2014年5月26日のブックマーク (3件)

  • PC遠隔操作事件を巡る自己検証(江川紹子) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    「ブツを見ているとクロに見え、ヒトを見るとシロっぽく見えてくる。今の時点ではよく分からないから、しばらく見てみないと」――遠隔操作事件の裁判の行方について聞かれると、私はよくこう答えていました。 この写真はスマホではなく、小型ビデオカメラで撮った動画の一コマだった「ブツ」というのは、公判廷で示される検察側の証拠のことで、それを説明する証言も含みます。裁判を傍聴して、そうした証拠・証言を見聞きしていると、「これはクロではないか」という心証が強くなりました。ただ、被告人のPCハードディスクなどについては、弁護側の解析が行われている最中であり、反対尋問も行われていないので、その結果を見ないと、シロクロに関してはなんともいえない、と考えました。 一方、「ヒト」とは、片山祐輔被告のことです。彼の話を聞いていると、巧妙なウソをつける人のようには見えませんでした。感情表現が淡泊すぎて、無実を訴える言葉に

    PC遠隔操作事件を巡る自己検証(江川紹子) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    tmtms
    tmtms 2014/05/26
  • すでにGoogleは全部のソフトウェアをコンテナに乗せており、毎週20億個ものコンテナを起動している

    Google Cloud Platform担当のシニアスタッフソフトウェアエンジニア Joe Beda氏が先週公開したスライド「Containers At Scale」は、「Everything at Google runs in a container」(Googleでは全部をコンテナで実行している)と説明するページがあります。Everythingがわざわざ太字で強調されています。 つまり私たちが利用するGoogleのすべてのサービスも、Googleの社内で使われているツールもすべて、すでにGoogleではDockerのようなコンテナ型仮想化技術の上で実行されているということのようです。 「We start over 2billion containers per week.」(私たちは毎週20億個以上のコンテナを起動している)とも書いてあり、Google内部ではすさまじい数のコンテナが

    すでにGoogleは全部のソフトウェアをコンテナに乗せており、毎週20億個ものコンテナを起動している
    tmtms
    tmtms 2014/05/26
  • 「文字化けに関するトラブルシューティング」 - tmtms のメモ

    ちょっと前の話ですが、こんなツイートを見かけました。 「『PDF ファイルが開かない場合の対処方法』という PDF ファイル 」pic.twitter.com/f4wixbH97r を見て、とっさに「文字化けに関するトラブルシューティング」を思い出した。 pic.twitter.com/vvbRWOoDT0— suno (すの) (@suno88) February 16, 2014 職業柄文字化けデータを見ると復元せずにはいられないので、文字化けデータを私に見せるのはやめて欲しいです。 文字化け業界に長くいると、経験上パッと見てなんで文字化けしたのかだいたいわかるようになります。 今回のは、来 EUC-JP なのにシフトJISとして表示しちゃってる感じです。 半角カナが多い場合はだいたいこのパターンです。 % ruby -e 'puts "日語にほんごニホンゴ".encode("EU

    「文字化けに関するトラブルシューティング」 - tmtms のメモ
    tmtms
    tmtms 2014/05/26
    ブログ書きました