タグ

2023年2月24日のブックマーク (3件)

  • 映画『RRR』、ナートゥのダンス場面とラーマの決断の意味について - 蝸牛の翅(つばさ)

    映画『RRR』は最高に愉しいインドの大作映画。 【映画パンフレット】RRR 監督 S・S・ラージャマウリ キャスト N・T・ラーマ・ラオ・Jr, ラーム・チャラン, アジャイ・デーブガン, ノーブランド品 Amazon 観てすぐの感想これで。 品川のIMAXで『RRR』観てきた。凄い。楽しい。最高。凄い。楽しい。最高。 — 相楽 (@sagara1) 2022年10月25日 『RRR』、これってすごく込み入った感想書くか、 「『RRR』最高!『RRR』最高!イェイイェイ 」 「お前も『RRR』最高と叫びなさい」 でそれでよいやつでは? 観ればただそれだけでほとんど誰だって最高に愉しいと分かるだろうし、その規格外の愉しさの前に下手な言葉はあまりに無力だ……。 — 相楽 (@sagara1) 2022年10月25日 もう今年最高の映画は『RRR』だということでいいです。無理だろ、これ超えるの…

    映画『RRR』、ナートゥのダンス場面とラーマの決断の意味について - 蝸牛の翅(つばさ)
  • 「ロシアは孤立したとメディアは騒ぐが、世界の75%は西側に追随していない」 | 戦争の背景にある「イデオロギーや文化の違い」の根深さ

    国力を底上げするロシアの「凄まじい適応能力」 ──ロシア戦争を始めたのは、米国が相対的に衰退しているからだとも指摘されていますよね。 私は2002年の自著『帝国以後』で、長期で見れば米国は衰退しており、ロシアの力が回復していると書きました。2002年以後、米国は失敗と撤退を繰り返しています。イラクを侵略しましたが、結局そこから撤退することになり、いま中東地域で主要な力を持つのはイランです。米国はまた、アフガニスタンからも逃げ出しました。 ウクライナがヨーロッパと米国の衛星国家となったのは、西側諸国が活気づいているからではありません。1990年頃に起きた波が、ポーランドやバルト海諸国の反ロ感情に後押しされて続いていたけれども、その波も終わりに達したということなのです。ロシアは、この米国の退潮を見たからこそ、ウクライナを従わせようと決めたのです。それを実行できる手段がいまならある、という感覚

    「ロシアは孤立したとメディアは騒ぐが、世界の75%は西側に追随していない」 | 戦争の背景にある「イデオロギーや文化の違い」の根深さ
  • ChatGPTは、質問するより作業を依頼する方が良さげ | ちゃんとブログ。

    賢いチャットAIとして話題のChatGPT。筆者も試しに課金をして、あれこれチャットを楽しんでいます。それで、ここまでの結論としては表題の通り、ChatGPTは質問をするよりも、作業を依頼する方が良さげだなと思いました。 知識が古くて、質問には使えない なぜかというと、ChatGPTは現状では学習データが若干古く、例えば2023年2月時点で「日の総理大臣は誰?」と質問をすると、菅義偉氏であると回答されます。(実際には岸田文雄氏) また、情報をまとめて管理している訳ではなく、例えば「店名」と「住所」など関連しているはずの情報がバラバラに管理されているのか、例えば「新宿駅近くのイタリアンのお店は?」といった検索サイトの代わりに使おうと思っても、実在しないお店などが表示されてしまって、現状では使い物になりませんでした。 一番上の「イルポンテ」というお店は、該当の住所はなさそうです(上石神井には

    ChatGPTは、質問するより作業を依頼する方が良さげ | ちゃんとブログ。
    tianbale-battle
    tianbale-battle 2023/02/24
    エラーログの解析と対応案とかもいい感じに回答してくれる