タグ

2017年5月4日のブックマーク (7件)

  • arduinoでつくる 低温調理器具 1/全7回 - Roy's kitchen

    急にローストビーフ丼温玉乗せをべたくなる時ってないですか? 僕はあります。ジューシーで柔らかい肉に、卵のコクが絡むと最高ですよね。 しかし、ローストビーフも温玉も、うまく作ろうとすると決まった温度でじっくり調理する必要があるみたいです。ローストビーフは55℃で5時間、温玉は73℃で30分の調理が必要ですが、そんなきっちり温度設定ができる調理器具、僕は持っていません。 ネットでも探しましたが、炊飯器は保温温度が機種によって違い、また温度調節はできないみたいでした。海外にはanovaなどの目的にぴったりの商品がありましたが、179 USDと、円安の今買うにはちょっと高く、送料も海外発送なのでばかになりません。 そこで、arduinoと電気鍋を使い、 1、内容物を一定の温度に調整し、維持できる 2、タイマーで切れる 鍋をつくることにしました。ちょうど、shellmoの中の人からarduino

    arduinoでつくる 低温調理器具 1/全7回 - Roy's kitchen
    theatrical
    theatrical 2017/05/04
    マジかよ
  • ヤフーが「パスワード」と“決別”する本当の狙い

    ヤフーは4月20日、Yahoo! JAPANが提供する各サービスでパスワードを使わないログイン方法の導入を開始した。この第1弾として、iOS版「Yahoo!パートナー」アプリにおいて、スマートフォンなどのSMS(ショートメッセージサービス)を使って人確認する方法を採用した。今後は生体認証によるログインなども検討していくという。 国内最大のポータルサイトを運営するヤフーがしたこの決断は、少なからず他社の動きにも影響をおよぼすだろう。なぜ同社は、長年にわたり採用してきたパスワードでのログインと“決別”するのか。プロジェクト担当者であるヤフー IDサービス統括部IDソリューション部の森健氏、渡邉康平氏、酒井公希氏の3人にその真意を聞いた。 ヤフー IDサービス統括部IDソリューション部長の森健氏(右)、同開発部開発3 リーダーの渡邉康平氏(中央)、同企画部企画2の酒井公希氏(左)

    ヤフーが「パスワード」と“決別”する本当の狙い
    theatrical
    theatrical 2017/05/04
    生体認証とか基本的に流出しても変えられないと言う点でゴミの中のゴミみたいな認証だと思うんだけどな。確かに偶然には流出しないけど、例えば虹彩認証とかならfbの画像から持ってこれるし、個人狙われたら全然脆弱
  • 【IIJmio】国民生活センターの注意喚起を受け「MVNOサービスの利用を考えている方へのご注意とアドバイス」公開 - ネタフル

    MVNO、格安SIMサービスが安いのにはワケがある。 ということで、なぜ安いのかを知った上で加入すれば、お互いにWIN-WINなのです。ただ単に「安いから」という理由で大手キャリアから乗り換えると、不幸になる人も出てきます。国民生活センターによる格安スマホに関する注意喚起を受けて「IIJmio」が「MVNOサービスの利用を考えている方へのご注意とアドバイス」を公開しました。これは良いですね! 2017年4月13日に独立行政法人国民生活センターより報道発表された、MVNOに関するトラブルについて注意喚起を踏まえ、 一般社団法人 テレコムサービス協会MVNO委員会より、「MVNOサービスの利用を考えている方へのご注意とアドバイス」が報道発表されました。 それを受けて、IIJmioの格安SIMサービスを検討されているお客様へ、弊社サービスにおいて事前に確認いただきたい事項を纏めましたので、ご一読

    【IIJmio】国民生活センターの注意喚起を受け「MVNOサービスの利用を考えている方へのご注意とアドバイス」公開 - ネタフル
    theatrical
    theatrical 2017/05/04
    わかってない人間契約させても管理コスト上がるは、イメージ悪化するわで良いことないだろうしな
  • Site is undergoing maintenance

    Site will be available soon. Thank you for your patience!

    theatrical
    theatrical 2017/05/04
    そもそも10 Sの売りは、他のエディションと比較して、制限厳しいから学生が余計なことできなくて、管理する側が楽ですよ!ってことなんだから、ブラウザ変えさせないのは当然。
  • 風俗ってやっぱり怖いと思った

    前もって言っとくけど怖い兄ちゃんが出てきたりはしません。 丁度3年前のゴールデンウィークの頃に暇だというのもあって 性欲がケモノばりに大騒ぎしてた俺はデリヘルを初めて利用した。 格安は避けて信用出来そうな所を探して、よさげなのあったら爆サイで一応評判を調べたりした。 今頃はてな界隈がようやく爆サイを見つけたようだけど、風俗使わないで右手が恋人な優等生が多いのも関係あると思う。 候補絞った所で若くて小柄でショートカットヘアで少し肌が焼けてるというドストライクな子を見つけた。しかも入りたてである。 90分コースで指名した後、向こうが指定したホテルで何度もスマホでその子の写真を見ながら仮面ライダーアギトの主題歌を歌って心の準備して待ってた。 今思えば変わろうとしてた自分にピッタリな選曲だった。 ドアをノックする音が聞こえた、開けるとそこは写真と変わらぬ姿した子がいた。 マジでこんな子が来てくれる

    風俗ってやっぱり怖いと思った
    theatrical
    theatrical 2017/05/04
    俺は風俗行ったことないんだけど、風俗行ったことないと言うと、「男のくせに風俗も行ったこと無いのかよと」下に見てくる人がいるので、行ったことがあることにすることもある。
  • SFG I StrongFirst Kettlebell Instructor Certification | StrongFirst

  • 【追記】運転免許持ってる人、教えてくれ

    友達の車に乗せてもらって遊びに行くじゃん? んで帰り際に「ガソリン代、いつも払わないよな」って急に言われるわけですよ。 無免許な俺氏はポカーンなわけよ。 聞くと「乗せてもらったらガソリン代を払うのは常識」とのこと。 その常識は免許取得して得た知識なのだから常識とは言えないんじゃないの、とも思ったけど 移動距離と燃費からガソリン代を計算して、なるへそなーこんなにかかるのは大変だわーと。 毎回こんなにかかるのは確かに大変だ。いや申し訳ないことをしていた。 たまにケーキとか事おごるだけじゃダメだなこりゃ。 だから、これからガソリン代を払っていこうと誓いましたワタクシ。 でもさー、よくわかんねーんだよなー。 ガソリン代って、どっからどこまでの距離にかかったお金を払えばいいわけ??? 友達の家から俺の家まで、そっから目的地までの距離? 俺が誘った場合と友達が誘った場合だと変わってくるの? どういう

    【追記】運転免許持ってる人、教えてくれ
    theatrical
    theatrical 2017/05/04
    この手の問題はルール化して頭使わないようにしないと、一々今回どうしようかと考えないといけなくてお互いめんどくさいので、一旦ちゃんと話してルール作って、毎回そのとおりにするのが一番楽。