tojikojiのブックマーク (2,174)

  • 【永久保存版】おんJ民が厳選した有能サイト大全 : 哲学ニュースnwk

    2025年08月16日23:00 【永久保存版】おんJ民が厳選した有能サイト大全 Tweet 1: 名無しさん@おーぷん 25/08/16(土) 14:36:53 ID:Ey0G ノイズレスサーチ 邪魔なサイトを除外してGoogle検索できる検索エンジン http://pasokatu.com/nsearch 49%OFF 3: 名無しさん@おーぷん 25/08/16(土) 14:37:40 ID:Ey0G 幻想世界神話辞典 世界のいろんな神話とか神の名前とかが載ってるサイト https://jiten.info/ 26: 名無しさん@おーぷん 25/08/16(土) 14:48:48 ID:oBLr >>3 27周年とか凄いわね 5: 名無しさん@おーぷん 25/08/16(土) 14:39:47 ID:gHmi 暇潰しに使えるサイトでいい? 6: 名無しさん@おーぷん 25/08/16

    【永久保存版】おんJ民が厳選した有能サイト大全 : 哲学ニュースnwk
    tojikoji
    tojikoji 2025/08/17
  • 【神回】Googleスライドが一瞬で完成する"奇跡"のプロンプト教えます|まじん

    こんにちは、まじんです。 この記事は、私の2025年上半期の集大成だと思ってます! ずっとスライド生成を研究してたんでね…。 有料記事にしようか気で悩みましたが、この感動をより多くの人に届けたいと思い、無料で公開することに決めました。 2025-08-17追記Xでの反応を追加しました! 掲載許可くださった皆さま、ありがとうございます。 これがGoogleスライドで一撃でできて感動している。 pic.twitter.com/mAxnt0xOJz — けいたろう@Notion公式アンバサダー|satto公式エバンジェリスト (@keitaro_aigc) August 16, 2025 いわゆるvibe codingのノリやAIポン出しでは到達できないレベル。圧巻。 このプロンプトは〈成果物の作り方〉と〈完成形〉を最初にすべて宣言している。 完成像と到達手順を研究し、その知識を細部まで言語化

    【神回】Googleスライドが一瞬で完成する"奇跡"のプロンプト教えます|まじん
    tojikoji
    tojikoji 2025/08/16
  • 科学ではあなたは主人公になれないから|音良林太郎

    「目覚めて」しまう瞬間Twitterで見た衝撃の投稿いつものように朝6時に起きて、コーヒーを淹れながらTwitter(現X)を開いた瞬間、私のタイムラインに流れてきたGACKTさんのツイートを見て、「ああ、またか」という気持ちになりました。 「がんになる人が増えているのは日だけ」 「事があなたのすべてを決める」 「自分で調べよう」 「どうやったら若くいられますか?」 という質問に対し、 「事がすべて」 と答えると、 Xでは否定派が湧き、THREADでは肯定派が溢れる。 否定されようが、肯定されようがボクの考えはこれからも率直に発信していく。 読みたくない人はブロックしてくれ。 「毎日べている物が、自分自身」… — GACKT (@GACKT) August 5, 2025 もちろん日だけでがんが増えているなんてことありませんので、この投稿は立派なデマ。心臓病や腎臓病で死ににくくな

    科学ではあなたは主人公になれないから|音良林太郎
    tojikoji
    tojikoji 2025/08/14
  • 「周りは見てないけど私だけがみてるYouTube」教えてください!

    こんにちは!ライターのよざひかるです。 最近、YouTubeで見る動画が同じものになってきてしまいました。 このままだと好きなものを繰り返して棺桶に入ってしまいそうです。どうかみなさんのお気に入りのYouTubeを教えていただき、私のアルゴリズムに変化をください!

    「周りは見てないけど私だけがみてるYouTube」教えてください!
    tojikoji
    tojikoji 2025/08/14
  • 課長になって中間管理職みを味わう愉悦 - やしお

    の大手メーカー、いわゆるJTCで課長になって4ヶ月が過ぎた。世の中でよく言われる中間管理職みは確かにあるって実感と、それを生じさせる要素や機序も少しは見えてきて面白いなって気持ちもあり、忘れないようにメモしておこうと思って。 基情報 新卒で入社(22歳)→品質管理系の部署で係長クラス(33歳)→別の生産管理系の部署で係長クラス(37歳)→前の部署に戻って課長(39歳)、という流れ。 課の人数は自分を含めず20名いる。課には機能別ではなく、担当製品で分けた2つのグループがある。 巷間で言われる中間管理職み よく世の中で語られる中間管理職のつらさは以下のようなものがあるだろうか。 板挟みの立場:経営層と現場の間での板挟み、裁量が小さい割に責任が大きい。 心身への負担:労働時間の長さや業務負荷の高さ、プレッシャーの大きさ。 報酬面での不満:残業代のなさ、業務量や責任に対する報酬の低さ。 人

    課長になって中間管理職みを味わう愉悦 - やしお
    tojikoji
    tojikoji 2025/08/12
  • 唐突だが俺の小説(海外)ベストテンを発表する

    1. 水源 2. 2666 3. 存在の耐えられない軽さ 4. 禅とオートバイ修理技術 5. 海を飛ぶ夢 6. 期待 忘却 7. ウィトゲンシュタインの愛人 8. 地下室の手記 9. 一九八四年 10. 最後にして最初の人類 みんなのおすすめ小説トップ10もよかったら教えてくれ!!

    唐突だが俺の小説(海外)ベストテンを発表する
    tojikoji
    tojikoji 2025/08/06
  • ほぼ日手帳アプリ - LIFEのBOOK

    無料ダウンロード 予約受付中! 2025年9月中旬 国内先行リリース ※英語対応&グローバルリリースは2025年12月を予定しています。 ついに誕生! 「ほぼ日手帳アプリ」です。 2001年の誕生から25年目を迎える ほぼ日手帳のデジタル版ができました。 スマートフォンアプリならではの 便利でたのしい機能を詰め込んでいます。 いつも持ち歩くスマートフォンに 収められているいろいろな記録が、 その日の思い出とともに残る「LIFEのBOOK」。 どなたでも無料でご利用できるアプリです。 9月のリリースまで、アプリを予約してご期待ください。

    ほぼ日手帳アプリ - LIFEのBOOK
    tojikoji
    tojikoji 2025/08/04
  • 夏春連覇“あの名門公立校”なぜ甲子園から消えた?「美談は言わないよ」現地取材でポツリ…日本中が熱狂「神様になった監督」池田高野球部のナゾを追う(田中仰)

    甲子園で優勝3回、準優勝2回。とりわけ黄金期といわれる1982年夏から、池田の勝敗表は美しいまでに白色が並ぶ。1982年夏と83年春を連覇し、同年夏の準決勝でPL学園に敗れるまで、じつに甲子園11連勝を飾った。 1992年生まれの私は「池田の時代」を知らない。リアルタイムでその時を生きた1974年生まれのNumberWeb編集長は、池田のファンだったという。彼が記憶する池田でとりわけ鮮烈だったもの。それは野球のスタイルだった。上半身と太ももがムチムチに鍛えられた地方の子どもたちが全国的な強豪を次々に倒す。それも打ち勝った。「バントや小細工は不要。打てばいい」。単純明快な方法が衝撃だったのだと編集長は力説した。 車窓に映った池田町の寂しげな光景を思い出した。なぜ山間の公立校が優勝できたのか。なぜ池田の時代は終わったのか。 蔦文也の孫が東京にいた… 下調べで大きな流れはわかった。日中が池田に

    夏春連覇“あの名門公立校”なぜ甲子園から消えた?「美談は言わないよ」現地取材でポツリ…日本中が熱狂「神様になった監督」池田高野球部のナゾを追う(田中仰)
    tojikoji
    tojikoji 2025/08/02
  • 『人が壊れるマネジメント』著者に聞く“壊してくる上司”から自分を守る働き方 - lala a live(ララアライブ)│フォーネスライフ

    仕事におけるプロジェクトでさまざまな問題が起こり、現場のメンバーが心身共に追い詰められてしまうことは珍しくありません。 上司やマネージャーが舵取りを誤って状況が悪化してしまうことも多くあり、中には悪気なくメンバーを追い込んでしまうマネージャーも存在します。メンバーとしては、そんな“人を壊すマネジメント”から、どのように身を守ればいいのでしょうか。 今回お話を聞いたのは、2025年3月の刊行から話題となっているビジネス書『人が壊れるマネジメント プロジェクトを始める前に知っておきたいアンチパターン50』の著者であり、数百件のプロジェクトに携わってきた橋将功さん。 「壊してくるマネージャー」への対処法と、自分自身を守るための心構え・セルフケアの具体策を伺いました。 橋将功さん パラダイスウェア株式会社 代表取締役。早稲田大学第一文学部卒業、文学修士(MA)。大学・大学院時代には、イスラエル

    『人が壊れるマネジメント』著者に聞く“壊してくる上司”から自分を守る働き方 - lala a live(ララアライブ)│フォーネスライフ
    tojikoji
    tojikoji 2025/07/29
  • 電車の中で赤ん坊が泣いてて最悪

    昔の俺だったら、電車の中で赤ん坊が泣いてる場面に出くわしたら最悪だと思ってた。 うるせぇなぁ…親は何やってんだよ。なんて心の中で毒づいて、下手したら舌打ちのひとつもしてたかもしれない。 去年うちの姉貴が子供を産んだ。そっからちょこちょこ甥っ子の世話を手伝うようになったんだよ。夜中に泣くわ、オムツは替えなきゃいけないわ、こっちは寝不足になるしで正直めちゃくちゃ大変。でもふとした瞬間に笑ったりするとこっちも思わず笑っちゃってさ、小さい手で俺の指を握ったりするとなんかもう可愛いって感情しかなくなる。 甥っ子と接するようになって、電車の中で赤ん坊が泣いてても苛々するようなことは全くなくなった。 今では大変だろうなぁと思って親御さんに同情するほどだ。大丈夫ですよって思わず声もかけたくなる。 だから結局人って関わりがないものには簡単に文句が言えるんじゃないかって思うんだ。ネットやSNSで社会に文句を言

    電車の中で赤ん坊が泣いてて最悪
    tojikoji
    tojikoji 2025/07/25
  • 史上最高の選挙特番を観たのでこの素晴らしさを伝えたい|テリジノ

    いや、選挙特番に限らず、あらゆる生配信の番組としても史上最高かもしれない。とにかく面白かった。 その番組がこちら。無料でアーカイブ視聴が可能なのでぜひ見てほしい。 確実に歴史に残る番組であるこの番組は思想家の東浩紀さんが、7/20(日)に行われた参院選の開票速報を観ながら雑談をするという内容である。 最終的に9時間に渡るこの番組は間違いなく歴史に残るものだと確信している。 なぜか。 政治への思い、そして選挙とは、ある意味その人のこれまでの人生を映す鏡だが、 それがこんなにも多様で、かつその多様な人同士が敬意を持ちながらコミュニケーションできることを体現するコンテンツは、(ぼくの知る限り)他に存在しないからだ。 日だけでなく、世界で見てもきわめて稀有なコンテンツだと思う。 開票雑談から劇的な展開へ番組前半は選挙結果に対する東さんの1人語りで進む。これも充分に面白いのだが、劇的に変わるのは約

    史上最高の選挙特番を観たのでこの素晴らしさを伝えたい|テリジノ
    tojikoji
    tojikoji 2025/07/22
  • 「メンバーから『辞めてくれないか』と…」星野源、椎名林檎があこがれた“伝説のバンド”元ドラマー(52)を苦しめる「難病の正体」 | セカンドキャリア | 文春オンライン

    ◆◆◆ 福岡と同じことをしていたのに、東京ではなぜか… ――そもそも、アヒトさんがドラムを始めたきっかけは何だったのでしょうか。 アヒト・イナザワさん(以下、アヒト) バンドのパートを決めるとき、みんながやりたい楽器を選んでいくと、ドラムって余るんですよ。家でドラムが練習できる環境って、なかなかないですからね。当時中学2年だったと思いますが、幸いうちはスペースがあったので「ドラムがいないなら、俺がやるよ」みたいな感じで始めました。夏休みに、家の手伝いをしてそのお駄賃として、一番安かったドラムセットを買ってもらったのをよく覚えています。 ――NUMBER GIRLはどのように結成されたのでしょうか。 アヒト 向井君(向井秀徳さん・現ZAZEN BOYSのボーカル・ギター)がバンドを始めたいとメンバーを探している中で声をかけてもらいました。僕が違うバンドでドラムを叩いていたのを見て「面白いドラ

    「メンバーから『辞めてくれないか』と…」星野源、椎名林檎があこがれた“伝説のバンド”元ドラマー(52)を苦しめる「難病の正体」 | セカンドキャリア | 文春オンライン
    tojikoji
    tojikoji 2025/07/20
  • 自公で過半数割れの可能性 1週間前より与党に厳しい情勢に 国民・参政が躍進の可能性 JNN中盤情勢【参議院選挙2025】 | TBS NEWS DIG

    今月20日に投開票が行われる参議院議員選挙について、JNNが中盤情勢を分析した結果、自公で参議院の過半数を割り込む可能性があることがわかりました。1週間前より与党に厳しい情勢となっています。今月3日に公示…

    自公で過半数割れの可能性 1週間前より与党に厳しい情勢に 国民・参政が躍進の可能性 JNN中盤情勢【参議院選挙2025】 | TBS NEWS DIG
    tojikoji
    tojikoji 2025/07/15
  • 2025大阪万博に行った。今までで最低のユーザー体験だった。

    タイトルの通り。とはいえ、単なる悪口では終わらせたくないので、これから行くことを検討する人のために、自分の体験からのアドバイスと失敗談をまとめる。 1 入念な調査・準備が必要――予習こそがすべて 2 「クイックチケット」は絶対買うな。マジで。 3 暑い・辛い・暑い(4としてエピソードを書いたよ」) 自分は、かつて愛知万博に行ったことがある。 あのときはとても良かったのを覚えている。未来を感じたし、刺激的だった。しばらくは万博で受けた刺激に考えさせられた気がする。 当時はそこまでの期待感をもっていったわけじゃなかったんだが、今回、言い出しっぺのの提案に、報道等でネガティブな印象しかなかった大阪万博でも、 ある程度の刺激は受けられるものだろうと、行くことが決まってしまえばそれなりに期待していた。 あれから何年も経って、技術も進んで、どんな刺激を与えてくれるのかなと。 今回は2泊3日の旅程(6

    2025大阪万博に行った。今までで最低のユーザー体験だった。
    tojikoji
    tojikoji 2025/07/14
  • 大地震でまず確保すべきは水でも食料でもない…被災者が「これだけは担いで逃げて」という最も重要なモノ2選(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース

    大災害に備えて用意しておくべきものとは何か。東日大震災で被災したアナウンサーの奥村奈津美さんは「水や料を重要視する人は多いが、非常持ち出し袋に入れるものとしては優先度は低い。メガネや補聴器など、自分の体の一部になるものが第一だ」という――。 【この記事の画像を見る】 ※稿は、奥村奈津美『大切な家族を守る「おうち防災」』(辰巳出版)の一部を再編集したものです。 ■非常持ち出し袋は一次と二次に分けて考える 非常持ち出し袋、用意していますか? 後回しになっている方、数年間、中身を出したことのない方、多いのでは。私も以前はそうでした。 自分一人だったらなんとかなるかもしれませんが、子どもがいると、用意しておかなければ、子どもの命に関わってきます。何をどのくらい入れたら良いのか、分からない方もいると思います。リストを見ても、これ必要なの? という物もあるのではないでしょうか。 非常持ち出し袋は

    大地震でまず確保すべきは水でも食料でもない…被災者が「これだけは担いで逃げて」という最も重要なモノ2選(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース
    tojikoji
    tojikoji 2025/07/12
  • ローソンの冷凍ホルモン鍋を紹介したリュウジさんが視聴者に「買えなくなるだろ」とツッコまれたと報告→美味しさを知ってる人の反応やおすすめアレンジなどが集まる

    リュウジ@料理のおじさんバズレシピ @ore825 先日の動画でローソンのナガラ品のホルモン鍋、通常ローホルを紹介してしまいコメント欄が荒れてます 「お前が宣伝したら買えなくなるだろ!!」 「バラすな!!買溜めしてんだから!」 「キャンパーの必須アイテムのローホルが…」 pic.x.com/pkzkQ5Q0BU 2025-07-09 17:06:23

    ローソンの冷凍ホルモン鍋を紹介したリュウジさんが視聴者に「買えなくなるだろ」とツッコまれたと報告→美味しさを知ってる人の反応やおすすめアレンジなどが集まる
    tojikoji
    tojikoji 2025/07/11
  • 結局、儀式は行ったほうがいいのか?──『御利益を科学する―宗教の儀式や祈りはなぜ効くのか』 - 基本読書

    御利益を科学する 宗教の儀式や祈りはなぜ効くのか 作者:デイヴィッド・デステノ,児島修白揚社Amazon世の中を見渡してみると儀式が多い。結婚式や葬式は言わずもがな、子どもが生まれたら七五三やらお宮参りやらおい初めやらがどんどんと押し寄せてくる。 この『御利益を科学する』は、そうした日常の中に存在する儀式の数々から、キリスト教やイスラム教、仏教といった宗教が行う儀式が、「なぜ効くのか」を科学的に解き明かそうとする一冊である。著者のデイヴィッド・デステノはアメリカの大学の心理学教授で、瞑想や儀式がもたらす(実際的な)効果についての研究を行っている。たとえば、著者の研究チームは、人は他者(または神)に感謝すると、大切な人だけでなく、見知らぬ人にたいしても正直かつ寛容になることを発見したという。 他の研究は、宗教的実践が不安を和らげ、抑うつを軽減し、さらには身体の健康を増進することを明らかにし

    結局、儀式は行ったほうがいいのか?──『御利益を科学する―宗教の儀式や祈りはなぜ効くのか』 - 基本読書
    tojikoji
    tojikoji 2025/07/10
  • 万博行ってきた

    母親が行きたいと言うので泊りがけで2日間アテンドしてきた。 これは体力のないおじさんとスマホもろくに使えない老婆の旅行記なので視点が大分偏っていると思う。 月曜日と火曜日の2日間だけなので一部しか捉えられていないところも多々あるが許してくれ。 【出発前】人混みも暑いのも嫌いだから、めんどくささでになるかと思った。 アプリで一ヶ月前、七日前と段階を分で予約抽選を受けられるが母の希望の人気のパビリオンで一点決め打ちしてたから全滅。 当日予約があるということでそれで頑張ることにした。 公式HPを見てもパビリオンで何やってるのかポエムばっかで意味分かんないなと思っていた(後にこの理由は分かった)ので自分はまったく楽しめる気にならず、そして公式アプリや予約システムのUIがカス過ぎてイライラした。 チケットぴあの公式ガイドブックはパビリオンの説明もあるしマップもあるということで母に渡すと熱心に読み込

    万博行ってきた
    tojikoji
    tojikoji 2025/07/07
  • 水分補給の6大誤解、「1日2L」「コーヒーやお茶はNG」ほか

    喉(のど)の渇きを感じなくても脱水していることがある。水分補給に関するよくある俗説が、必要な水分摂取を妨げていると専門家は警告する。(PHOTOGRAPH BY CARLOS HERNANDEZ, GETTY IMAGES) 水は人体に最も多く含まれる物質だが、その重要性は必ずしも十分に知られていない。米世論調査会社CivicScienceが2900人近くを対象に行った2023年の調査によると、米国の成人のおよそ半数が、1日に推奨される水分量を取っていないことがわかった。これは困った問題だ。なぜなら、適切な水分補給は、健康を保つうえで非常に手軽で、かつ効果的な方法の1つだからだ。 まず、水分は体温の調節や関節の潤滑、消化、解毒、栄養素の運搬、エネルギーの生成、そして心臓や脳の機能に不可欠だ。さらに、米国立衛生研究所(NIH)の最近の研究によれば、適切な水分補給は、慢性疾患の発症リスクや早期

    水分補給の6大誤解、「1日2L」「コーヒーやお茶はNG」ほか
    tojikoji
    tojikoji 2025/07/05
  • オモコロ杯2025 結果発表! - オモコロ

    応募総数1043! 大台の1000作品を超える応募がありました「オモコロ杯2025」。前人未到のとてつもない量の作品を審査員一同が読んでいたため、審査にすっかり時間がかかってしまいましたが、このたび入選作品含む全ての賞が決定いたしましたので、発表させていただきます。発表前に最優秀賞について一言、説明させていただきます。 2022年、2023年と「他を突き放して面白かった」という評価の作品を決定することができず、2022年は2作、2023年は3作と「最優秀賞」を「優秀賞」に変えて発表させていただきましたが…… そうなんです!!!!! 2025年のオモコロ杯でもまたしても同じ事態が起きてしまいました!!!!!!! 「やっぱりなぁ」と思ってしまった方がいたら申し訳ございません。「最優秀賞、決めなきゃダメだろ! なんかふんわりするだろ!」と審査会で胸ぐらをつかみ合いながら喧々諤々の議論を尽くした

    オモコロ杯2025 結果発表! - オモコロ
    tojikoji
    tojikoji 2025/07/05