タグ

2011年3月22日のブックマーク (33件)

  • 「千葉県の犬吠埼の沖合に風車をいっぱい建てたら東京電力の2005年の年間電力販売量にほぼ等しかった」のワナ

    ある日twitter上で見かけたこの発言。 「千葉県の犬吠埼の沖合に風車をいっぱい建てたら東京電力の2005年の年間電力販売量にほぼ等しかった」 …ググって見るといくつかのブログがヒットします。自然エネルギーってすごい!って感じですが何かがひっかかったので少し調べてみました。 いくつかの発言を漁っていたら見つけたのは東京大学の生産技研究所の紹介。確かにこのページの下の方にそれらしいことが書いてあります。 このあたりをヒントにさらに検索を続けたところ、以下の論文にたどり着きました。 「メソスケールモデルと地理情報システムを利用した関東地方沿岸域における洋上風力エネルギー賦存量の評価」 ( http://windeng.t.u-tokyo.ac.jp/ishihara/paper/2007-7.pdf ) で、この記事を読んでわかったことはだいたい以下の感じ。信用できないと感じる人はぜひ元の論

    「千葉県の犬吠埼の沖合に風車をいっぱい建てたら東京電力の2005年の年間電力販売量にほぼ等しかった」のワナ
    tobitaQ
    tobitaQ 2011/03/22
    台風が来たら風車がそこかしこで「らめぇっ!こわれちゃう!」ってなるよ!そしたら首都圏がそれこそ無計画停電だ!あ、計画送電って言ったほうがいいかな?
  • 上司の挑戦状 - Everything You’ve Ever Dreamed

    大地震後の或る朝、我が社を取り巻く交通機関は大混乱に陥っていた。災害対策営業会議が開かれる予定だったが、会議どころの状況ではなかったので僕は部長に電話した。「停電だろうが電車が止まろうが核戦争だろうが営業会議は絶対だ…防災マニュアルの作成は急がなければならない…会議に遅れた奴は査定に響く…会議の中止を提案する馬鹿はいないと思うが…」と部長はいった。苛立っていた。 会議開始予定時刻。会議室には部長の姿だけがなかった。ボロボロになって出社してきた営業部員には疲労の色がみえた。部長の仕打ちに恐怖し、ある男はやって来ないバスを見捨て15年ぶりに自転車を操縦し会議に臨んでいた。またある男は動かない電車をうち捨て痛風シックで傷んだ両足で無理矢理疾駆して会議に臨んでいた。すべて無駄であった。「事態に臨機応変に対応しなければ…」と会議の無期延期を告げる部長からの電話が入ったのは会議開始予定時刻10分後であ

    上司の挑戦状 - Everything You’ve Ever Dreamed
    tobitaQ
    tobitaQ 2011/03/22
    たのしーいーじょうしーが、ぽぽぽぽーん!
  • RIDE THE WAVE - FC2 BLOG パスワード認証

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

    tobitaQ
    tobitaQ 2011/03/22
    安藤優子がほんとうにひどい。優里ちゃんのおっぱいはわるくないよ!むしろいいよ!
  • 大震災支援してくれたから抗議しない? 松本外相、露戦闘機の領空接近「支援の気持ち信じたい」 - MSN産経ニュース

    剛明外相は22日の記者会見で、ロシア空軍の戦闘機と電子戦機が21日に日領空に接近したことに対して、ロシア側に抗議しない考えを示した。 領空侵犯の恐れがあったため、航空自衛隊の戦闘機が緊急発進(スクランブル)で対処した。しかし、松氏はロシアが東日大震災を受け、日に救援チームの派遣や物資の提供を行っていることを念頭に「各国からお見舞いの言葉や支援の申し出をいただいているという気持ちを信じて、お付き合いしていくのが今の私どもの立場だ」と述べた。 ロシアによる支援への見解を尋ねた同国のメディアに対しては「手厚い支援の申し出に感謝しているとぜひ伝えてください」と語った。 17日にもロシア空軍の情報収集機が日海で日領空に接近した。いずれも領空侵犯はしなかったが、被災者支援に加え福島第1原発事故が重なっているなかで、日側の対処能力が低下しているか試すねらいがあったとみられる。 日海で

    tobitaQ
    tobitaQ 2011/03/22
    そのうち、中国に尖閣とられても「支援してくれたから」とか言い兼ねないぞ。自衛隊の防衛体制を確認に来てるかもしれないってのに。
  • TEPCO : 東京電力からのお知らせ 東北地方太平洋沖地震の影響による検針の中止と「電気ご使用量のお知らせ(検針票)」のお届け遅延について

    福島第一原子力発電所における事故、および、放射性物質の漏えいにより、発電所の周辺地域の皆さまをはじめ、県民の皆さま、さらに広く社会の皆さまに大変なご心配とご迷惑をおかけし、心より深くお詫び申し上げます。 また、当社は、平成23年3月14日(月)以降、電力需給逼迫による計画停電を実施させていただいておりますが、お客さまをはじめ広く社会の皆さまに大変なご迷惑とご心配をおかけし、誠に申し訳ございません。節電にご協力いただき誠にありがとうございます。 東北地方太平洋沖地震の影響による公共交通機関の乱れや道路交通事情の悪化などにより、平成23年3月14日(月)から3月16日(水)の間、検針にお伺いすることを中止させていただきました。 誠に勝手ながら、該当するお客さまの平成23年3月分の電気料金については、前月の平成23年2月分のご使用量と同一としてご請求させていただき、差額は次回の検針値により

    tobitaQ
    tobitaQ 2011/03/22
    差額精算がすんなり行くのか?段階料金とか、検針のずれでその辺おかしくならないか?
  • 【放射能漏れ】「言葉にできない。ありがとう」石原都知事、感極まり言葉詰まらせる 放水活動の消防隊員に謝辞 - MSN産経ニュース

    福島第1原発事故で放水活動を行って帰京した東京消防庁ハイパーレスキュー隊員らの活動報告会が21日、東京都渋谷区の消防学校で行われた。石原慎太郎知事は参加した115人を前に感極まり、何度も言葉を詰まらせながら感謝を述べた。 「みなさんの家族や奥さんにすまないと思う。ああ…、もう言葉にできません。当にありがとうございました」。隊員からの活動報告を受けた石原知事は、涙を隠さず、深々と礼をした。 石原知事は、被曝(ひばく)覚悟の活動を「まさに命がけの国運を左右する戦い。生命を賭して頑張っていただいたおかげで、大惨事になる可能性が軽減された」と称賛。さらに、「このすさんだ日で、人間の連帯はありがたい、日人はまだまだすてたもんじゃないということを示してくれた。これをふまえて、これにすがって、この国を立て直さなければいかん」と声を震わせた。 活動報告会に参加した隊員の一人は「あの強気の知事が涙を流

    tobitaQ
    tobitaQ 2011/03/22
    戦争への出兵じゃないんだから、泣かずに笑顔で見送ってやれよ。また会えるんだから。きっと。
  • 三陸の津波後に建てられる石碑類について、NHKの2006年番組から聞き書き PE2HO

    Author:Betelgeuse Amazon画像いじり、クレイモア(漫画)、アインハンダー(ゲーム)などについてだらだらと続けるブログ。 その他、タクティクスオウガネタ、動植物ネタ、時事ネタ、宮城県・仙台ネタなども扱います。 はてなアカウント、fc2のこのブログ、twitterでおもに活動しています。それ以外のbetelgeuseさん達は同名の別人。HUMANオス。 Amazon.co.jpアソシエイト カテゴリー 未分類 (15)リンクや感想など (4)Amazon (107)雑記 (154)クレイモア (41)はてな (4)インスタントストア (5)PHSなど (11)PSP(PlaystationPortable) (13)アインハンダー (48)ニコニコ動画・YouTube (126)動植物 (117)事件・事故・単語などのメモ (261)コミック・ライトノベル (35)ゲーム

    tobitaQ
    tobitaQ 2011/03/22
    歴史は繰り返す、というけれど、その大半は「失敗は繰り返す」だよね。成功を繰り返した例を見聞きすることはほとんどない。
  • 東日本沖で起きた巨大地震について 静岡大学防災総合センター教授 小山真人

    東日沖で起きた巨大地震について 静岡大学防災総合センター教授 小山真人 (2011年3月21日記、23-24日リンク追加、24日富士山と延宝地震について追記、30日いくつかの補足とリンク修正・追加、4月2日修正と補足、4月17日補足と「ふじのくに防災学講座」での講演スライドを追加、6月12日図の追加) 4月16日「ふじのくに防災学講座」での講演スライド「東日大震災を起こした地震とその影響」(PDF)(加筆修正第2版) 5月24日地球惑星科学連合学会での口頭発表スライド「地震・火山に関する防災情報の実効性検証の現状と課題」(PDF) 大変なことが起きてしまいました。日海溝に沿った三陸沖から茨城沖までのすべてのプレート沈み込み境界が同時に破壊し、マグニチュード(以下、M)9.0という超巨大地震が起きました(図1)。 この震源域の北に隣接する千島沖から十勝沖までの領域では、数十年に一度程度

    tobitaQ
    tobitaQ 2011/03/22
    地震がそんな月単位で予測できたら、東海沖の人たちはあんなに訓練されることもないだろうに。
  • 予算を災害復興に…高速1000円見直しも (読売新聞) - Yahoo!ニュース

    大畠国土交通相は22日の閣議後の記者会見で、4月から予定されていた高速道路の新料金制度の導入について、「できるだけ予算を災害復興に充てることを中心に考えるべきだ」と述べ、見直すべきだとの考えを示した。 22日に与党内や与野党間で調整が進められ、一両日中に方針が決まる見通しだ。民主党がマニフェスト(政権公約)に掲げた高速道路の原則無料化は事実上、棚上げになる可能性がある。 国交省は、土日上限1000円に加えて、平日上限2000円などの新たな料金制度の導入を発表しており、約2兆円の財源を3年間で使い切る予定だった。全国で実施されている一部区間の無料化実験も中止を含めて見直される見通しだ。

    tobitaQ
    tobitaQ 2011/03/22
  • 蓮舫氏、「サマータイム」導入検討…電力不足に備え : 痛いニュース(ノ∀`)

    蓮舫氏、「サマータイム」導入検討…電力不足に備え 1 名前:そーきそばΦ ★:2011/03/22(火) 16:20:54.79 ID:???0 節電啓発を担当する蓮舫行政刷新相は22日午前の閣議後の記者会見で、計画停電対象地域の夏場の電力不足に備えるため、サマータイム(夏時間)の導入などを検討する考えを表明した。 蓮舫氏は、「サマータイム、フレックスタイム(時差勤務)に誘導していく税制や電気料金のどういう組み合わせが考えられるか、(東日巨大地震を)抜的に見直すきっかけとしたい」と述べた。 東京電力管内の夏場の電力需要に関しては、「今の3000万キロ・ワットという値ではない。去年の実績は7月で5000万、6000万キロ・ワットで、今より相当増える」と指摘した。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110322-00000570-yom-pol 4 :

    蓮舫氏、「サマータイム」導入検討…電力不足に備え : 痛いニュース(ノ∀`)
    tobitaQ
    tobitaQ 2011/03/22
    暑い盛りに働くことになるのなら、一時間ぐらい前倒しにしても効果なしと存じますが。
  • 原発の南16km、海で基準の16倍放射性物質 (読売新聞) - Yahoo!ニュース

    東京電力は22日、福島第一原子力発電所から南に16キロ・メートル離れた岩沢海岸付近で21日夜に採取した海水から、原子炉等規制法が定める安全基準の16・4倍の放射性ヨウ素が検出されたと発表した。

    tobitaQ
    tobitaQ 2011/03/22
    ヨウ素だけなら、そのうち消えてなくなるさ。
  • 福島双葉病院の驚愕実態 患者残して医者が逃げた!(ゲンダイネット) - livedoor ニュース

    福島双葉病院の驚愕実態 患者残して医者が逃げた!2011年03月22日10時00分 提供:「彼らは病院に殺されたのも同然ではないか」 福島原発から近距離にある双葉病院の入院者146人が取り残され、そのうちの21人が死亡したことで、退避住民からこんな声が噴出している。 福島県によると、自衛隊が自力で避難できない146人の救出に当たったのは、14日から15日にかけての3回。1度目の救出時、病院にとどまっていた職員は院長を含め、わずか3人。2度目の救出時には、「自衛隊を迎えに行っていた」と主張する院長を除き、職員全員が入院者を見捨て、逃げ出していたのだ。「しかも、必ずしなければならない医療的な引き継ぎをせず、患者に付き添う医師、看護師も一人としていなかった。院長や副院長に至っては、自宅に戻っています。退避先で懸命の医療活動を続けている医師も、『助けようにも、名前や病名さえ分からず、対処のしようが

    tobitaQ
    tobitaQ 2011/03/22
    あと出しじゃんけんで負けるやつって、いるんだねえ。びっくり。
  • 【東日本大震災】仙谷氏、「乱暴副長官」になる 震災対策で - MSN産経ニュース

    東日大震災の被災者支援担当の仙谷由人官房副長官(民主党党代表代行)は22日の党常任幹事会で、「復興がより的確に行われるように乱暴なこともやる。乱暴副長官になる」と述べた。そのうえで「省庁は法律の枝葉末節なことにこだわりすぎてポテンヒットになっている」と政府に苦言を呈した。

    tobitaQ
    tobitaQ 2011/03/22
    よーし、せっかくだから乱暴装置って呼んじゃうぞー!
  • asahi.com(朝日新聞社):国、住民の被曝予測公表せず 研究者らが批判 - 社会

    住民の被曝(ひばく)量や放射性物質が降る範囲の予測を国が公表していないため、研究者らから批判が出ている。文部科学省が委託した機関が1時間ごとに計算し原子力安全委員会に報告しているが、国は「データが粗く、十分な予測でないため」と説明している。  予測システムはSPEEDI(緊急時迅速放射能影響予測)と呼ばれる。原子力安全技術センター(東京)が、原発の位置、放射性物質の種類や量、放出される高さ、地形などを元に、最新の風向きや風速のデータを加えて計算。日全域を250メートル四方に区切り、それぞれの場所にすむ人が吸入などで被曝する量を予測する。  同センターによると、11日の地震発生約2時間後から、東京電力・福島第一原発について計算を始めた。放射性のヨウ素や希ガスについて、放出量の見積もりを何段階かに変化させて計算。1時間ごとに2時間後までの被曝予測データを、原子力安全委員会に報告しているという

    tobitaQ
    tobitaQ 2011/03/22
    公表したって安全地帯のバカどもがパニック起こして終了。公表しなくていいよ。どうせ、ちゃんと解釈できる奴はいないから。
  • 【東日本大震災】震災の実態とかけはなれた政府・民主の認識 議事録で明らかに+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    東日大震災をめぐり、枝野幸男官房長官が18日の政府と与野党の震災対策合同会議で、計画停電への対応を自画自賛するなど、政府・民主党の認識が実態とは大きくかけ離れていることが21日、産経新聞が入手した合同会議や実務者会合の議事録で明らかになった。一方、民主党の岡田克也幹事長からは緊張感の欠如ともとれる発言も出ている。 枝野氏は地震発生後、緊急災害対策、原発事故、計画停電などに関する政府の対策部の調整役となったものの、対応の遅れが批判された。 会議出席者が作成した議事録によると、18日の合同会議で、社民党の阿部知子政審会長は計画停電について「『無計画停電だ』。街がガラガラで小さな商売が成り立たない」と見直しを求めた。 これに対して、枝野氏は「当初の計画通りだったら大混乱だったが、東京電力、経済産業省に任せず政治主導でやってよくなった」と反論した。 また、岡田氏は18日の合同会議で、19日から

    tobitaQ
    tobitaQ 2011/03/22
    産経はもともとこんな記事書いてたから、別に驚かん。産経はこの事態にも平常運転。
  • 【計画停電】蓮舫氏、夏場の節電に「サマータイム誘導で税制や料金見直す」 - MSN産経ニュース

    蓮舫節電啓発担当相は22日午前の記者会見で、夏場の電力需要増加への対応策に関し「サマータイム、フレックスタイムに誘導していくための税制や電気料金など抜的に見直すきっかけにしたい」と述べ、節電につながる業務体系の変更を促す優遇税制を導入する考えを示した。 冷房など需要が急増する夏場は「今の3000万キロワットという値でない。去年の実績で7月は5000万、6000万キロワットだ」と説明。今後の計画停電の実施見通しについて「絶対的に(電力の)供給量が足りない。計画停電はしばらく続いていくことは変わらない」と述べた。

    tobitaQ
    tobitaQ 2011/03/22
    サマータイムにしても、結局暑い盛りの時間は仕事してるわけでしょう?
  • Everything you’ve ever dreamed - 君が夢見た未来 - はじめに閲覧されるべきもの

    当にありがとう。さようなら。 言えなかった、1000の言葉。 過去は過ぎ去り 未来は未だ来たらず。 時間は留まることなく水洗便所のように流れ 新規書き込みは一瞬のうちに過去ログになる。 熱力学第二法則は僕らに厳しく 僕らに優しい。 毎朝昇る太陽の光に目を覚まし だいたいおんなじ毎日 そいでまあまあそれなりOK。 流れる景色を必ず毎晩見て 家に帰ったらひたすら眠るだけ。 for (int i = 0; i != 1.1; i++) { もう何度となく、夜眠りにつき、夢を見た後、朝起きることを繰り返してきた。 } だけど 朝、起床して 自分が突然犬になっていたり ラモスになっていたり 乳首がBボタンになってたりしたことは 未だ一度もない。 カガクでは説明出来ない超カ自然的な何かのチカラで そういったことが1回くらい起きても良さそうなものだが 僕の場合は今の所、1回もない。 朝起きたら全然知ら

    Everything you’ve ever dreamed - 君が夢見た未来 - はじめに閲覧されるべきもの
    tobitaQ
    tobitaQ 2011/03/22
  • 山本弘のSF秘密基地BLOG:福島産の農産物をじゃんじゃん食べよう!

    SF作家・山弘のblogです。小説・アニメ・特撮・マンガから時事問題にいたるまで、いろんな話題を取り上げていきます。 HPはこちら。 山弘のSF秘密基地 http://kokorohaitsumo15sai.la.coocan.jp/ 「クズども」シリーズを続けようと思っていたのだが、急遽、書かなくてはいけないことができた。 『妖魔夜行 魔獣めざめる』や『妖魔夜行 戦慄のミレニアム』などをお読みになった方ならお気づきかもしれないが、僕はどちらといえば反原発派の人間である。原子炉というのは危険なものだから、これ以上増やすべきではないと思ってきた。 しかし、放射線に対する一部の人々のひどい無知や、その無知に起因する重大な害は許しておけない。 今朝のニュースで見たのだか、福島県いわき市では、料品や日用品が届かなくて大変に困窮しているのだという。 その大きな原因のひとつは、トラック運転手が放

    山本弘のSF秘密基地BLOG:福島産の農産物をじゃんじゃん食べよう!
    tobitaQ
    tobitaQ 2011/03/22
    でもなあ、もう小売りが仕入れ拒否してるからでてこねえんだよなあ・・・。
  • 河野太郎公式サイト | 自衛隊のヘリから物資を投下する?

    自民党の対策部によく来る問い合わせの一つが「日には空中から物を投下してはいけないという法律があるので、自衛隊のヘリから物資の投下ができない。なんとかしてくれ」というもの。 対策部にいたヒゲの隊長こと佐藤正久参議院議員(元一等陸佐)に、なんとかなりませんかと尋ねると、隊長、首をひねる。 「河野さん、なんで自衛隊のヘリから物を落とすの。ヘリが降りればいいじゃない。」 「でもよくニュースなんかで、ヘリから物を落としているシーンありますよね。」 「それは固定翼、飛行機からでしょ。ミサイルで狙われるようなところは飛行機で行って上空からパラシュートで投下するけど、今回は違うでしょ。」 ことら大尉こと、宇都隆史参議院議員(元一等陸尉)が詳しく説明してくれる。 「日の航空法89条は空中からの物件の投下を禁止しているけれど、自衛隊は適用除外。今回の支援でヘリから物資を投下しているかといえば、していな

    tobitaQ
    tobitaQ 2011/03/22
    このデマツイートは怪しいと思っていた。投下時の安全確保や投下後の開梱なども考慮して、投下は非効率的という話。
  • infosecurity.jp

    This domain may be for sale!

    tobitaQ
    tobitaQ 2011/03/22
    本当だったのか。
  • 米軍が凄すぎる 米第七艦隊、F18戦闘機で上空から45,000枚の写真撮影 → 被災地のSOS漏れチェック

    空母ロナルド・レーガンの画像分析者が、艦載機であるF-18が上空から撮影した45,000枚以上の被災地の写真をチェックし、見逃したSOSサインなどがないかの確認作業を行いました。less than a minute ago via webアメリカ第7艦隊 US7thFlt

    tobitaQ
    tobitaQ 2011/03/22
    相手は百戦錬磨の「軍隊」だぞ。
  • パスワード認証

    無題のドキュメント 旧館

    tobitaQ
    tobitaQ 2011/03/22
    CM中でも緊急地震速報は出る。実例あり。範囲が東北だったから東京キーでは発報しなかっただけじゃ?/テレビ局は輪番で放送やれば?
  • 大型アニメイベントも中止に 震災の影響でイベントの中止・延期が相次ぐ - はてなニュース

    3月11日(金)に発生した東北地方太平洋沖地震の影響で、予定されていたイベントの中止や延期が相次いでいます。「東京国際アニメフェア2011」「アニメ コンテンツ エキスポ」など、はてなブックマークで話題になっていたイベントも中止や延期となっています。 ■ アニメ・マンガ関連のイベントが続々中止に 3月下旬に関東地方で開催が予定されていたアニメ・マンガ関連の大型イベントは、中止の決定が続いています。 <HARU COMIC CITY 16> ▽ http://www.akaboo.jp/event/0320haru16_notice.html 3月20日(日)に東京ビッグサイトで開催を予定していた同人誌即売会「HARU COMIC CITY 16」は、電力不足や集荷遅延など開催に際して多くの問題があること、会場から貸し出し停止の通知があったことから、イベントの中止を決定しました。参加を予定し

    大型アニメイベントも中止に 震災の影響でイベントの中止・延期が相次ぐ - はてなニュース
    tobitaQ
    tobitaQ 2011/03/22
    万が一大きな余震が来たときに群衆が冷静に避難できるか、などを考慮すると、中止にせざるを得ないというのもわかる。自分が主催者ならそこまで責任持てない。
  • 放射性物質にさらされた世代 - 続・たそがれ日記 - 楽天ブログ(Blog)

    放射性物質にさらされた世代 [ 東北大震災・福島原発事故関連 ]     3月21日(月・祝) 18日から19日にかけて、群馬県と栃木県で放射性物質セシウム137が検出された。 数値は、1日1平方mあたり、群馬で84ベクレル、栃木で62ベクレル。 平常時の1200~2100倍に相当する。 翌日には、それぞれ63、45に下がった。 明らかに12日~16日にかけて福島第一発電所で連続的に起きた爆発・火災事故に原因する飛散と思われる。 「史上最悪の原発事故」と言われるチェルノブイリ発電所事故の直後の1986年5月に、茨城県で月間130ベクレルを観測しているので、それ以来の異常な値。 ところで、もうすっかり忘れられているが、日人が大量の放射性物質にさらされた時代が、かってあった。 それは、1950~1960年代。 この時期、アメリカ、ソビエト連邦、イギリス、フランス、中華人民共

    tobitaQ
    tobitaQ 2011/03/22
    まあ、じたばたするのもかっこ悪いしな。子供に負の遺産を背負わせたくないという点も含めて完全同意。
  • 発電所で起こっていることは隠せても放射線は隠せない | 5号館を出て

    原子力発電所から漏れ出る放射性物質は、たとえ「微量」でもすぐに全国あるいは全世界レベルで検出されるようになるので、たとえ地上も空も立ち入り禁止区域になっている発電所で起こっていることがわからなくても、発電所で放射能漏れを伴う深刻な事態が起こった場合にはそれを隠すことはできません。逆に、発電所で起こっていることが発表されないにもかかわらず、全国レベルで観測される放射線レベルの異常があった場合には、逆に発表がためらわれるほどの状況であることがすぐに露呈してしまいます。 おそらく今朝(3月21日:注)の未明にそうした事態が起こったのではないかと思われます。 これは、ryugo hayano (@hayano) さんが佐々木、初田、永田、早田さんとともに、文科省の発表したデータを見やすくグラフ化してくださったものです。 3月16日に急激な上昇を示した茨城県で、今日の未明から検出される放射線量がまた

    発電所で起こっていることは隠せても放射線は隠せない | 5号館を出て
    tobitaQ
    tobitaQ 2011/03/22
    風向きじゃねーの?と素人考えで言ってみる。/素人が正しく解釈できないデータで勝手に陰謀論で盛り上がってもまったくもって無意味と考える。
  • 『東京電力の計画停電を考える』

    東日で発生したマグニチュード9.0の大地震によって 日経済の中心、そして世界経済に強い影響を与える東京を含む 東京電力のサービスエリア(関東1都6県+山梨県+静岡県東部)が 現在、計画停電という状況に追い込まれています。 いつまで計画停電が続くのか・・・実際に停電に遭遇されている方々には とっても気になるところであるかと思います。 東京電力の電力需給につきまして、私は若干の知識がありますので、 この記事で理性的に考えてみたいと思います。 東京電力の発電設備と現在の可能供給力 まず、東京電力の発電設備ですが、大きくは次の3つに分けられます。 水力発電所:約850万kW 火力発電所:約3700万kW 原子力発電所:約1750万kW ちなみに他に風力発電所や地熱発電所もありますが、 水力・火力・原子力に比べると発電量は微々たるものです。 さて、総計約6300万kWの発電設備のうち 少なくとも

    『東京電力の計画停電を考える』
    tobitaQ
    tobitaQ 2011/03/22
    夏場は実家の北海道に家族だけでも移住させるかな。
  • TEPCO : でんき予報

    2025/7/8システムメンテナンスに伴い、7月9日(水)9時00分~7月31日(木)17時00分の間で、「電力の使用状況データ」の当日実績(5分間隔値)の更新が遅れる可能性がございます。あらかじめご了承ください。 2025/6/20今春の低需要期間の週末における再生可能エネルギー出力制御発生見込みの公表は終了しました。 2021/10/27 「取り扱い・免責事項について」の「取り扱い」を更新しました。 2019/3/28 2019年3月28日より、太陽光発電実績および予想最高気温の表示を開始しました。 2018/12/1 2018年12月1日より、使用率ピーク時間帯の電力使用見通しの表示を開始しました。※使用率ピーク時間帯とは、1日の中で予想される使用率が最大となる時間帯。(需給状況が最も厳しい時間帯)。 2016/4/1 2016年4月の電力小売全面自由化開始に伴い、当社でんき予報には

    TEPCO : でんき予報
    tobitaQ
    tobitaQ 2011/03/22
    節電の効果はちゃんと数字に表れる。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    「強制的に動員」の看板を市が隠した…戦争末期の極秘計画跡地で起きたこと 住民と朝鮮人が掘った長野・松代大営【戦後80年連載・向き合う負の歴史(10)】

    47NEWS(よんななニュース)
    tobitaQ
    tobitaQ 2011/03/22
    東京に電力供給するために節電頑張ってるけど、こいつらもその恩恵にあずかってるのが腹立たしい。
  • 「俺の邪悪なメモ」跡地

    tobitaQ
    tobitaQ 2011/03/22
    東日本で一番安全で一番便利な街で高らかに悪意を振りまく。でも、それは産経だけじゃないよ。読売も朝日も似たようなもんだよ。
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    tobitaQ
    tobitaQ 2011/03/22
  • 民主・渡辺周議員「安住国対委員長が『学校のプールにガソリンを貯蔵出来ないか』と…」 : 痛いニュース(ノ∀`)

    民主・渡辺周議員「安住国対委員長が『学校のプールにガソリンを貯蔵出来ないか』と…」 1 名前: ◆PENGUINqqM @お元気で!φ ★:2011/03/21(月) 08:45:38.90 ID:??? 民主党・渡辺周議員 サービスステーション崩壊でガソリン運んでも貯蔵するところがない。国対委員長の安住くん、彼も言ったん ですが「学校のプールにガソリンを貯蔵できないか」と しかし消防法上、絶対に危険だから駄目だと。 いろんな可能性を考えるんですけどね、やっぱり物理的に想像以上の被災をしていて出来ないことがある ▽YouTube ※一部抜粋、全てはソース先でご確認ください http://www.youtube.com/watch?v=XTVwvNHdKdA 1 名前:名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/03/21(月) 08:15:45.83 ID:UNZ1+9Fh0● ?2BP

    民主・渡辺周議員「安住国対委員長が『学校のプールにガソリンを貯蔵出来ないか』と…」 : 痛いニュース(ノ∀`)
    tobitaQ
    tobitaQ 2011/03/22
    でもさ、一般人にはポリタンクでガソリン備蓄してるマジキチもいるんだぜ?日本の科学リテラシーなんてその程度。/好意的に解釈してもこの言い方とジェスチャー、プールにドラム缶を置くという解釈には至らないな。
  • 海自の輸送用の巨大ホバークラフトがすごいと話題に : 痛いニュース(ノ∀`)

    海自の輸送用の巨大ホバークラフトがすごいと話題に 1 名前:名無しさん@涙目です。(catv?):2011/03/21(月) 22:06:11.68 ID:wSJRmsSN0● ?PLT 灯油や簡易トイレが石巻へ 海上自衛隊の輸送鑑「おおすみ」から灯油や簡易トイレを石巻市内へ運び込む 輸送用ホバークラフト。 =3月20日午後、宮城県石巻市 http://photo.sankei.jp.msn.com/highlight/data/2011/03/20/hover/ 2 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/03/21(月) 22:06:36.96 ID:CLhfrmwe0 ドドドドドド 4 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/21(月) 22:06:51.44 ID:kNUnBPC10 かっけーー 5 :名無しさん@涙目です。(長屋):2011/03/21(

    海自の輸送用の巨大ホバークラフトがすごいと話題に : 痛いニュース(ノ∀`)
    tobitaQ
    tobitaQ 2011/03/22
    日本てさりげなく装備充実してるよね。おそらくはこういう災害に備えてっていう面もあるんじゃないかと思うよ。
  • asahi.com(朝日新聞社):緊急地震速報、的中3割に低下「誤報と思わず身構えて」 - 社会

    震度5弱以上の地震が来る前に発表する気象庁の緊急地震速報が、東日大震災後に多発する余震で、精度が落ちている。信頼が損なわれているが、それでも3回に1回ほどは的中しており、専門家らは「大きな余震が続く可能性が高い。誤報と思わず身構えてほしい」と呼びかけている。  緊急地震速報は、震源近くの地震計で最初の揺れをとらえ、瞬時に地震の規模や震度を計算、最大震度5弱以上と予測すると速報する。2007年から運用を始め、震災前までは17回のうち10回で確率は58%だった。  ところが、11日の東日震災後から20日までに速報は36回出たが、実際に震度5弱以上の揺れがあったのは11回で、的中の確率は約30%となっている。システムが同時に複数の地震を想定していないことが原因で、地震の規模や発生場所を誤って計算して速報が出ることがあるという。すぐに改良する予定は無く、地震後の余震がおさまるまで誤報は続く見込

    tobitaQ
    tobitaQ 2011/03/22
    こなければこないに越したことはないが、今でもあてにして身を守るようにしているよ。大きな揺れが来ないようにって祈りながら。