2017年1月25日のブックマーク (9件)

  • クロ現元キャスター・国谷裕子さんが明かす、NHKで取り上げられなかったあの「問題」

    NHK「クローズアップ現代」で23年にわたりキャスターを務めた国谷裕子さんが、著書『キャスターという仕事』(岩波新書)を出版した。クロ現の歴史を辿りながら、番組の裏側、自分の言葉で「問うべきことを問う」キャスターという仕事の意義を詰め込んだ一冊だ。 その中に、国谷さんがクロ現の降板をどうNHKから伝えられたのか、人の言葉で綴られた一節がある。国谷さんは、NHKのアナウンサーではなく、1年もしくは3年ごとの出演契約を結んでいるキャスターだ。 NHKサイドから2016年度の契約を更新をしない、と告げられたのは2015年12月26日。この頃、クロ現は揺れていた。 その前年、2014年7月に放映された菅義偉官房長官への集団的自衛権をテーマにしたインタビューで、国谷さんは時間ギリギリまで「しかし……」と繰り返した。「そもそも(集団的自衛権の)解釈変更をしたこと」への違和感や不安をどう払拭するのか、

    クロ現元キャスター・国谷裕子さんが明かす、NHKで取り上げられなかったあの「問題」
    teruyastar
    teruyastar 2017/01/25
    この件とは関係ないがクロ現はあまり好きじゃない。毎日クローズアップするほど新しい社会問題があふれてるわけじゃないから、テーマは煽りすぎて取材も浅く一方に偏らざるをえない。月1ぐらいにしてほしい。
  • ファミコンカセット版「Twitter」を作ってみた

    発売から30年以上経っても、いまだに見るだけでワクワクしてしまうファミコンのカセット。今のスマホゲームって30年後、同じようにボクらをワクワクさせてくれるんですかねぇ? ……というわけで、現代のアプリやゲームをファミコンカセットにしてみました(見た目だけな)。 1975年群馬生まれ。ライター&イラストレーター。 犯罪者からアイドルちゃんまで興味の幅は広範囲。仕事のジャンルも幅が広過ぎて、他人に何の仕事をしている人なのか説明するのが非常に苦痛です。変なスポット、変なおっちゃんなど、どーしてこんなことに……というようなものに関する記事をよく書きます。(動画インタビュー) 前の記事:1月中旬くらいの気まずい「あけおめ」をやり過ごす方法 > 個人サイト Web人生

    ファミコンカセット版「Twitter」を作ってみた
  • よりリアルになった「バイオハザード7」が導入したフォトグラメトリとは?

    8月26日、CEDEC 2016にて「BIOHAZARD 7 - PHOTOGRAMMETRY -」というセッションが行われた。講演ではカプコンが開発する「バイオハザード7 レジデント イービル」において採用された「フォトグラメトリ」というグラフィックス技術が紹介された。これまで以上にリアルな表現を追求したビジュアルがどういう技術で成り立っているか、写真資料も多く、一般ゲーマーでもわかりやすい解説がなされた。 講演はキャラクター表現の前半と背景表現の後半に分かれている。前半はシニアキャラクターアーティストの黒籔裕也氏、後半はシニアエンバイロメントアーティストの遠藤和幸氏が務めた。 よりリアルなフィクションのキャラクターを求めて フォトグラメトリとは非常に簡単に説明すると、あらゆる方向から写真を撮影することで対象のテクスチャを含むモデルデータを作成する技術だ。一種の3Dスキャンニング技術

    よりリアルになった「バイオハザード7」が導入したフォトグラメトリとは?
  • Access Accepted第449回:新たなゲームテクノロジー「フォトグラメトリー」とは

    Access Accepted第449回:新たなゲームテクノロジー「フォトグラメトリー」とは ライター:奥谷海人 今週は,ポーランド生まれの2つのインディーズゲーム,「Get Even」と「The Vanishing of Ethan Carter」を例に,新しいゲームテクノロジーである「フォトグラメトリー」を紹介しよう。一見しただけでは,ゲーム画面なのか実写の映像なのか分からないようなグラフィックスが作れるというこの技術は,意外なことに,予算的にも人員的にも制約の厳しい,インディーズ開発スタジオに向いているというのだ。 「Get Even」に見る,「ゲームの現実性もここまで来た」感 2014年6月にロサンゼルスで開催されたE3 2014について,4Gamerに掲載されたレポート記事は約160。その中で最もよく読まれたのが,Microsoftのインディーズゲーム開発サポートプログラム「I

    Access Accepted第449回:新たなゲームテクノロジー「フォトグラメトリー」とは
  • 「バイオハザード7」開発チームを指揮する竹内 潤氏に聞く,プロジェクトの“これまで”。プロモ戦略の狙いや「全編PS VR対応」を決めた経緯とは

    「バイオハザード7」開発チームを指揮する竹内 潤氏に聞く,プロジェクトの“これまで”。プロモ戦略の狙いや「全編PS VR対応」を決めた経緯とは 編集部:MU カプコンから2017年1月26日に発売が予定されている「バイオハザード7 レジデント イービル」(PC / PlayStation 4 / Xbox One)。2016年6月に発表された作は,シリーズの根源である“恐怖”に焦点を絞った作品になるという。しかし,現在までに明らかになっている情報は極めて少ない。それでも断片的な情報から,「バイオハザード」が生まれ変わろうとしていることは伝わってくる。戸惑いながらも,ファンの期待は高まるばかりだろう。 約4年ぶりとなるナンバリング最新作の開発チームを指揮するのは,開発総責任者を務める竹内 潤氏である。バイオハザードシリーズの初期作品から開発に携わってきた氏は,世界中が注目する「バイオハザー

    「バイオハザード7」開発チームを指揮する竹内 潤氏に聞く,プロジェクトの“これまで”。プロモ戦略の狙いや「全編PS VR対応」を決めた経緯とは
  • 日本アパホテル会長「中国人の予約は受けない」の発言は本当なのか? - 黒色中国BLOG

    【日アパホテル会長「中国人の予約は受けない」】『日では言論の自由が保障されている。一方的な圧力のために主張を撤回することはない』…中国旅行会社の大々的な「不予約運動」にもかかわらず、アパホテルと元谷会長は不動の姿勢だ https://t.co/2qzWaZwczl — 黒色中国 (@bci_) 2017年1月24日 この数日、アパホテル問題がずっと続いていますけど、今日はこちらのニュースが話題になっていました。 ▲元は中央日報日語版(※中央日報は韓国の新聞社です)の記事。(1月24日午後4時8分現在、こちらは削除されています) 23日の中国共産党系『環球時報』によると、元谷会長は最近、右翼関係者らが開催したあるフォーラムに出席し、「(客室から書籍を)撤去することは考えておらず、中国人の予約も受けない」と述べた。多くの中国旅行会社がアパホテルを予約リストから削除したことに対抗したのだ。

    日本アパホテル会長「中国人の予約は受けない」の発言は本当なのか? - 黒色中国BLOG
  • 現役漫画家が答える「人気漫画を実写映画化すると失敗する3つの理由」って?

    ■関連記事 ・現役の漫画家が答える 「人気漫画映画化が成功する4パターン」って? ・「漫画のドラマ化」原作レイプに相次ぐ悲鳴……。そもそも原作者ってどこまで介入できるの? 漫画家に聞いてみた 駄作が生まれる理由その1~ケインズの美人コンテスト山田: (人気マンガ・アニメの実写映画化って)駄作が生まれてしまう確率が高い理由が3つあると思うの。で、まず第1に言ってみれば、『ケインズの美人コンテスト』ですね。ご存知ですか? 乙君: ケインズっていうのは、経済学者のケインズですよね? 山田: 美人コンテストの話は知ってる? 乙君: いや、知らないです。 山田: ケインズの美人コンテストという話があって、女性たちに投票(投資)するのだけど、賞金をもらうのは優勝した女性じゃなくて、1位になった女性に投票(投資)した人に賞金が入る。 そうすると、自分が美人だと思ってる女性ではなく、みんなが好きそうだな

    現役漫画家が答える「人気漫画を実写映画化すると失敗する3つの理由」って?
  • 『閃乱カグラ』5周年。「パッケージソフトを続けたい、そのためには変えなければならない」プロデューサー高木謙一郎氏インタビュー - AUTOMATON

    胸が揺れ、服が破れ、艶めかしい声が響きわたる。こう書くと、「エロゲー」を連想してしまうのが一般的だが、同様の演出がある『閃乱カグラ』は、「エロ」という言葉だけでは語れない。私自身、スクリーンショットやトレイラーから、“あっち系のゲーム”だと思っていたのだが、実際に触れてみると感想は違った。 気になったら聞く。5周年を迎えたシリーズの生みの親は誰なのか、どのような人物なのか、何を思って作ったのか――個人的な疑問から、『閃乱カグラ』プロデューサー高木謙一郎氏をたずね、さまざまなお話をうかがった。 ちなみに、ご存知の方も多いと思われるが、氏は爆乳プロデューサーとしてファンの前に立ち、数多の男性を虜にし続けている。 ――日はよろしくお願いします。『閃乱カグラ』5周年おめでとうございます。 高木謙一郎氏: ありがとうございます。 ――ベタではありますが、この5年間いかがでしたか。 高木氏: 全力で

    『閃乱カグラ』5周年。「パッケージソフトを続けたい、そのためには変えなければならない」プロデューサー高木謙一郎氏インタビュー - AUTOMATON
  • 『この世の果てで恋を唄う少女YU-NO』音楽家・高見龍氏インタビュー 今明かされる『EVE burst error』『YU-NO』秘話 - AUTOMATON

    ホーム インタビュー 『この世の果てで恋を唄う少女YU-NO』音楽家・高見龍氏インタビュー 今明かされる『EVE burst error』『YU-NO』秘話 『この世の果てで恋を唄う少女YU-NO(以下、YU-NO)』は1996年12月に発売されたアドベンチャーゲームだ。SFやミステリーが絡む骨太で重厚なストーリーと、時間軸を自由に行き来できるA.D.M.Sというシステムが渾然一体となっている点が最大の特徴であり、しばしば「アドベンチャーゲームの金字塔」とも評される。2000年代以降に流行ったループものの再評価の道筋をいち早くつけた作品であり、ループものをゲームシステムに落とし込んだという意味では、いまだにこのゲームを超えたゲームは登場していないと言っても過言ではない。 『YU-NO』はまずPC98からリリースされ、97年にセガ・サターンに大幅にアレンジされて移殖、2000年にはWindo

    『この世の果てで恋を唄う少女YU-NO』音楽家・高見龍氏インタビュー 今明かされる『EVE burst error』『YU-NO』秘話 - AUTOMATON