2019年3月6日のブックマーク (11件)

  • 「横断歩道でクルマが停まらない問題」どうすべきか? JAF調査結果、各地に波紋(乗りものニュース) - Yahoo!ニュース

    JAF(日自動車連盟)が2018年10月に発表した、「歩行者が渡ろうとしている信号機のない横断歩道で、どのくらいのクルマがルール通りに一時停止しているか」についての調査結果が、各地に影響を与えています。 【表】都道府県別「横断歩道におけるクルマの一時停止率」 同調査はJAFが2016年から毎年実施しており、2017年には一時停止率が最も高い長野県のみ、県名を公表して紹介していましたが、2018年の調査報告ではこれを全都道府県について公表したのです。 「2016年は、一時停止率が全国平均で7.6%という結果でした。2017年は8.5%と、前年から0.9%向上しましたが、2018年は8.6%、わずか0.1%しか増えなかったのです。認識を新たにしていただくためにも、全国の状況を公表したほうがいいのでは、ということになりました」(JAF) 調査方法は、信号機のない交差点を各都道府県で2か所選出し

    「横断歩道でクルマが停まらない問題」どうすべきか? JAF調査結果、各地に波紋(乗りものニュース) - Yahoo!ニュース
    timetosay
    timetosay 2019/03/06
    愛媛の運転はガチでこわい。「伊予の早曲がり」なる恐怖システムがある。
  • 「利用者いなくても走らせろ」「気分が悪い」山口のいわくにバスの路線廃止説明会での意見が辛辣すぎる→お知らせで許される最大限のマジギレ

    坂﨑基彦 Sᴀᴋᴀᴢᴀᴋɪ Motohiko @tokyo_seoul 市営バスでどうにもならなくなってなぜか民営化したいわくにバスの路線廃止説明会での「ご意見」が辛辣 そしてこれをいちいち公開するいわくにバスのキレっぷり pic.twitter.com/B8FRsD3Ejd 2019-03-04 23:22:46

    「利用者いなくても走らせろ」「気分が悪い」山口のいわくにバスの路線廃止説明会での意見が辛辣すぎる→お知らせで許される最大限のマジギレ
    timetosay
    timetosay 2019/03/06
    田舎に住んでたら、バスに乗るの必死なんやぞ。。。高校生とか、まじで大変なんやぞ。。。時刻表も見ない都会っこにはわからないと思うけど;;  まぁ、子供もいないエリアならやむなし。
  • 私たちはいつになったら電子書籍を”買う”ことができるのか|inuro

    もちろん、サービスの刷新時には必ず発生する「前の方が好きだマン」や、ある種もはやファンと言っても良い「ヤフー絶対許さないマン」も結構いるのだけれど、多くの人が旧eBookJapanののコレクション機能と閲覧機能を愛していて、それがスポイルされたことに憤っているように見受けられた。 新ebookjapanって、目的のを買う人のためじゃなくて時間つぶしのためになんか読む(できれば無料で)、という人向けのサイトとアプリなので、旧eBookJapanでを買い続けてきた人とは客筋が違いすぎるのに、統合しちゃったから非難しか出てこないんだよ#eBookJapan — 高橋硅 (@clovers012) March 3, 2019 ちょうど先日、「私たちはを"消費"しているのだろうか」というnoteを書いたのだけど、そこで挙げたフローとストックの対立軸がそのまま形になって現れたような感がある。利

    私たちはいつになったら電子書籍を”買う”ことができるのか|inuro
    timetosay
    timetosay 2019/03/06
    初期に電子書籍ぜんぶふっとばしたの、どこでしたっけ? ペーパーレス化にあれの悪影響はあるよね。(私に)
  • 麻雀用語と民間語源,あるいは電話のアイコンのはなし - 誰がログ

    一般化した麻雀用語 一般化した麻雀由来の表現が使われなくなりつつあるのかもしれない,そう思った最初のきっかけは授業で取り上げた例に出てきた正面に(座って)いる人を指す「トイメン」という表現を多くの学生が理解できないということに気付いたことだった。 ある特定の領域で使用される表現の「意味」がより拡張され一般的にも使用されるようになるという現象は珍しくなく,日語だと野球関係の表現に例が多い(「変化球」「代打」等)。麻雀由来の表現でも,「メンツ」「リーチ」や「テンパイ」から派生した「テンパる」等は今でも使われているだろう。 しかし,使用されている表現でも麻雀由来だと知っている学生はどうもそれほど多くないようで,私の授業で聞いてみたところ「リーチ」は英語の"reach"から来ていると思っている学生がこれまで複数人確認されている。「もう少しで届くから」だと言う。なかなか良い線だと思う。他の教員から

    麻雀用語と民間語源,あるいは電話のアイコンのはなし - 誰がログ
    timetosay
    timetosay 2019/03/06
    小学生に ガラケーの「かける」ボタン 「切る」ボタン が通用しなくて、なんていえばいいかわからん。  自分がハンバーグこねてるときとかに電話かかってくるのなんなん。
  • ネットショッピングを楽だと感じてるのは貴方だけ…

    (02/20)【2022年】1年間の貯金額! (12/22)【副業】今年1年の収入額 (10/30)正直離婚したい (03/13)旦那の部屋に・・・! (12/25)12月分給与のメモ書きと賞与の件 (11/28)10.11月分給与のメモ書き+α (10/17)8.9月分給与のメモ書き+α (08/01)7月分の給与メモ書き+α? (07/14)夏期賞与のメモ書き (06/30)6月分給与のメモ書き 2023年02月(1) 2022年12月(1) 2022年10月(1) 2022年03月(1) 2021年12月(1) 2021年11月(1) 2021年10月(1) 2021年08月(1) 2021年07月(1) 2021年06月(1) 2021年05月(7) 2021年04月(6) 2021年03月(4) 2021年02月(2) 2021年01月(4) 2020年12月(2) 2020年1

    ネットショッピングを楽だと感じてるのは貴方だけ…
    timetosay
    timetosay 2019/03/06
    わかる。箱でかくて受け取らないといけないのに、ちょうどお迎えのほんと数分とかに来ちゃってたり、イライラする。申し訳ないのがでかい。
  • 『翔んで埼玉』10億円突破!二階堂ふみが大ヒットに歓喜|シネマトゥデイ

    祝大ヒット! 埼玉県を徹底してディスることで話題を呼んでいる映画『翔んで埼玉』の大ヒット舞台あいさつが、5日に都内で行われ、主演の二階堂ふみが作のヒットを喜んだ。 埼玉は不滅です!二階堂ふみが宣言【ほか写真】 魔夜峰央の人気漫画を二階堂とGACKTのW主演で映画化した作。埼玉県民が東京都民から虐げられている架空の世界を舞台に、東京都知事の息子と埼玉出身の転校生の県境を超えたラブストーリーが展開する。この日のイベントにはブラザートム、島崎遥香、武内英樹監督も登壇した。 ADVERTISEMENT 2月22日より全国319スクリーンで公開され、初週の週末興行ランキングで堂々の1位を記録するなど大ヒット。3月4日までで観客動員数73万人、興行収入10億円を突破したこともこの日改めて発表された。また、監督からはアメリカやイタリアでの公開が決定したことも発表され、二階堂は「世界埼玉化計画!」と大

    『翔んで埼玉』10億円突破!二階堂ふみが大ヒットに歓喜|シネマトゥデイ
    timetosay
    timetosay 2019/03/06
    ロケ地さいたまじゃないん。。。 魔夜先生、もう働く必要なくなったなら、美内先生のアシスタントに行ってほしい。。。。
  • 【魚拓】すぐ消します!ほから始まってろで終わる記事読んだ! | 結婚物語。ブログ

    https://ameblo.jp:443/kekkon-monogatari/entry-12444706652.html - 2019年3月6日 03:59 - ウェブ魚拓

    【魚拓】すぐ消します!ほから始まってろで終わる記事読んだ! | 結婚物語。ブログ
    timetosay
    timetosay 2019/03/06
    このブログをはてぶしまくる人は誰なんw っていう素朴な疑問はあるw はてなーで婚活に興味あるやつおらんやろw 叩く材料を探してる人はいるだろうけど。 /既婚女友達と会うとより結婚あきらめがちかもしれん。
  • 吹奏楽部や演劇部出身者は雇わないほうがいい

    吹奏楽、ブラスバンド、演劇部といった集団芸術系部活出身者は、今の世の中では雇わないほうがいい。以下、その理由を述べる。 パワハラ体質であるこの手の集団芸術系出身者は、特定人物の行動を周りの人達が居る場所で批判する行動特性が身に付いてしまっている。集団の中ではぐっとこらえてあとで個別に呼び出して指導という行動が取れない。 部活の練習ではその行動がないと練習が成り立たないので仕方がないが、社会人としては今の世の中なら間違いなくパワハラ扱いされる行動だ。 綺麗な仕事ばかりしたがるため、仕事を任せづらい彼等は観客から拍手をもらえることを生き甲斐にして学生時代を送ってきた。だから、周りからあまり喜ばれない汚れ役や雑用は避ける傾向にある。社会人は時にそういう仕事をしなければならない機会があるが、彼等はそういう仕事をかなり嫌がるため、使いづらい。 限界値が低く、成長しないコンクールとかで常に外部から評価

    吹奏楽部や演劇部出身者は雇わないほうがいい
    timetosay
    timetosay 2019/03/06
    空気読むのすげーうまい同僚、たしかに吹奏楽部だった。。 味方と敵の区別がえぐいんだよな。。。まぁ、パワハラだわな。   でももっとエグい外交してくるやつはテニス部だったから、女子が多い部やべぇって事?
  • 「私はチベットに十年住んでいたんだけど…」電車で隣のおばさまから意外すぎることで声をかけられた話

    桐沢たえ @kirisawatae びっくり!いま電車で隣になったお洒落なおばさまから「突然ごめんなさい!私はチベットに十年住んでいたんだけど、チベットのお寺でしか嗅いだことがない懐かしくて甘いいい匂いがあなたからするんだけど、どこから発してるの??」って言われた…使ってる香水とか教えたけど、私チベットの寺なんだ… 2019-03-03 22:40:53

    「私はチベットに十年住んでいたんだけど…」電車で隣のおばさまから意外すぎることで声をかけられた話
    timetosay
    timetosay 2019/03/06
    ベストマッチって書かないお姉さん。すき。
  • 大津波映像 “小中学生に見せたほうがいい” 被災者などの7割 | NHKニュース

    東日大震災からまもなく8年となるのを前にNHKが岩手・宮城・福島の被災者にアンケートを行ったところ、7割余りの人が、小学校や中学校の防災教育で当時の津波の写真や映像を見せたほうがいいと回答しました。震災の発生後しばらくは、被害を思い起こす映像を見せない配慮が広がりましたが、今の小学生の中には震災後に生まれた児童もいて、防災教育への意識の変化がうかがえます。 この中で、小学校や中学校の防災教育で当時の津波の写真や映像を見せることについて尋ねたところ、「したほうがいい」が35.8%、「どちらかと言えばしたほうがいい」が36.5%で合わせて72.3%に上りました。 一方、「しないほうがいい」が4.3%、「どちらかと言えばしないほうがいい」が11.3%で、合わせて15.6%でした。 また、子どもたちを「震災遺構」に連れて行くことについては、「したほうがいい」が26.1%、「どちらかと言えばしたほ

    大津波映像 “小中学生に見せたほうがいい” 被災者などの7割 | NHKニュース
    timetosay
    timetosay 2019/03/06
    あの頃は、子供がうなされて大変だったよ。。。。。。TSUTAYAさまさまだったよ。。。。。。不用意にテレビで流れるのはやめてほしいな。 11日にきっちり振り返るのは必要だとは思うけど。選択させてほしい。
  • ランダムな文字列っぽい「ji32k7au4a83」というパスワードが大量のユーザーに使われていた理由とは?

    by www.shopcatalog.com ユーザー認証などに使用するパスワードは外部から推測しにくいものが推奨されており、意味の通らない英字や数字の組み合わせはほかの人とパスワードがかぶりにくく、セキュリティが高いと思われがちです。しかし、エンジニアのRobert Ou氏は「ji32k7au4a83」という一見意味の通らないパスワードが多くの人に使われていることを発見し、「なぜこのようなランダムに見える文字列がたくさんの人に使われているのか?」という謎についてTwitterで発信しました。 Fun thing I learned today regarding secure passwords: the password "ji32k7au4a83" looks like it'd be decently secure, right? But if you check e.g. HIB

    ランダムな文字列っぽい「ji32k7au4a83」というパスワードが大量のユーザーに使われていた理由とは?
    timetosay
    timetosay 2019/03/06
    qwertみたいにわかるのかな、スマホかな、とかひとしきり考えたけど、中国語は無理でござった;;