2017年5月4日のブックマーク (5件)

  • 洗濯バサミの劣化問題【正解追記】

    家で使用しているプラスチック製の物干しハンガーには、ピンク・青・白の3色の洗濯バサミが50個ついている。 毎日外干しで利用しているのでしばらく経つと開く力に耐えられず持ち手の部分が折れていく。 面白いことに特定の色の洗濯バサミから壊れていく。その色が全滅したところで次の色の洗濯バサミが壊れる。 最後まで残った色の洗濯バサミはまだまだ使えそうだったが洗濯バサミの3分の2が使用不能となった物干しハンガーはもうゴミに出すしかなかった。 では、ピンク・青・白の3色の洗濯バサミが壊れていった順序を答えなさい。 【問題文追記】 洗濯バサミの素材はポリプロピレンでバネの強さはどれも同じである。どの色を集中して使用したといったことはなく全ての色の洗濯バサミを毎日使用した上でのことである。 【正解追記】 正解はピンク→白→青の順である。 ピンクは劣化するまでの期間が異常に早かった。3ヶ月もせずに壊れ始めたと

    洗濯バサミの劣化問題【正解追記】
    teruroom
    teruroom 2017/05/04
    ポリプロピレンの紫外線による劣化だな。紫外線は人間も含めてあらゆる物質を劣化させるから要注意。
  • 日本の大企業のソフトエンジニアはコードを書けない人だらけ

    僕は日でも有数の大企業で、ソフトエンジニアというポジションで仕事をしているが、もう転職をしたほうがいいんじゃないかと考え始めている。 元々、僕は大学を卒業後、ある中小のメーカーに就職した。そこではソフトエンジニアが企画の段階から入り込んで、まず商品企画から出てきた機能のプロトタイプを作り(コードは当然自分で書く)、そのプロトタイプを会議に持ち込んで、この機能はいいか、もっとこうすればいいんじゃないかという議論の上、プロトタイプを作り直しては企画を練り直し、最終商品としてリリースするというのが当たり前の時代を過ごした。要求仕様を確定する前に、プロトタイプを何度も作り、ブラッシュアップするスタイルで仕事をしてきた。それがソフトエンジニアの当たり前の姿だと思っていた。 そこから僕はその仕事をする中で、大企業だったら、もっと高度な制御を行うソフトを書ける人が沢山いて、自分もさらに難しい課題を解く

    teruroom
    teruroom 2017/05/04
    日本のSIerにソフト「エンジニア」はいない。よって、コードを実装できる人間がいない。いても社内で変人として扱われ低評価で腐るだけ。こんな国、世界中から置いて行かれてガラパゴス化して滅びればいいのに。
  • 大学で友達が出来ずに休学する学生が増えているという : 暇人\(^o^)/速報

    大学で友達が出来ずに休学する学生が増えているという Tweet 1:名無し募集中。。。:2012/02/19(日) 22:57:43.80 ID:0 アホかw 俺は大学4年間で一人も友達できなかったわw 2:名無し募集中。。。:2012/02/19(日) 22:58:35.24 ID:0 おれも 7:名無し募集中。。。:2012/02/19(日) 23:00:04.94 ID:0 友達ができないから学校行かないとか小学生だろ 10:名無し募集中。。。:2012/02/19(日) 23:01:34.63 ID:0 おいおい 大学は資格を取りに行くとこだろ 何を勘違いしてるのかと 12:名無し募集中。。。:2012/02/19(日) 23:01:48.40 ID:0 友達が4年で卒業したので 俺は4年で中退した 13:名無し募集中。。。:2012/02/19(日) 23:02:26.95 ID

    大学で友達が出来ずに休学する学生が増えているという : 暇人\(^o^)/速報
    teruroom
    teruroom 2017/05/04
    大昔の学生時代のオレが沢山いた。
  • 実名顔出しでフリーブックス閉鎖を嘆く若者たち

    更新日:5月3日22時21分

    実名顔出しでフリーブックス閉鎖を嘆く若者たち
    teruroom
    teruroom 2017/05/04
    嘆く前になんで自分は金を払って読もうとしなかったのかを自省しろよ。こう言うのはリテラシー以前の問題。
  • 数式入力モードを知らなかった「理系学生のパワポ」が芸術的 - U-NOTE[ユーノート] - 仕事を楽しく、毎日をかっこ良く。 -

    ある理系学生の苦労がうかがえるスライドショーが話題になっています。 数式挿入モードを知らず近畿地方の大学院で音響学を研究するやまかつ!さん(@kyama0321)が4月24日、Twitterに投稿したパソコン画面の写真が、5000以上リツイートされています。 パワポの数式挿入モードを知らないで数式を記述した後輩すごい(承諾済み) pic.twitter.com/DQKyC1bDJw — やまかつ!(しゅうかつ!) (@kyama0321) 2017年4月24日 画面では、スライドショー作成ソフトのパワーポイント(通称:パワポ)で、フーリエ級数といった数式を表示。 しかし、大学4年生という後輩学生は、記号ごとに文字を入力する場所(オブジェクト)を新たに作成し、1つずつ丁寧に配置する方法で記述しました。 オブジェクトの区切りを示す四角形マークが、地道な作業過程を物語ります。もはや芸術の域に達し

    数式入力モードを知らなかった「理系学生のパワポ」が芸術的 - U-NOTE[ユーノート] - 仕事を楽しく、毎日をかっこ良く。 -
    teruroom
    teruroom 2017/05/04
    まずもって「ググれよ!」と強く思う。本来不必要な苦労や努力を褒め称えるのもいいけど、いかにラクできるかに頭と労力を使うべき。