タグ

2016年5月17日のブックマーク (8件)

  • なぜ急増?突然壊れる自転車|特集ダイジェスト|NHKニュース おはよう日本

    身近な乗り物、自転車。 走行中に突然壊れ、乗っていた人が大けがをする事故が増えています。   男性 「気づいたら顔中血だらけ。」 男性 「まさかボキッと、ぐにゃっと曲がってしまうってことは予想してなかったです。」  車輪はもげ。 フレームは真っ二つに。 こんな、思いもかけない事故がなぜ増えているのか。 今日(19日)は、製品としての自転車の安全性を考えます。  近田 「まずは、こちらからご覧ください。」 上條 「走行中に突然壊れるという事故があった実際の自転車です。 前輪と後輪をつなぐフレームの部分が真っ二つに折れています。」 近田 「毎日、自転車乗ってらっしゃるっていう方もいらっしゃるでしょうから、想像するだけ怖いですよね。」 上條 「壊れるとは思いませんもんね。 実は、自転車の製品としての安全基準を定めた法律というのは、日にはないということを皆さんご存じでしょうか。 民間の団体が作っ

    なぜ急増?突然壊れる自転車|特集ダイジェスト|NHKニュース おはよう日本
    terazzo
    terazzo 2016/05/17
  • 米病院、男性性器の移植手術実施 国内で初

    (CNN) 米マサチューセッツ総合病院は16日、米国で初めて男性の性器移植手術を実施したと発表した。 患者は同州在住のトーマス・マニングさん(64)。2012年に陰茎がんと診断され、性器を切除されていた。今月移植手術を受け、術後の経過は順調だという。 手術は医師や看護師50人あまりのチームが15時間かけて実施し、ドナーから提供された性器と患者の性器の複雑に入り組んだ血管や神経をつなぎ合わせた。 主治医によると、今回の手術では主に、性器を再建して自然な外観を形成し、排尿機能や性的機能を回復させることを目指した。ただ、生殖機能については子どもが生まれた場合に誰が父親かを巡って倫理的問題が生じる恐れがあるとして、目標から除外した。 現時点で出血や拒絶反応の兆候はなく、機能回復が見込めると医師団は予想する。あと3~4日で退院できる見通しだという。 マニングさんは病院を通じ、「今日から私の希望に満ち

    米病院、男性性器の移植手術実施 国内で初
    terazzo
    terazzo 2016/05/17
  • 総務省:携帯3社に追加値下げ要請検討、好決算受け-関係者

    安倍晋三首相の提案で昨年始まった携帯料金の見直しで、通信各社は総務省からライトユーザーや長期契約者にとって不利な携帯料金の是正を要請された。これまでにドコモは両方の対応プランを発表したが、KDDIとソフトバンクはライトユーザー向けプランのみを発表し、長期契約者向けにはまだ発表していない。関係者によると、総務省は長期契約者の値下げプラン発表後も、さらに料金の軽減につながる方策の検討を3社に要請していく考えだ。 SMBC日興証券の菊池悟シニアアナリストは料金値下げについて「急には進まない」と指摘し、「やり過ぎると下げなくてもいいところまで踏み込み、業績の悪化につながり、証券市場に対する信頼が薄れる」と話す。「値下げではなく、利用者に使わないサービスまで負担させないようにプランを細分化し、柔軟な料金の選択ができるようにする必要がある」と電話取材で述べた。 メリットを実感  総務省のウェブサイトに

    総務省:携帯3社に追加値下げ要請検討、好決算受け-関係者
    terazzo
    terazzo 2016/05/17
  • 自らの商標を他人に商標登録出願されている皆様へ(ご注意) | 経済産業省 特許庁

    terazzo
    terazzo 2016/05/17
  • 米公園で赤ちゃんバイソン安楽死、観光客の「善意」があだに

    独ベルリンのベルリン動物公園でおりの中を歩くバイソンの赤ちゃん(2012年9月11日撮影、資料写真)。(c)AFP/JOHN MACDOUGALL 【5月17日 AFP】米イエローストーン国立公園(Yellowstone National Park)で、生後間もないバイソンの赤ちゃんが「寒そう」という理由から観光客に車に乗せられて「保護」された結果、母親から育児放棄されてしまい、安楽死を余儀なくされていたことが分かった。公園関係者が16日明らかにした。 オンラインメディアのイーストアイダホ・ニュース(East Idaho News)が目撃者の話として伝えたところによると、男性とその息子が先週、赤ちゃんバイソンをスポーツ用多目的車(SUV)に乗せて公園の北東端にある警備隊事務所まで運んでいった。現場に居合わせた人の話では、親子は赤ちゃんバイソンが寒すぎて死んでしまうのではないかと気で心配し

    米公園で赤ちゃんバイソン安楽死、観光客の「善意」があだに
    terazzo
    terazzo 2016/05/17
  • ボートで10日間漂流、生魚で生存の男性「サシミはもう食べない」

    南シナ海で遭難し、10日間の漂流の後に救出されマレーシア・ボルネオ島のコタキナバルに帰還した4人のうちのスペイン人観光客の男女(2016年5月13日撮影)。(c)AFP 【5月17日 AFP】南シナ海(South China Sea)で今月、乗っていたボートが転覆して遭難した観光客ら4人が、10日間にわたり海上を漂流した末、通りがかりの船によって無事保護される出来事があった。生存者の一人は16日、AFPの取材に対し、救助される機会を何度も逃しつつ、生魚をべ、結露によってできた水滴を飲んで生き延びたと語った。 香港(Hong Kong)出身のリゾート経営者、トミー・ラム・ワイ・イン(Tommy Lam Wai Yin)さん(44)は今月2日、インターンのマレーシア人女性とスペイン人観光客の男女を連れてボルネオ(Borneo)島沖の島めぐりツアーに出た際、突然の高波でモーターボートが転覆し、

    ボートで10日間漂流、生魚で生存の男性「サシミはもう食べない」
    terazzo
    terazzo 2016/05/17
  • 中央構造線に関する現在の知見−九州には中央構造線はない−|災害と緊急調査|産総研 地質調査総合センター / Geological Survey of Japan, AIST

    2016年5月13日  作成 地質情報研究部門  斎藤  眞・宮崎一博 今回の2016年熊地震に関連して、中央構造線についてさまざまな専門家が見解を述べています。ここで地質学の面から見た中央構造線について整理します。 1.中央構造線とは 中央構造線とは、西南日 (特に関東西部〜四国) で、地質が大きく異なる境の断層線のことです。これを境に地質学的には北側の「地域」を西南日内帯、南側の「地域」を西南日外帯と呼ぶことが普通です。断層は「面」ですので、その面が地表(ないしは基盤地形)に現れると「断層線」になります。 2.中央構造線と中央構造線活断層系の違い 地層境界断層としての中央構造線(断層)は日列島の長い歴史の中でできた地層の「古傷」であり、活断層群である中央構造線活断層系(四国〜紀伊半島西部)はその一部を使って現在活動している断層のことです(図1)。 専門家でもこれを混同している

    中央構造線に関する現在の知見−九州には中央構造線はない−|災害と緊急調査|産総研 地質調査総合センター / Geological Survey of Japan, AIST
    terazzo
    terazzo 2016/05/17
  • 携帯のGPS情報、本人通知なしで捜査利用 一部新機種:朝日新聞デジタル

    今夏発売の携帯電話の新機種の一部から、捜査機関が、人に通知することなく、GPS(全地球測位システム)の位置情報を取得できるようになることがわかった。総務省が昨年、個人情報保護ガイドラインを改定し、人通知を不要としたことを受けた措置で、機種は今後順次拡大していく見通し。犯罪捜査に役立つ一方、プライバシー侵害の懸念もある。 NTTドコモは、11日発表の基ソフト(OS)「アンドロイド」を使うスマートフォン5機種で対応を始めるという。19日から順次発売する。 KDDI(au)は「捜査に関わるため、人非通知の改修有無についてはコメントを控えるが、必要な対応を検討中」と回答。ソフトバンクも「運用を含めて検討中。詳細は回答を控えたい」とした。 携帯電話会社は、捜査機関の要請で、利用者端末の位置情報を提供することがある。総務省のガイドラインは従来、位置情報の取得に際し、①裁判所の令状、②位置情報取

    携帯のGPS情報、本人通知なしで捜査利用 一部新機種:朝日新聞デジタル
    terazzo
    terazzo 2016/05/17