タグ

thspのブックマーク (1,804)

  • 01_2012年、2013年にIPOしたスタートアップのファイナンスをまとめてみた。 - (月刊)ひとり総研

    こんにちは。 ブログ(※1)では、ベンチャー企業のファイナンス絡みのニュースや、スタートアップにまつわる業界研究等を中心にデータの整理を行います。 ブログの著者は国内の某インキュベーションファームにてスタートアップの支援に従事している若造です。当に未熟者なので、実名は公開しない予定です。淡々とベンチャー界隈に落ちているデータを拾っては整理する個人的な日記帳みたいなものだと思ってください。 ただ、ここに載せるデータについては、恐れ多いのですが、スタートアップ企業のプレイヤーや、支援者、VCにとって役に立つデータでありたいと思っております。なので、コンテンツに関しては手を抜かずしっかり作りこんでゆきたいと思っている次第であります。宜しくお願いしますm(_ _)m では、年の瀬だということで、早速2013年にIPOした企業について、そのファイナンスの軌跡をまとめてみることとしました。(つい

    01_2012年、2013年にIPOしたスタートアップのファイナンスをまとめてみた。 - (月刊)ひとり総研
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
  • これが日本のネット企業ベスト100だ! - ankeiy’s diary

    みなさん、こんにちは。冬休みをエンジョイしておりますでしょうか。ぼくの場合、伊豆の温泉にでも行こうと思い、家族を誘ってみました。すると長男は車に酔うので3時間も乗っている自信がないので行かないといい。次男は友達のお父さんからスーパー銭湯の割引券をもらったからそっちに行くっていう。まったくもって最近の若者は冬の温泉のありがたみをどう思っているのやら。というわけで今日も自宅の湯船につかる予定のぼくです。まあ、人生なんてそんなもんです。 さて、みなさん9月にこのブログではじめた国内ネット企業の時価総額ランキングも今回で3回目になります。前回、10月18日付けで調べておりますから、あれから約1か月半、国内のネット企業はどう動いたのでしょうか。 ということで早速ランキングを見てみましょう。 上位はほぼ移動はありません。前回ヤフーショッピング無料化ショックで下落していたヤフーもやや復活。東証一部入りを

    これが日本のネット企業ベスト100だ! - ankeiy’s diary
  • マーケティング戦略設計 :: 株式会社イノーバ

    410 Gone 410 - ページが削除されました 申し訳ありませんが、お探しのページは永久に削除されました。 トップページはこちら 気軽にお声がけください BtoBマーケティング支援実績が豊富なイノーバが全面サポートいたします 相談してみる

  • 日本のベンチャーキャピタル(VC)さんをまとめてみた(2016.6.8更新)

    ※(2016/6/8まとめ最終追加/アップデート) ※ベンチャーキャピタルまとめ記事は他にも以下があります。合わせてご覧ください。 ・「起業したてのシードスタートアップに投資する日のVC(シードアクセラレーター/インキュベーター)さんをまとめました」←この記事に載っているVCさんの多くは「ある程度成長し実績がある」スタートアップへの投資をされることが多いので起業したての方はこちらを参照ください。 ・スタートアップに積極的に投資をしている事業会社(CVC)まとめ:金融系、独立系だけがVCだけじゃない、実は事業会社こそが日のベンチャーエコシステムのお金の出し手だ!←事業会社系のVCはこちら。 世の中の所謂スタートアップというのはベンチャーキャピタルさんからお金を集めてそのお金を人材などに投資し、儲けたら分配する(配当ではなく、会社を公開するか、売却する)というやり方でスピードを上げて頑張る

    日本のベンチャーキャピタル(VC)さんをまとめてみた(2016.6.8更新)
    thsp
    thsp 2014/01/06
  • パスワード認証

    私とインドの365日 2010年からインド・バンガロールにある大学に留学し、2013年に卒業。

    パスワード認証
    thsp
    thsp 2014/01/06
  • ベンチャーキャピタル分布図2013

    2013年に入り、ベンチャーキャピタルによる投資は活況を見せている。主要なベンチャーキャピタル及びベンチャー投資のプレイヤー28社から1社につき3社ずつ、主に2013年に投資実行された(一部2012年実行の案件も含む)各社の投資先を一覧で紹介する。ベンチャーキャピタル業界の現況を掴む一役になれば幸いだ。 Text by 梅木雄平(The Startup代表取締役) 誌面の都合上、各3社ずつの紹介となったが、別ページで紹介した各ラウンドの主要プレイヤーに加えるとこんなプレイヤーの勢いが昨今は目立つ。アーリーステージではインキュベイトファンド、サイバーエージェント・ベンチャーズに加え、著名投資家である松山大河氏率いるEAST VENTURESや、まだ20代の投資家である佐俣アンリ氏によるANRIなどの投資先に定評がある。 シリーズAラウンドでは伊藤忠テクノロジーベンチャーズに加え、グロービス・

    ベンチャーキャピタル分布図2013
    thsp
    thsp 2013/12/20
  • FINDJOB!終了のお知らせ | FINDJOB!

    FINDJOB! 終了のお知らせ 2023年9月29日にFINDJOB!を終了いたしました。 これまでFINDJOB!をご利用いただいた企業様、求職者様、様々なご関係者様。 大変長らくFINDJOB!をご愛顧いただき、誠にありがとうございました。 IT/Web系の仕事や求人がまだ広く普及していない頃にFind Job!をリリースしてから 約26年間、多くの方々に支えていただき、運営を続けてまいりました。 転職成功のお声、採用成功のお声など、嬉しい言葉もたくさんいただきました。 またFINDJOB!経由で入社された方が人事担当になり、 FINDJOB!を通じて、新たな人材に出会うことができたなど、 たくさんのご縁をつくることができたのではないかと思っております。 2023年9月29日をもって、FINDJOB!はその歴史の幕を下ろすこととなりましたが、 今後も、IT/Web業界やクリエイティブ

    FINDJOB!終了のお知らせ | FINDJOB!
  • どこから も お金 が 借りれ ない 場合【2021年版 延滞やブラックでもお金を借りるなら?ニートや失業中でも100%借り入れ 】

    どこから も お金 が 借りれ ない 場合【2021年版 延滞やブラックでもお金を借りるなら?ニートや失業中でも100%借り入れ 】 カードローンのおすすめはこれ! カードローンならトライフィナンシャルがおすすめです。 なぜなら、 ①スマホ・パソコンでどこでも簡単申し込み ②審査最短30分 ③即日融資全国振込みにも対応 これらのメリットがあるからです。 しかも「利用目的を選ばない自由さ」、「融資金額最大300万円」というのも魅力的! どうしてもお金が急に必要になった・・・ なら、今すぐにでもトライフィナンシャルサービスの力を借りてみてください。 お金借りられる消費者金融 生活サポート基金でお金を借りる方法を解説! それ以上借りようとする会社がいくつかあり、お金を借りられない方にも積極的に融資しようとして検討すべき選択肢は複数あります。最終手段を使ってもお金を借りられなくなっている場合、対応

    どこから も お金 が 借りれ ない 場合【2021年版 延滞やブラックでもお金を借りるなら?ニートや失業中でも100%借り入れ 】
  • 2013年に話題になったWebサービスまとめ|男子ハック

    @JUNP_Nです。毎年続けている話題になったWebサービスのまとめ。今年も残すところあと僅かなのでまとめてみました。僕のアンテナに引っかかったものを取り上げたものを中心にしているので、なんであの有名なサービスは入ってないの?ということもあるかと思います。(あえて外しているものも結構ありますが)何かの参考にどうぞ。

    2013年に話題になったWebサービスまとめ|男子ハック
  • "だれでもメディア時代"に編集とメディアはなにができるのか? - 東洋経済×nanapi対談

    個人それぞれが発信者となり情報が共有されるようになった時代に、プロの編集者やメディアが果たすべき役割、そして生き残っていく術とは? IVS2013Kyotoで行われた特別対談で、東洋経済オンライン編集長の佐々木紀彦氏と、株式会社nanapi代表の古川健介氏が語った。 紙の編集とWebの編集は、もっと競い合うべき 司会:今回のセッションは、「メディアの伸ばし方・稼ぎ方と」いうタイトルで、東洋経済新報社の佐々木紀彦さんと、株式会社nanapiの古川健介さんにお越しいただきました。 佐々木:東洋経済オンラインの佐々木と申します。ずっと紙メディアをやってきたジャーナリストなんですけれど、1年前から東洋経済オンラインというサイトに移って、編集長を務めております。 古川:株式会社nanapiの古川と申します。nanapiというサイトをしている会社です。 司会:メディアと一言で言っても、お二人のやってい

    "だれでもメディア時代"に編集とメディアはなにができるのか? - 東洋経済×nanapi対談
  • ビッグデータ活用の本丸は、機械が生み出すデータの処理にある

    企業経営におけるビッグデータ活用の重要性は認知されつつある。次なる関心は、いかにより高い成果を上げるか、そして新規事業などのイノベーションにつなげるかだ。 ビッグデータを活用して業務を効率化したり、新規事業を創出したりするには何が必要なのか。ビッグデータ活用に詳しい識者へのインタビューに基づいて考察する。 第3回は、情報検索および機械学習に関する技術力を武器に、リアルタイムでの大規模データ分析に取り組むプリファードインフラストラクチャーの西川 徹社長に、ビッグデータ活用に関する今後の見通しを聞いた。

    ビッグデータ活用の本丸は、機械が生み出すデータの処理にある
  • FINDJOB!終了のお知らせ | FINDJOB!

    FINDJOB! 終了のお知らせ 2023年9月29日にFINDJOB!を終了いたしました。 これまでFINDJOB!をご利用いただいた企業様、求職者様、様々なご関係者様。 大変長らくFINDJOB!をご愛顧いただき、誠にありがとうございました。 IT/Web系の仕事や求人がまだ広く普及していない頃にFind Job!をリリースしてから 約26年間、多くの方々に支えていただき、運営を続けてまいりました。 転職成功のお声、採用成功のお声など、嬉しい言葉もたくさんいただきました。 またFINDJOB!経由で入社された方が人事担当になり、 FINDJOB!を通じて、新たな人材に出会うことができたなど、 たくさんのご縁をつくることができたのではないかと思っております。 2023年9月29日をもって、FINDJOB!はその歴史の幕を下ろすこととなりましたが、 今後も、IT/Web業界やクリエイティブ

    FINDJOB!終了のお知らせ | FINDJOB!
    thsp
    thsp 2013/12/10
  • XD(クロスディー)|体験にフォーカスするメディア

    【コラム】 吉田奈緒子|“ギフト”がつくる循環 アイルランドの「カネなし男」が引き出した、ローカルな経済圏の可能性

    XD(クロスディー)|体験にフォーカスするメディア
    thsp
    thsp 2013/11/28
  • グロースハックチームを作って1ヶ月運用してわかったこと | ランサーズ社長日記

    いいね! 360 ツイート B! はてブ 125 Pocket 372 昨年から今年にかけて、僕の周りでも非常に話題になったグロースハック。 数ヶ月前からランサーズでもグロースハック的なことを色々とやっていましたが、2013年10月からは、思い切って、既存のチームから明確に分離して、「グロースハックチーム」なるものを立ち上げてみました。 1ヶ月半くらいグロースハックチームを運営して、色々と気づいたことや成果をまとめてみました。 グロスハックチーム誕生秘話 ・小さい機能改善の優先度が下がりがち サービスの改善や機能追加などをするためには、開発リソースが必要です。開発リソースは「優先度」という魔法の言葉によって開発の順番が決められて行きます。順番が決められるので、小さな機能改善、やっても良くなるかどうかわからないもの、効果測定しにくい開発は、どうしても優先度が下げられ、リリースされない、という

  • データサイエンティストはこうやってデータ分析の仕事をしている(自分の経験と見聞談をもとに) - 渋谷駅前で働くデータサイエンティストのブログ

    誰かの参考になるかもしれないと思って、僕の前職時代の取り組み方や他の現場で僕とよく似たアドホック分析系の仕事をされている方から聞き取った内容をもとに、適当にまとめてみました。 ということで、これは正確には「アドホック分析系データサイエンティストがどうやってデータ分析しているか」のまとめ、です(笑)。ちなみに、僕が既に公開している資料としてはこんなものもあります。 最新業界事情から見るデータサイエンティストの「実像」 from Takashi J Ozaki こちらのp.59以降はまさに前職時代に最後に所属していた部署での僕の取り組みそのものを書いたものなので、どなたかの参考にでもなれば。 ちなみにその前に所属していた部署では、普通にHadoopエコシステムベースのBIフレームワークの保守とかやってました。定期集計用のHiveクエリを100個ぐらいズラリと並べたスクリプトを番環境にコミット

    データサイエンティストはこうやってデータ分析の仕事をしている(自分の経験と見聞談をもとに) - 渋谷駅前で働くデータサイエンティストのブログ
  • 過去17回「App Storeで1位」を獲得したイグニスがやっている、勝率7割でTOP10アプリを生み出す4つの秘策 - エンジニアtype

    過去17回「App Storeで1位」を獲得したイグニスがやっている、勝率7割でTOP10アプリを生み出す4つの秘策 2013/06/27公開 2015年3月卒業予定の学生を対象に、「App Storeでランキング1位を獲るアプリを一緒に創る」というユニークなインターンを実施しているベンチャーがある。2010年5月の設立以来、エンタメアプリ『妄想電話』(※注)やメモリ開放アプリ『サクサク for iPhone DX』など、硬軟織り交ぜたスマホアプリを次々に送り出している株式会社イグニスだ。 驚くのは、これまでにリリースした約80のアプリのうち、17がストア総合No.1を獲得、総合10位以内に入ったアプリは60もあるという実績。実に7割超のアプリが、ランキングTOP10入りを果している計算となる。 今回イグニスが始めた「IGNIS SUMMER JOB 2013」では、プロデュースコースと

    過去17回「App Storeで1位」を獲得したイグニスがやっている、勝率7割でTOP10アプリを生み出す4つの秘策 - エンジニアtype
  • FINDJOB!終了のお知らせ | FINDJOB!

    FINDJOB! 終了のお知らせ 2023年9月29日にFINDJOB!を終了いたしました。 これまでFINDJOB!をご利用いただいた企業様、求職者様、様々なご関係者様。 大変長らくFINDJOB!をご愛顧いただき、誠にありがとうございました。 IT/Web系の仕事や求人がまだ広く普及していない頃にFind Job!をリリースしてから 約26年間、多くの方々に支えていただき、運営を続けてまいりました。 転職成功のお声、採用成功のお声など、嬉しい言葉もたくさんいただきました。 またFINDJOB!経由で入社された方が人事担当になり、 FINDJOB!を通じて、新たな人材に出会うことができたなど、 たくさんのご縁をつくることができたのではないかと思っております。 2023年9月29日をもって、FINDJOB!はその歴史の幕を下ろすこととなりましたが、 今後も、IT/Web業界やクリエイティブ

    FINDJOB!終了のお知らせ | FINDJOB!
  • インハウスの広告運用に大切なこと ー リブセンス 岩崎亮氏 #State-of-AdOps Vol.8

    「State of AdOps」は、現在急速に伸びている運用型広告の成長を支え、実際の現場で価値をつくりだしている広告運用(AdOps)のスペシャリストたちに焦点を当てるインタビューシリーズです。広告運用の最前線にいる方々が感じていることを語って頂くことで、運用型広告の輪郭を少しでも捉えることができればと考えています。 ※過去の記事はこちらから。 第8回は、最年少東証一部上場などで注目されている株式会社リブセンスの事業推進部でご活躍されている岩崎亮さんにインタビューをさせて頂きました。「お祝い金」の仕組みで人材メディアに新風を吹き込んだ「ジョブセンス」をはじめ複数のメディアを運営されている企業での広告運用は一体どのようなものなのか、現場で日々実践されている生のお話をお聞きしました。 # インタビューは 2013年10月某日に行われました。 何はさておき、計測の環境を整えることから始めた。

    インハウスの広告運用に大切なこと ー リブセンス 岩崎亮氏 #State-of-AdOps Vol.8
  • ヤフー・ショッピング「無料化」の真意:日経ビジネスオンライン

    新生ヤフーが目下、全力を挙げて取り組んでいるのがショッピング事業のテコ入れである。売上高の5割以上を占める広告収入や、国内で9割のシェアを握るオークション事業に比べて見劣りするのが同社のショッピング事業。この再生は、新生ヤフー改革の象徴と位置付けられている。格攻勢の第1弾が、10月7日に発表した「ヤフー・ショッピング」の無料化施策。これまでショッピングの出店者から徴収していた出店料や売り上げロイヤリティなどを廃止し、ヤフーの得意とする広告収入で稼ぐビジネスモデルへの転換を目指す。 ショッピング事業を率いるのは、小澤隆生ショッピングカンパニー長である。99年に設立したベンチャー企業を楽天に売却したことに伴って楽天グループ入りし、その後2006年に楽天退職。再びベンチャーを設立し、それをヤフーが買収したことから、ヤフーに入社したというユニークな経歴を持つ。 小澤氏は、先の日シリーズを制覇

    ヤフー・ショッピング「無料化」の真意:日経ビジネスオンライン
    thsp
    thsp 2013/11/11