2016年7月20日のブックマーク (3件)

  • 総務省|非常勤職員採用情報 情報流通行政局(情報流通振興課情報セキュリティ対策室)

    以下に掲げる事項について高い専門性や十分な知見を有している者 情報通信ネットワークの構築・運用に関する専門的知識、実務経験を有すること。 情報通信技術の動向に関する情報収集・分析に必要な知識、経験を有すること。 情報セキュリティに関する情報収集・分析に必要な知識、経験を有すること。 パソコン操作(EXCEL、WORD等による資料作成)ができること。 なお、以下に該当する方は、応募できませんので御了承ください。 日国籍を有しない者 国家公務員法第38条の規定により国家公務員になることができない者 成年被後見人、被保佐人 禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又は執行を受けることがなくなるまでの者 一般職の国家公務員として懲戒免職の処分を受け、当該処分の日から2年を経過しない者 日国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した

    総務省|非常勤職員採用情報 情報流通行政局(情報流通振興課情報セキュリティ対策室)
    tmtms
    tmtms 2016/07/20
    交通費なしで日給8000円で働いてくれる高度な専門的知識を有する技術者が日本には不足している!
  • MariaDB コミュニティイベント in Tokyo開催のおしらせ

    2016-07-13 MariaDB コミュニティイベント in Tokyo開催のおしらせ 2016年7月21日(木)の午後に「MariaDB コミュニティイベント in Tokyo」というイベントが開催されます。MariaDBの開発に関わっている人(エヴァンジェリストの人)が来日しており、その人からMraiaDBの最新情報を説明してもらったり、その人に質問したりできます。 このイベントの中にMroongaの最新情報を紹介する時間もあります。また、Mroongaと一緒にも使えるSpider(シャーディング用プラグイン)の最新情報の話もあります。 イベントに参加するには事前に登録する必要があります。以下のどのイベントページからでも登録できるので自分が使いやすいイベントページを選んでください。 Doorkeeper: MariaDB Community Event in TOKYO connp

    MariaDB コミュニティイベント in Tokyo開催のおしらせ
    tmtms
    tmtms 2016/07/20
    "MariaDBの開発に関わっている人(エヴァンジェリストの人)が来日しており、その人からMraiaDBの最新情報を説明してもらったり、その人に質問したりできます"
  • 残業が減らないのは家に帰りたくないから

    残業削減のため様々な知恵を絞る日企業だが、成果を上げているのは一部にとどまる。残業が減らない背景には、経営層の1つの誤解と、諸外国にはない2つの事情がある。日人は皆、家に帰りたくない──。そのぐらいの前提に立って対策を練らないと残業は減らない。 バブル華やかなりし1988年、こんなキャッチコピーのCMが流行した。俳優の時任三郎氏を起用した、三共(現・第一三共ヘルスケア)のドリンク剤「リゲイン」のCMだ。24時間戦ったかはともかく、昭和はそのぐらい「残業が当たり前の時代」だった。 バブル崩壊後残業は減ったか が、その後、バブルが崩壊。社員は一転、効率性を要求されるようになり、企業も残業削減のため様々な施策を打ち出した。 裁量労働制やフレックス制、在宅勤務、サマータイム、早朝出勤制などを導入し「無駄のない働き方」を目指した企業もあれば、定時消灯や罰金制、事前申告制などにより半ば強引に労働時

    残業が減らないのは家に帰りたくないから
    tmtms
    tmtms 2016/07/20
    家に帰りたくないのは一部のおっさんだけで、部下はそれに無理矢理付き合わされてるだけな気が。部下の残業時間が多いと上司の評価を下げるようにすればいいのに。