり良いところに就職できた。今は20代後半で、数年前子供も生まれ三人ぐらし。(この年齢でこの年収もらえる界隈は限られてい

    参政党に投票したと父に伝えて喧嘩になった
    temtan
    temtan 2025/07/29
    外国人への体感治安悪化を理由に自民党にお灸理論か。家が高い買えない根本原因は東京一極集中だし、体感治安悪化なら別に日本人も特殊詐欺とか強盗とか犯罪レベルが散々話題になってるのと比べ些細過ぎる。
  • 漫画家に原稿料を払って連載する原作者もいる|品田遊(ダ・ヴィンチ・恐山)

    こんにちは。ダ・ヴィンチ・恐山と申します。 ふだんはオモコロというメディアで編集やライティングをしたり動画出演をしたりしています。品田遊という名前で小説を書いたりもしています。 現在はネット記事や動画がメインの活動場所なのですが、私の仕事のルーツをたどると「マンガ」に行き着きます。 2011年、『くーろんず』というマンガをガンガン系列の雑誌で連載していました。 といっても私は絵がそんなうまくないです。絵でっていこうと思ったこともありません。 にもかかわらず連載ができたのは、当時発売されたばかりの漫画制作ソフトである「コミPo!」を駆使していたからです。 3Dモデルをはっつけるだけでマンガになる、革命的なやつですね。あんま流行んなかったけど……。絵を描かずにマンガを連載するという、けっこう異例なことをやっていました。 そして、全2巻で打ち切りになりました。 最終回までが収録された3巻が刊

    漫画家に原稿料を払って連載する原作者もいる|品田遊(ダ・ヴィンチ・恐山)
    temtan
    temtan 2025/07/29
    「誰かに金払って依頼してコミカライズ」という部分はメチャ珍しいけどそれ以外(自作品を趣味で公開)は別にネットには腐るほど居るよね。商業連載後の権利関係お金の話はどうなってるのかは気になるな。
  • 詐欺電話に泣かされそうになって悔しい

    昼休み中、知らない番号から電話がかかってきた。 非通知ではなかったのでとりあえず出てみたら、某カード会社の社員を名乗る男性が出てきた。 「あなたのクレジットカードが不正利用されています。すぐにカード停止の手続きをとるのでカード番号と暗証番号を教えてください」と言われた。 すぐにこれは詐欺なのでは?と思い、カードアプリから利用明細を確認しても怪しいものはなし。 「すみません、不正利用なんてされてないと思うんですけど…」と返した。これで相手が電話を切って終わりだろうなーと思った。しかし甘かった。 「いや、そんなはずはないです」と強い語気で男は言った。思いがけず相手から強い口調でこられたことで、私は完全に固まってしまった。そんな私に構わず男は次々とまくし立ててきた。 「早くしないとあなたのカードがどんどん不正利用されますよ!」 「黙ってないで何とか言ってください」 「なんでカードの番号言うだけっ

    詐欺電話に泣かされそうになって悔しい
    temtan
    temtan 2025/07/29
    自分だったら絶対にグーで殴られないって判ってるから動物園の檻に入った猛獣扱いだなあ。それならメンタルダメージは受けないでしょ?で自分なら騙された振りしたり焦ってるフリをして相手をおちょくるだろうなあ。
  • 電車の中で赤ん坊が泣いてて最悪

    昔の俺だったら、電車の中で赤ん坊が泣いてる場面に出くわしたら最悪だと思ってた。 うるせぇなぁ…親は何やってんだよ。なんて心の中で毒づいて、下手したら舌打ちのひとつもしてたかもしれない。 去年うちの姉貴が子供を産んだ。そっからちょこちょこ甥っ子の世話を手伝うようになったんだよ。夜中に泣くわ、オムツは替えなきゃいけないわ、こっちは寝不足になるしで正直めちゃくちゃ大変。でもふとした瞬間に笑ったりするとこっちも思わず笑っちゃってさ、小さい手で俺の指を握ったりするとなんかもう可愛いって感情しかなくなる。 甥っ子と接するようになって、電車の中で赤ん坊が泣いてても苛々するようなことは全くなくなった。 今では大変だろうなぁと思って親御さんに同情するほどだ。大丈夫ですよって思わず声もかけたくなる。 だから結局人って関わりがないものには簡単に文句が言えるんじゃないかって思うんだ。ネットやSNSで社会に文句を言

    電車の中で赤ん坊が泣いてて最悪
    temtan
    temtan 2025/07/25
    じゃあ次は当事者になる前の自分を当事者にさせる事無く説得するにはどうしたら良いか考えような。説得できないというなら「当事者じゃないなら文句言うようになってもしょうがないよね」という理屈が通っちゃうぞ
  • 参院選が引き起こした3つの重たい事実

    参院選の与党敗北を受けて石破首相は進退が問われている(写真は昨年10月の衆院選後の会見) Kim Kyung-Hoon/Pool/REUTERS <与党にノーは突き付けたが、政権交代を担う「責任野党」も出てこなかった> 参院選の結果は、選挙戦の終盤に様々な形で飛び交った予想よりは、自民党が善戦したと思います。ですが、結果的に与党の敗北、小党乱立という結果となったのは間違いありません。その結果として、3つの重たい事実が残りました。 1つは、外国人労働者の問題です。参政党が主張した「日人ファースト」というのは、実は曖昧なスローガンであり具体性には乏しいものです。そうではあるのですが、漠然と社会に浸透していた「このまま外国人労働者が増えれば、日社会が変わってしまう」という不安を票にすることに成功したと見ることができます。 さしあたって具体的な影響があるとは思えませんが、海外での報じられ方は意

    参院選が引き起こした3つの重たい事実
    temtan
    temtan 2025/07/24
    「可能性があります」ばかり言ってりゃ何言っても良ワケじゃねーゾ、前回の選挙とかとは大きく変化してるし今は変化の最中だろ。こんな与太話は選挙を3回ぐらいやっても同じような結果になってから言え。
  • イラストレーターがおう氏に関する報道と関連出版物の対応について | KADOKAWA

    謹啓 平素は弊社出版物についてご愛読いただき誠にありがとうございます。 さて、今般のイラストレーターがおう氏に関する一連の報道についてですが、弊社よりがおう氏人への確認を行った結果人も事実と認めております。弊社としてはこの件を大変重く受け止めており、現在刊行中であります『ギルドの受付嬢ですが、残業が嫌なのでボスをソロ討伐しようと思います』(電撃文庫刊)の原作イラストレーター降板ならびに関連出版物の対応を社内および社外関係者と協議し以下とする事といたしました。 今回の件で読者の皆様、『ギルドの受付嬢ですが、残業が嫌なのでボスをソロ討伐しようと思います』の著者である香坂マト先生をはじめとする関連出版物の関係者様、書店、販売会社、電子書籍ストア、アニメ製作委員会、ライセンシーなど関係する企業の皆様に多大なご迷惑をおかけしましたことを深くお詫び申し上げます。 ◆『Selfe Girl がおう作

    イラストレーターがおう氏に関する報道と関連出版物の対応について | KADOKAWA
    temtan
    temtan 2025/07/23
    今までは出所が怪しい情報しか無かったけど、流石に角川公式で本人が認めたなら確定とみて良いか。糾弾してた人達の梯子が外されたらちょっと面白いと思ったけどそうはならなかった。
  • 【速報】自民佐藤、萩生田両氏が幹事長に下野提案

    自民党の佐藤勉経理局長や萩生田光一元政調会長らは22日、東京都内で会談し、参院選大敗を受け、野党に政権を明け渡すべきだとの認識で一致した。その後、佐藤氏が森山裕幹事長に考えを伝えた。関係者が明らかにした。

    【速報】自民佐藤、萩生田両氏が幹事長に下野提案
    temtan
    temtan 2025/07/23
    比例で野党内ですら3位に落ちた立憲ならともかく、一応比例で一番票を獲得して一番信任されている政党が与党の責任から逃れようとか民主主義を舐めてるのか。議員を辞めれば望みがかないますよ。
  • 日本共産党というアホみたいに勘違いされている政党

    以前からぼんやり思っていたが、 日では共産主義という思想に対して冷戦時や学生運動時のイメージを抱いている人が多く、 それに伴って日共産党へのイメージも実態からかけ離れた印象を抱いている人が多い。 なので共産主義、日共産党というものについて一旦話してみたいと思う。 日共産党中国共産党の走狗なのか?→明確に違う。基仲が悪い。 これが最も分かりづらいところ。 同じ共産主義という名前なのに仲が悪い。 何故かと言えば、 「共産主義者は同じ共産主義を理想にしているわけではない」というところだ。 これは共産主義という思想がまだまだ”理想”でしかなく、実像が殆ど無いという事に起因する。 つまり、どんな共産主義者でも実際の共産主義がどんなもんなのかを知っている人間は一人もいないのだ。中国も共産主義国家ではなく、その理想を実現するための手段である社会主義国家でしかない。 そんな中で日共産党中国

    日本共産党というアホみたいに勘違いされている政党
    temtan
    temtan 2025/07/23
    こんな感じで誤解されている面もあるのは確かなんだけど、最近の党内の独裁的・強権的な党運営とか表現規制の方針は自民党よりも酷いと思ってる。
  • 参政党の教育勅語尊重 文科相「憲法に反して用いるのは許されない」 | 毎日新聞

    記者会見で教育勅語について言及した阿部俊子文部科学相=東京都千代田区で2025年7月22日午前10時31分、斎藤文太郎撮影 20日に投開票された参院選で議席を伸ばした参政党教育勅語の尊重を掲げていることについて、阿部俊子文部科学相は22日の閣議後記者会見で「憲法や教育法に反する形で教育勅語を用いることは許されない」と述べた。 教育勅語は1890年、明治天皇が大日帝国憲法下で「臣民」である国民に守るべき徳目を説いた言葉として発布され、国民教育の精神的支柱として戦前の学校では朗読が強制された。敗戦後、主権在民を規定する新憲法が公布されたことなどを受け、「主権在君や神話的国体観に基づき、基的人権を損なう」として衆院で排除、参院で失効確認の決議が採択された。 参政党はホームページ上で公表している独自の憲法案で「教育勅語など歴代の詔勅は教育において尊重しなければならない」としている。 阿部

    参政党の教育勅語尊重 文科相「憲法に反して用いるのは許されない」 | 毎日新聞