タグ

2020年4月16日のブックマーク (6件)

  • はんこ出社、「しょせんは民・民の話」──物議を醸したIT担当相の発言全文

    IT担当大臣で、「日の印章制度・文化を守る議員連盟」(はんこ議連)の会長も務める竹直一氏の発言が物議を醸している。竹大臣は4月14日の記者会見で記者の質問に対し、「(はんこがテレワークで問題になるのは)民間同士の話」とし、国としてはんこの問題に介入する考えはないことを示した。 記者の「日特有のはんこ文化がテレワークの障害になっているという声もあるが、大臣の考えはどうか」という質問に対し、竹大臣が「しょせんは民・民の話」と答えたことから、朝日新聞などがこれを見出しに報道。国としてはんこの問題に積極的に介入しようとしない竹大臣の受け答えに対し、「今日中に辞任してほしい」など、ネット上で批判の声が上がった。 報道に対し、民間のIT企業も反応を示している。GMOインターネットグループの熊谷正寿会長兼社長は「決めました。GMOは印鑑を廃止します」と発言。サイバーエージェントの藤田晋社長も

    はんこ出社、「しょせんは民・民の話」──物議を醸したIT担当相の発言全文
  • はんこ出社、「しょせんは民・民の話」──物議を醸したIT担当相の発言全文

    IT担当大臣で、「日の印章制度・文化を守る議員連盟」(はんこ議連)の会長も務める竹直一氏の発言が物議を醸している。竹大臣は4月14日の記者会見で記者の質問に対し、「(はんこがテレワークで問題になるのは)民間同士の話」とし、国としてはんこの問題に介入する考えはないことを示した。 記者の「日特有のはんこ文化がテレワークの障害になっているという声もあるが、大臣の考えはどうか」という質問に対し、竹大臣が「しょせんは民・民の話」と答えたことから、朝日新聞などがこれを見出しに報道。国としてはんこの問題に積極的に介入しようとしない竹大臣の受け答えに対し、「今日中に辞任してほしい」など、ネット上で批判の声が上がった。 報道に対し、民間のIT企業も反応を示している。GMOインターネットグループの熊谷正寿会長兼社長は「決めました。GMOは印鑑を廃止します」と発言。サイバーエージェントの藤田晋社長も

    はんこ出社、「しょせんは民・民の話」──物議を醸したIT担当相の発言全文
  • 大切な人大切な人、うるせえよ

    災害にしろ、感染症にしろ、非常事態に出てくる言葉に非常に違和感を覚える。 違和感?というか、不快感? 大震災のときにもそうだが、今この未曾有の事態にもよく聞く言葉だ。 「大切な人の命を守るために○○しよう」 ※○○には、今でいうと自粛とかStay Homeとか入るんだろうけど。 自分が守りたいと思うべき「大切な人なんかいない」場合、この言葉は正直気持ち悪い。 今回の騒動にしたって、世間も政府も世の中のすべてが単身者にちっとも優しくない。 独り者が独りで死ぬのは仕方ないから、まぁそこはどうでもいいんだけど。 「あなたのそばにいる大切な人が感染するかも・・・・」とかいうけど、そんな人いない。 家族やパートナーじゃなくても、友だちだって会社の人だっているだろう、とか言うのかもしれないけど、 別に私が守らなければならない相手ではない。 守るべきものもなく、残していくもの(子供とか)もないと、正直そ

    大切な人大切な人、うるせえよ
  • iPhone SE - Apple(日本)

    サクサク動くチップ。 進化したバッテリー。 5Gのスピード。 ずっと使えるデザイン。 スター級のカメラ。 おなじみのホームボタン。

    iPhone SE - Apple(日本)
  • 麻生大臣、個別の現金給付は「スピード間に合わない」 TBS NEWS

    新型コロナウイルスの感染拡大の影響で収入が減った世帯への30万円の現金給付をめぐって、麻生財務大臣は世帯主以外の収入が減少した世帯にも給付できるよう給付対象を広げることについて、慎重な考えを示しました。 政府は経済対策の柱となっている30万円の現金給付をめぐって、世帯主以外の収入が減少した世帯にも給付できるよう対象を広げる検討を進めていますが、これについて麻生財務大臣は次のように述べました。 「スピードを大事にされるんだったら、世帯主をやらないと、奥さんの稼ぎの方が旦那の稼ぎより大きいという家もあるんじゃないの。個別にやり始めたらスピードは間に合いませんよ」(麻生太郎財務相) 麻生大臣は、「自治体が個別に調べないといけないので、手間がかかる」として、給付対象の拡大には慎重な考えを示しました。そのうえで、「色々な要素を入れて制度を作り上げるには、ものすごく時間がかかる」と制度設計の難しさを強

    麻生大臣、個別の現金給付は「スピード間に合わない」 TBS NEWS
    tianbale-battle
    tianbale-battle 2020/04/16
    いい歳こいたジジイになっても抜けない御坊ちゃま気質。悲劇だな。
  • パンデミックの影響で変化。感染予防を促すストリート・グラフィティが続々登場 : カラパイア

    新型コロナウイルスの影響で、外出制限や社会的距離などの予防措置をとる国が多い中、ネットでは閑散とした都市で見かけるグラフィティ(落書き)に変化が起きたようだ。 無断で公共物を汚すことが多いグラフィティのたぐいは迷惑行為とみなされることが多いものの、匿名ストリートアーティストバンクシーのように近年はアートとみる向きもあったりする。 そして現在、感染地域では新型コロナ感染症への危機意識を持たせたり、予防を訴えかけるものが続々と登場している。

    パンデミックの影響で変化。感染予防を促すストリート・グラフィティが続々登場 : カラパイア
    tianbale-battle
    tianbale-battle 2020/04/16
    “「Divided We Stand, United We Fall(分裂すれば立ち、団結すれば倒れる)」とコメント。そのフレーズはアメリカの有名な標語「United we stand, divided we fall(団結すれば立ち、分裂すれば倒れる)」をもじったもの”