タグ

2018年10月18日のブックマーク (15件)

  • 制御工学の基礎あれこれ

    In English ■初めに PID制御や現代制御などの制御工学(理論)の基礎や、制御工学に必要な物理、数学、ツール等について説明します。 私のプロフィールを簡単に説明しますと、私は自動車関連企業に勤めており、そこで日々制御工学(理論)を利用しながら設計開発をしております。 ここで説明する内容は、制御理論を扱い実際にモノに実装していく上で最低限理解しておいた方が良い内容と思います。 少しでも皆様の役に立ち、学力の底上げに貢献し、ひいては日の発展、ひいては人類の発展に貢献できたらこの上ない喜びです。 内容を説明する際に次のことを心掛けています。 ① できるだけシンプルに。より少ない文章で内容を的確に説明する。 ② 1ページの記事のボリュームを多くし過ぎない ③ 文字のフォントは大きすぎず、行間を開けすぎない。(画面スクロールが頻繁になると情報が伝わりづらくなる) ④ 内容の説明とは直接関

    tetsuya_m
    tetsuya_m 2018/10/18
    わあ、これは便利なページ。新人の教育にも制御のこと知らない部門外の人への説明にも使えそう / ちょっと怪しい記述もあるので注意しないとだけど
  • 終身雇用が崩壊しているのに35年ローンで自宅を買う怖さ | 文春オンライン

    題は住宅ローンの是非であります イケダハヤト師といえば、東京で活躍するブロガーだったのですが、サラリーを貰って働く勤め人よりも自由な働き手としての魅力を伝え、勢い余って新天地に高知県を選び、当に移住してしまい、さらには自力であばら家を立てて奥さんと子育てしながらブロガーライフを送っているという逸材です。 とにかく自分をさらけ出してコンテンツ化しているのもあって、ある種のトゥルーマンショー状態であり、上記のように「住宅ローンの借り入れに地銀を訪れて、2週間待たされる」というだけですでに面白いわけです。ネット内外で非常に毀誉褒貶のある人物ではありますが、こういう振り切った人が存在するだけで「ああ、ネット見てて良かったな」と思えるのです。 で、題は住宅ローンの是非であります。確かに高知県の、それもド田舎に家を建てようとカネを借りに行くイケダハヤト師の面白さに引っ張られがちですが、我が国の住

    終身雇用が崩壊しているのに35年ローンで自宅を買う怖さ | 文春オンライン
    tetsuya_m
    tetsuya_m 2018/10/18
    モデルケースがドンピシャすぎてわろえない訳ですが、住宅ローンは世帯年収の15%以下に抑えておくべきだし転職や解雇(リストラ)のリスクも考えておくべきなのは確かというか当たり前ですね。
  • 米、トルコに音声記録の提供求める 記者殺害疑惑で (写真=AP) :日本経済新聞

    【ワシントン=中村亮】トランプ米大統領は17日、サウジアラビア政府に批判的な著名記者がトルコの総領事館で殺害された疑惑に関連し、トルコ政府に証拠となる音声や映像記録を提供するよう求めたと明らかにした。複数の米メディアによると、サウジ政府は尋問中に誤って殺害したとの説明を準備しているが、記録が提供されればサウジ側の説明との矛盾が明らかになる可能性がある。同日の閣議で記者団に語った。トランプ氏はト

    米、トルコに音声記録の提供求める 記者殺害疑惑で (写真=AP) :日本経済新聞
    tetsuya_m
    tetsuya_m 2018/10/18
    流石に通りがかりの殺し屋などとすっとぼけたコメントですませる訳にはいかなかった様子
  • 保育所の利用申請、育休延長目的の「落選狙い」横行  :日本経済新聞

    育児休業を延長したい人が「落選狙い」で保育所の利用を申し込む事例が目立っている。育休の延長には保育所に子供を預けられないことを証明する落選通知が必要だからだ。保育所を利用する気がないのに入園が決まり、当に預けたい人が落選してしまうなどの混乱が出ており、厚生労働省は保育所の手続きを見直す。申し込み時点で市町村が育休延長の意向を確認し、要件を満たす人には選考前に落選通知を出すようにする方針だ。関連記事 保育所の「落選狙い」なぜ? 3つのポイント

    保育所の利用申請、育休延長目的の「落選狙い」横行  :日本経済新聞
    tetsuya_m
    tetsuya_m 2018/10/18
    育休の期間に柔軟性があればいいと思うのだが、現状原則一律1年までなので何か変なことになっている。運用ハックもしかたないけど、制度を抜本的に見直したい
  • 入試不正の存在を以前から知っていましたか?:日経メディカル

    日経メディカル運営の「日最大級」医師求人メディア。転職支援会社が扱う求人情報のほか、医療機関からの直接求人情報も掲載!

    入試不正の存在を以前から知っていましたか?:日経メディカル
    tetsuya_m
    tetsuya_m 2018/10/18
    東京医大の不正入試問題に関して卒業生がアンケートに答えている、かなり赤裸々に本音で回答されていて医療現場の雰囲気が良く分かるものになっている。(回答内容の良し悪しは別にして)
  • ハーレー・ダビッドソンの本拠地で見た、揺らぐ「メイド・イン・USA」 | DOL特別レポート | ダイヤモンド・オンライン

    米国在住のジャーナリスト。グローバルに活動し、政治、経済、社会問題まで幅広いテーマを独自の目線で取材。 DOL特別レポート 内外の政治や経済、産業、社会問題に及ぶ幅広いテーマを斬新な視点で分析する、取材レポートおよび識者・専門家による特別寄稿。 バックナンバー一覧 創業115周年のパレードに、世界各地から集まるハーレー乗り。熱狂的なハーレー・ファン、同社の幹部、州民たちに、トランプ大統領が仕掛ける貿易戦争はどんなインパクトを与えているのか 米オートバイ・メーカーの老舗、ハーレーダビッドソン。創業115周年を迎えた同社の拠地、中西部のウィスコンシン州ミルウォーキーで、同社の幹部、熱狂的なハーレー・ファン、さらに州民たちが直面する現実を見た。トランプ大統領が仕掛ける貿易戦争は、この地やハーレー・ファンにどんなインパクトを与えているのか。(取材・文・撮影/ジャーナリスト・長野美穂) 生産工程の

    ハーレー・ダビッドソンの本拠地で見た、揺らぐ「メイド・イン・USA」 | DOL特別レポート | ダイヤモンド・オンライン
    tetsuya_m
    tetsuya_m 2018/10/18
    トランプのメイドインアメリカ政策でハーレーダビッドソンを巡る人々も悲喜こもごもというか手放しで喜んでる人はあまりいない模様
  • Microsoft Research、「息を吸いながら喋る」ことで周囲に気づかれずに音声入力を可能にするシステムを発表

    Microsoft Research、「息を吸いながら喋る」ことで周囲に気づかれずに音声入力を可能にするシステムを発表 2018-10-17 Microsoft Researchの研究者は、「息を吸いながら」喋る時に出る非常に小さな音を利用した音声入力インタフェースデバイス「SilentVoice」を発表しました。 論文:SilentVoice: Unnoticeable Voice Input by Ingressive Speech 著者:Masaaki FUKUMOTO 論文は、ingressive speech(吸気発話)法を用いて、非常に小さい音(漏洩音量39dB未満)での音声入力を可能にするシステムを提案しています。静かな場所だけではなく、80dBの騒音環境下においても周囲に気づかれずに音声入力が行えます。 提案手法は、我々の通常音声やささやき声のように、息を吐きながら喋る

    Microsoft Research、「息を吸いながら喋る」ことで周囲に気づかれずに音声入力を可能にするシステムを発表
    tetsuya_m
    tetsuya_m 2018/10/18
    音声入力便利だけど人前で突然意味不明のことを喋るのやだなに正面から答えようとするMicrosoft、こういうところは好き
  • 五輪ボランティア、4万人超完了 目標超える8万5千人が登録 | 共同通信 - This kiji is

    2020年東京五輪・パラリンピック組織委員会の武藤敏郎事務総長は17日、日記者クラブで講演し、8万人を見込む大会ボランティアに同日午前11時時点で目標の過半数となる約4万7千人が応募を完了したとの途中経過を明らかにした。必要な作業を終えていないものの登録手続きをした人も含めると約8万5千人。応募は12月上旬まで受け付ける。 台風や集中豪雨などの対策では、気象予報に基づき、競技の延期や前倒しも検討する。暑さ対策として政府、自民党に要望しているサマータイムが実現しなかった場合、マラソンの開始時間を午前7時から6時などに早めることも関係機関と再協議する。

    五輪ボランティア、4万人超完了 目標超える8万5千人が登録 | 共同通信 - This kiji is
    tetsuya_m
    tetsuya_m 2018/10/18
    はてブを始めネットで大騒ぎしていた層と外に出て実際に活動する人達はやはり別なんだなあ。僕は通訳ボランティアに応募してみた
  • 女が丼物を食うことに抵抗がある友人

    かつ丼とか女がべるものじゃないとか言っててなんだこいつと思った。 俺は、それ差別じゃないのかと言ったのだが、絶対に許せないときかなかった。 かつ丼だけじゃなくて、天丼とか親子丼なんかもあるけどそれもだめなのかと聞くと それもだめだと答えた。 何が許せないのか聞くと「女の子らしくない」とのことだった。 えー・・・としか思えなかった。 丼物をうのが許せないとか頭がおかしい。 そんなに女の子らしくないと言うのか。意味が分からなかった。

    女が丼物を食うことに抵抗がある友人
    tetsuya_m
    tetsuya_m 2018/10/18
    今の価値観では増田が正しい。80年代くらいまでは丼物は男が食べる下卑たものという認識が確かにあった、吉野家コピペはその時代の転換期に書かれたものという認識
  • 「4年前のPC利用は約35万円の損失」――マイクロソフト「最新PC買った方が得」 - ITmedia PC USER

    同社執行役員の梅田成二部長(デバイスパートナー営業統括部)は、「バッテリーの不具合や、OS立ち上がりの遅さ、メモリの寿命によるクラッシュなどのトラブルが4年目以降に頻発する」と分析。 さらに、日の中小企業のPC買い替えサイクルは5.4年と、米国の4.5年、グローバルの4.3年よりも長い傾向があるとする。 長期間型落ちのPCを利用することによるデメリットについて、調査会社の米Tech Aisleが行ったPC利用のコスト比較調査を梅田部長が紹介。 利用期間が4年未満のPC1台にかかるメンテナンスコストは322ドルで、生産性コスト(起動にかかる時間など、来生産が可能だった時間を失うコスト)は1056ドル、計1379ドル(約15万円)であるのに対し、4年以上のPC1台にかかるそれぞれのコストは497ドル、2574ドルで計3071ドル(約35万円)という結果だった。 「中小で最も使われてい

    「4年前のPC利用は約35万円の損失」――マイクロソフト「最新PC買った方が得」 - ITmedia PC USER
    tetsuya_m
    tetsuya_m 2018/10/18
    全部リースなのに5年間リプレースされないのは本当に理由が分からない。
  • 「生きてるだけで迷惑」女性自殺、社長をパワハラで提訴:朝日新聞デジタル

    ゲーム業界の求人広告会社などと業務委託契約を結んで働いていた女性(当時30)が自殺したのは、同社社長のパワーハラスメント(パワハラ)が原因だなどとして、女性の遺族や元同僚の男性2人が同社と社長に計約8800万円の損害賠償や未払い賃金の支払いを求める訴訟を17日、東京地裁に起こした。 求人広告会社は「ビ・ハイア」(東京)。訴状によると、女性と元同僚の計3人は2006~14年に入社し、同社や関連会社との業務委託契約を結んだ。しかし、社長の指揮命令を受け、実質的には雇用関係のある従業員として働き続けていたという。 社長は、3人にブランド品のカバンやなどを買い与え、その費用を会社から社長への貸付金という形で計上した。その自分への債務について、16年ごろから3人のうち2人を保証人にして返済を求めるようになった。 さらに社長は、原告の1人が賃金の情報を知人に伝えたことを「守秘義務違反だ」などと主張し

    「生きてるだけで迷惑」女性自殺、社長をパワハラで提訴:朝日新聞デジタル
    tetsuya_m
    tetsuya_m 2018/10/18
    朝日にも記事が出た。訴えてる内容が事実なら刑事事件にすべきだと思う
  • 「だが断る」枝野の行く道 | 特集記事 | NHK政治マガジン

    「私がポスト安倍だ」 そういい放つ男がいる。 枝野幸男、54歳。立憲民主党の代表だ。 結党からわずか20日間で野党第一党に躍り出た政党は、今月で結党1年となった。しかし政治状況は変わらぬ「1強多弱」。それでも彼は、旧民進党勢力の再結集をかたくなに拒否する。 次の政治決戦は、来年の参議院選挙。どのような戦略を描いているのか。 (野党クラブ「枝野番」 山枡慧) ポスト安倍宣言 「野党第1党として、政権の選択肢となり、遠からず政権を担いたい。『ポスト安倍』という話が出ているが、野党第1党の党首である私が『ポスト安倍』だ」 先月、結党後、初めて開かれた立憲民主党の党大会。 枝野氏がこう宣言すると、1500人が集まった会場は、高揚感に包まれた。 しかし405議席の自民党に対し、立憲民主党は74議席(10月17日現在)。 議席の差を考えると大言壮語とも思える「ポスト安倍宣言」だが、野党第1党を率いる枝

    「だが断る」枝野の行く道 | 特集記事 | NHK政治マガジン
    tetsuya_m
    tetsuya_m 2018/10/18
    いいこと言ってるとは思うものの、課題は良い候補者を発掘する事と言いながらおしどりマコを拾ってきちゃうのはどうなの?
  • 空中分解…海賊版サイト対策検討会はなぜ迷走したか : 深読みチャンネル : 読売新聞(YOMIURI ONLINE) 1/4

    【読売新聞】 ブロッキング法制化の是非を巡って対立を深めていた知的財産戦略部の海賊版サイト対策検討会は10月15日、検討会としての「とりまとめ」はおろか、審議状況の報告さえ出せないまま会議を無期延期とした。前代未聞の幕引きとはいえ

    空中分解…海賊版サイト対策検討会はなぜ迷走したか : 深読みチャンネル : 読売新聞(YOMIURI ONLINE) 1/4
    tetsuya_m
    tetsuya_m 2018/10/18
    若江さんの力作。検討会は自然発生的に出来るわけもなく、誰かが意思を持ってブロッキング実施というテーマを設定して設立したものであるはず。次はそこを追求して欲しい
  • 「死んだほうがましですか」壮絶パワハラで女性自殺 「現代版の奴隷制度」で社長提訴 - 弁護士ドットコム

    「死んだほうがましですか」壮絶パワハラで女性自殺 「現代版の奴隷制度」で社長提訴 - 弁護士ドットコム
    tetsuya_m
    tetsuya_m 2018/10/18
    パワハラというレベルではなかった。少なくとも脅迫とか強要、要件が整えば監禁罪で刑事告訴していいんじゃないかと…/社長のブログ見に行ったら元社員全員の実名晒して徹底抗戦の構えだった、これはちょっと…
  • チキンサグ | インド人シェフのブログ

    ■ほうれん草ペーストを作る ほうれん草    700g 塩         小さじ1 砂糖        50g じゅうそう     小さじ1 水         適量 青唐辛子    2〜3 お湯を沸かし、塩、砂糖、じゅうそうを入れ、ほうれん草をゆでザルに取る。 青唐辛子とゆでたほうれん草をミキサーにかけペースト状にする。ミキサーが回りにくい時は少量の水を加える。 ■カレーを作る とり肉     500g たまねぎ  200g トマト     200g にんにく     30g しょうが     30g サラダ油    100cc 牛乳      400cc 生クリーム   100cc フェヌグリーク    小さじ1 ベイリーフ      1枚 塩 大さじ1 ガラムマサラ   小さじ1 カスリメティ  小さじ2 とり肉はべやすい大きさに。たまねぎ、にんにく、トマトはみじん切り。しょう

    チキンサグ | インド人シェフのブログ
    tetsuya_m
    tetsuya_m 2018/10/18
    インド人シェフのチキンサグ(ホウレンソウとチキンのカレー)レシピ