サムライトルーパーが全盛の頃って、BL本のことを「やおい本」と言われていました。 語源は 「山無し オチ無し 意味無し」の頭文字って言われていたけど、本当だったのだろうか?— 部活好(ぶかっこう) (@bukakkou) June 12, 2025 「やおい」の語源は明確にこちらですhttps://t.co/8ZhJ9lAYnU こちらにも記載がありますが、以前波津彬子先生にも直接確認しています ただこの言葉が「主に二次創作の男性同士のベッドシーンを含む濡れ場表現」に意味が限定されていくのはもうちょっと変遷があります https://t.co/UIpdXBkKdz— 摩耶薫子@「着物の描き方大全」ホビージャパンより発売中 (@k_maya) June 12, 2025 「RAPPORIらっぽり やおい特集号(1979年発行)」ですね 誌名をポストに入れ忘れた💦— 摩耶薫子@「着物の描き方
