タグ

オープンソースに関するteracy_junkのブックマーク (4)

  • きまぐれ日記: MeCabがiPhone,OSXに載っていると言うのは止めようと思う

    iPhoneのSDKの条項に変更が加わり、Flashのクロスコンパイルを含む 純正開発ツール以外で作成されたバイナリの配布が禁止となるようです。 世間でも散々言われていますが、この変更は正直とても残念です。 Apple的には「製品のクオリティーが保てないから」という理由だそうですが、 WindowsiTunesが意味もなくQuickTime入れたり、Windows非標準のUIを 使いまくっていて、お世辞にもクオリティーが高いとは言えないのを棚にあげて、 クオリティー云々と言い訳できるのでしょうか。アプリなんて所詮 玉石混淆。決めるのはユーザです。 MeCabは以前GPL/LGPLでした。Appleを含む複数の方からこのライセンスでは 使いにくいと言う指摘をうけ、前職の同僚と協議をしながらBSD/LGPL/GPL のトリプルライセンスにしたという経緯があります。結果としてこの変更は うまく

    teracy_junk
    teracy_junk 2010/04/22
    やはり、appleには一度痛い目に遭ってもらわないと…
  • ReactOS

    Hi, my name is Carl J. Bialorucki. I started making a name for myself in the ReactOS community by contributing several shell improvements. In May of 2024 I was added to the core development team and in March of 2025 I led the release of ReactOS 0.4.15 after the previous release manager was unable to continue working on the project. I’m pleased to announce that I was hired for a full-time contract

    ReactOS
  • Terminal Emulator VaraTerm

    VaraTerm は、2005年4月よりオープンソースのターミナルエミュレータ Poderosa (ポデローザ)としてコミュニティベースで開発・公開を行うことになりました。(詳細は、1/26ニュースリリースをご覧ください。) Poderosa Web サイト (http://www.poderosa.org/) では、Poderosa のダウンロードをはじめ、 FAQなどの各種情報の提供、メーリングリストやフォーラムなどのコミュニケーションの場などを用意しています。 また、Poderosa の開発やサイト運営などに参加して頂ける方も随時募集しています。 ぜひ Poderosa のサイトにアクセスしてください。 ■関連リンク Poderosa Web サイト - Poderosa のダウンロードや各種情報はこちら 人生を書き換える者すらいた。 - Poderosa のメイン開発者である岡

  • 「開発者の自由な裁量こそが生産性向上のカギ」

    今年2回目の開催となるMIJSのカンファレンスでは、Ruby開発者のまつもとゆきひろ氏と日Javaエバンジェリストである丸山不二夫氏による対談形式の講演が行われた。 国産アプリケーションソフトウェアベンダーの連携団体であるMIJS(Made In Japan Software)コンソーシアムは、11月29日に「第2回MIJSカンファレンス『Japan』」を開催。午後のメイントラックでは、日発の軽量オブジェクト指向プログラミング言語であるRubyの生みの親で、ネットワーク応用通信研究所と楽天技術研究所の両社でフェローを務めるまつもとゆきひろ氏と、UNIXやJava教育で知られる稚内北星学園大学の教授で、日Javaユーザーグループ会長の丸山不二夫氏の2人が登壇した。 今回は丸山氏がホスト役を務め、まつもと氏とともにRuby成功の要因や、日のソフトウェア開発者が世界で活躍するための条

    「開発者の自由な裁量こそが生産性向上のカギ」
  • 1