2008年8月7日のブックマーク (5件)

  • 不要と言われれば退く覚悟はできている:ITpro

    BSデジタル放送の限定受信システム(CAS)として登場し,2004年に地上デジタル放送などのコピー制御にも広く採用されてから,デジタル放送によるテレビ視聴に欠かせないアイテムとなったB-CASカード。発行元であるビーエス・コンディショナルアクセスシステムズ(B-CAS社)はそれ以降,事務所就業者数20人程度の小規模所帯でありながら,一躍重大な社会インフラを担う存在となった。一方,その役割の大きさと会社規模のアンバランスさ,不透明な収支構造などに対し,ネット上などではさまざまな噂や批判の声が絶えない。B-CAS社とは一体,どんな会社なのか。同社代表取締役社長である浦崎宏氏に聞いた。 事業内容と取引先について教えてください。 放送事業者に対するB-CAS方式の使用許諾とB-CASカード発行・所有権保持,カード機能の軸となる鍵の発行・管理,B-CASカードを利用する一般視聴者の登録台帳管理が事業

    不要と言われれば退く覚悟はできている:ITpro
    th_6295
    th_6295 2008/08/07
    はてブ狙い打ちすぎるww  「不要。」
  • Googleストリートビューがキモい(SF的な意味で)

    いやー、Googleストリートビューすごいっすね。正直たまげました。 ストリートビューに対する平均的な反応ってたぶん「すっげーー!!! でもちょっと不気味だな…」ってとこだと思うんですが、個人的には完全に後者です。やれやれ、今度のインデックス対象は三次元空間ですか。人類の進歩と調和の前には個人が被る不利益は無視ですか。今回はなにか踏み越えちゃった感がありますね。すごいよ、Google。キモいよ、Google。 で、そんな気分を当然共有できていると勝手に思い込んで彼女に話をふったらこれが全然通じない。どうも「Googleキモい」ってのが感覚としていまいちピンとこないそうな。 「なんでGoogleがダメなの? 便利じゃん」 「単なる一企業が、技術と金にものいわせて、世界を変えてってる現状に漠然とした恐怖を感じたりしない?」 「技術変革で生活が変わるのはいつの時代でもそうだよー」 「じゃなくても

    Googleストリートビューがキモい(SF的な意味で)
    th_6295
    th_6295 2008/08/07
    自分で「クローンはきもいというよりワクワク」ってオチを言っちゃったらダメだろ。
  • もう一度見たい、復活して欲しいバラエティ番組ランキング : 痛いニュース(ノ∀`)

    もう一度見たい、復活して欲しいバラエティ番組ランキング 1 名前:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★ 投稿日:2008/08/06(水) 16:56:48 ID:???0 「もう一度見たい、復活して欲しいバラエティ番組ランキング」で堂々の第1位となったのは、1969年から1985年まで16年間にわたって放送された国民的番組《8時だョ!全員集合》。 ザ・ドリフターズのメンバーと豪華なゲストによる絶妙の掛け合いや大掛かりなセットを使用したコントの数々は、お茶の間を爆笑の渦に巻き込みました。いかりや長介の「オイッス!」や加藤茶の「チョッとだけよ」といったメンバーの決めぜりふは当時の子どもたちの間で大流行し、 最盛期には視聴率がなんと50%にも達しました。 その《8時だョ!全員集合》の裏番組として1981年から放送を開始したのが、2位の 《オレたちひょうきん族》。1980年代の

    もう一度見たい、復活して欲しいバラエティ番組ランキング : 痛いニュース(ノ∀`)
    th_6295
    th_6295 2008/08/07
    特命リサーチは入ってるのに万物創世記は入ってないところがいい加減すぎる。
  • CiNii - ぷよぷよはNP完全

    JaLC IRDB Crossref DataCite NDL NDL-Digital RUDA JDCat NINJAL CiNii Articles CiNii Books CiNii Dissertations DBpedia Nikkei BP KAKEN Integbio MDR PubMed LSDB Archive 極地研ADS 極地研学術DB 公共データカタログ ムーンショット型研究開発事業

    th_6295
    th_6295 2008/08/07
    とりあえず
  • http://www.asahi.com/national/update/0806/TKY200808060317.html

    th_6295
    th_6295 2008/08/07
    よくわからないが、アメリカ版が出た時に日本でもやるのは確実だったのに、何で今更こんな大騒ぎなんだ?