tomato3713のブックマーク (725)

  • 新型コロナ・季節性インフルエンザ・RSウイルス リアルタイム流行・疫学情報

    Webサイトでは、エムスリー株式会社が保有する医療リアルワールドデータであるJAMDAS(日臨床実態調査)をベースとした国内患者数に関する推計値と、厚生労働省または国立感染症研究所(NIID)による公表値を掲載しています。 JAMDASデータは、統計処理された集計データとして個人と紐づかない形で医療機関から提供されており、一切の個人情報を含みません。 新型コロナウイルス感染症新規陽性者全数報告に関する厚生労働省からの公表が2023年5月8日をもって終了したため、Webサイトにおける新型コロナウイルス感染症新規陽性者の公表値の更新も、2023年5月8日分をもって終了しています。 JAMDASは国内約4,100医療機関(2022年12月時点)由来の臨床データに基づくデータベースで、検査結果等も含んだ前々日までの臨床データをリアルタイムに反映しています。 JAMDAS推計値は、医療機関の受

    新型コロナ・季節性インフルエンザ・RSウイルス リアルタイム流行・疫学情報
    tomato3713
    tomato3713 2024/10/07
    “コロナ”
  • Go言語マニアックス ~ iter.PullもいいけどPushしたいよね

    TL;DR 標準 iter パッケージの iter.Pull でイテレータをpull型に変換すれば、イテレータから少しずつ値を取り出すことができる これは既に終端のあるデータ列の利用(パーサ等)で有用だが、一方で終端のない未完のデータ列(リアルタイムの入力信号等)に対しては不便 そこで、少しずつ値を送りつけることのできる Push 関数を実装してみた pull型イテレータでは Merge, Zip 等の複数のイテレータを統合する処理が書けるが、push型イテレータでは逆に複数のイテレータへ分配するような処理が可能になる push型イテレータがあって初めてイテレータでやりたいことが完全に網羅できるのでは?ぜひ試してみてほしい 前置き この記事ではGoiter.Pullについて触れます。もしiter.Pullとかコルーチンについて詳しくない方は、Goのイテレータ深堀りNightで私が発表した

    Go言語マニアックス ~ iter.PullもいいけどPushしたいよね
  • 感動した Go のテクいコード - ドキドキするとき無敵でしょ

    この前上司の PR を読んでいたら「理解できるけどどうすればこんなこと思いつくんだ」と思ったコードがあり、聞いたら出典を教えてくれたので紹介する。 というわけでこちら。 strechr/testify のコードにそれはある。 github.com 私が感動したコードはこの getLen() 関数。 // getLen tries to get the length of an object. // It returns (0, false) if impossible. func getLen(x interface{}) (length int, ok bool) { v := reflect.ValueOf(x) defer func() { ok = recover() == nil }() return v.Len(), true } Named return values まずこ

    感動した Go のテクいコード - ドキドキするとき無敵でしょ
    tomato3713
    tomato3713 2024/10/07
    Named return values をうまく使っていて感動するコードだった
  • 人に優しいフォームを作ろう、特に日本人に

    皆さん、フォーム作ってますか? Webサイトやアプリを作るにあたって避けられないのがForm作成、多くの方が autocomplete を設定するなど、より使いやすいフォームを作成するために尽力されていることと思います。 一方で、悪気なく書いたコードでより使いにくいフォームになってしまっている例が世の中には多く見られます(特に銀行系) 今回は、よくあるフォームの実装を例に、(特に日語話者にとって)より使いやすいフォームにするためのちょっとした仕様や私が考える対策を書いていこうと思います。 忙しい方のために最初に書いておくと、この記事に書いてあることの多くは autocomplete の仕様を意識した実装をしましょう の一言に集約されます。 多くの方にとっては「何を当たり前のことを」と思われる項目も多いかとは思いますが、当たり前のことがされていないフォームが世の中には多すぎるので、少しでも

    人に優しいフォームを作ろう、特に日本人に
  • 「推し」で心は満たされるのか。心理学の専門家と探る、推し活の“本質” #ソレドコ - ソレドコ

    アイドルや二次元キャラクターなどを応援する「推し活」。その最中、私たちは強い幸福感や充実感を覚えます。一方で、推しがいるからこそ悩んだり不安になったりすることもあります。推しという存在は、私たちの心にどのような影響を与えるものなのでしょうか。 そこで今回は、心理学の領域で推し活を研究されている、人間環境大学の二宮有輝さんに、推しと心の関係についてお伺いしました! お話を聞いた人:二宮有輝さん 臨床心理士・公認心理師。名古屋大学博士(心理学)。学生相談や児童精神科、公立中学校の常勤スクールカウンセラーでの勤務を経て現職。児童青年期のwell-beingを中心に、心理的援助に幅広く関心を持っている。 HP:人間環境大学 二宮研究室 Webサイト 推し活は「心の問題」に向き合う糸口になることもある ――今日はよろしくお願いいたします。まず二宮先生の研究分野について、簡単に教えていただけますか?

    「推し」で心は満たされるのか。心理学の専門家と探る、推し活の“本質” #ソレドコ - ソレドコ
  • ESLintがJSONとMarkdownのコードチェック機能をサポ―ト | gihyo.jp

    ESLintプロジェクトは2024年10月3日、ESLintがJSONとMarkdownのリンティングを正式にサポートしたことを発表した。 ESLint now officially supports linting of JSON and Markdown -ESLint ESLintはオープンソースのJavaScriptコードチェック(リンティング)ツール。JavaScriptTypeScriptのコードを静的解析し、構文エラーやコーディング規約に違反がないか、等をチェックすることができる。 新たにサポートされたJSONリンティングは、@eslint/jsonというプラグインを使用して実行される。このプラグインはJSON、JSONC (⁠コメント付きJSON⁠)⁠、JSON5の解析機能を提供するもので、npmからインストールすることができる。 また、Markdownリンティングは@e

    ESLintがJSONとMarkdownのコードチェック機能をサポ―ト | gihyo.jp
    tomato3713
    tomato3713 2024/10/05
    どんどんビッグになっていくね
  • 『東大ファッション論集中講義』が読みやすかった - シロクマの屑籠

    東大ファッション論集中講義 (ちくまプリマー新書) 作者:平芳裕子筑摩書房Amazon ファッションは色々な方向性・難易度のものがあってとっつきにくい。 大きな書店の、ファッションのジャンルの棚を探せば望みのに出会える気がするかもしれない。が、なかなかうまくいかない。なぜなら、ファッションは新書コーナーや○○文庫や××シリーズのコーナーに配置されていたりもするからだ。店内検索もあまり役に立たない。タイトルや著者がわかっていなければ検索が難しく、そもそもタイトルや著者がわかっていれば苦労しないわけで。 そうしたなか、最近、『東大ファッション論集中講義』というに出会った。これが良かったので、ブログに読書感想文を置き残したい。 『東大ファッション論集中講義』はこんな はじめに、『東大ファッション論集中講義』というを無理矢理ワンセンテンスに要約してみよう。 「近世~現代までのファッ

    『東大ファッション論集中講義』が読みやすかった - シロクマの屑籠
  • すぐ消えてしまう要素をDevToolsで確認するTips集

    はじめに こんばんは! 皆さんは以下のようなすぐ消えてしまう要素をDevToolsで確認したいときはどうしますか? 常に表示されるようにわざわざコードを修正してから、DevToolsで要素を確認したりしていませんか?DevToolsをうまく使うことで、わざわざコードの修正をせずとも簡単に要素の確認をできるのでそのちょっとしたTipsのご紹介です! ① CSSイベントでの確認方法 まずはCSSイベントで要素の表示制御を行っているパターンでの確認方法です。以下のようにCSSイベントのhoverで表示制御をしている要素を例にDevToolsで確認する方法を見ていきましょう! import "./style.css"; export const Index = () => { return ( <div> <button className="myButton">Button</button> <

    すぐ消えてしまう要素をDevToolsで確認するTips集
  • 体力が無い人がランニングで体力を付けるためのコツ

    この記事では体力が無い人がランニングで体力をつけるためのコツを紹介します。 仕事が少し忙しくなると体調を崩す・・・、なんだかいつも疲れていて週末は家でダラダラするだけで終わってしまう・・・、飲み会があると次の日は仕事にならない・・・。 どれもランニングを始める前の私の状態です。自分は周りの人に比べて当に体力が無いな~とずっと感じて悩んでいました。体力が無いと周りの体力がある人についていくだけで精一杯。社会生活は仕事を何とかこなすだけで心も体も常に余裕がない状態。 そんな状態から脱しようと、私は2016年からランニングを始めました。 それから6年ほど経って、どうなったでしょうか? ランニングを継続した結果、平日は仕事の後にガンガンに走り、フルマラソンは3時間40分を切るくらいのタイムで走れるようになりました。今では体力は人並み以上についたという実感があります。最近ではトライアスロンにはまっ

    体力が無い人がランニングで体力を付けるためのコツ
  • 新卒社員が"はてな卒業生訪問企画ブログ"をきっかけに「なんでも技術共有場所」を爆誕させるまで - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ

    こんにちは。クラウド基盤部、PDX(Platform Developer eXperience)所属のびきニキです。 突然ですがみなさん、以下の記事は読まれましたか? developer.hatenastaff.com Hatena Developer Blogの連載企画「卒業生訪問インタビュー」では、創業からはてなの開発に関わってきた取締役の id:onishi、CTOの id:motemen、エンジニアリングマネージャーの id:onkが、いま会いたい元はてなスタッフを訪問してお話を伺っていきます。 id:motemenが担当する第11回のゲストは、サイボウズ株式会社でソフトウェアエンジニアとして活躍しているid:itchynyさんこと、濱田健さんです。 こちらのブログは「弊社の良さ」と「はてなさんの良さ」が詰め込まれていて非常に素敵なブログだなと思っており、弊社社員の中でもたくさん

    新卒社員が"はてな卒業生訪問企画ブログ"をきっかけに「なんでも技術共有場所」を爆誕させるまで - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ
  • 常温が一番美味しい食べ物って存在する?

    大抵は温かい方が美味しいし、もしくは冷たい方が美味しいよね。 常温が一番美味しいって、例えばおにぎりとか?いや温かい方が美味しい気がする。 やっぱり常温が一番美味しいべ物ってない気がする

    常温が一番美味しい食べ物って存在する?
  • 水晶で有名な山梨の昇仙峡にある博物館は美しい水晶や世界の宝石が必見のクリスタルサウンド

    12トンの白水晶 昇仙峡のメイン通り、水晶街道を歩いていると見えてくる超巨大な白水晶のオブジェが目印となるクリスタルサウンド。 お庭にも様々な様々な色や形の鉱石が並び、観光のお客様の人気撮影スポットにもなっております。 水晶研磨から発展した宝飾業界No.1の山梨に集まる鉱石の数々を、ぜひ見て触ってお楽しみください。 水晶宝石博物館 昇仙峡クリスタルサウンドには水晶をはじめ、ダイヤモンド・エメラルド・サファイヤ・ルビー等の宝石の数々、通常では見ることのできない珍しい鉱石や暗闇の中で光る鉱石、巨大なパワーストーンなど世界中から集められた宝石が多数展示されています。 さらに、宝石を使って加工された数々の美術品や、宝石を使って描かれた「貴石画」、戦国武将の武田信玄と上杉謙信をモチーフに製作された「宝石立体像」などご覧になれます。水晶発祥の地として進歩していった山梨の研磨技術も展示されていますので、

    水晶で有名な山梨の昇仙峡にある博物館は美しい水晶や世界の宝石が必見のクリスタルサウンド
  • Google re:Work - ガイド: 「効果的なチームとは何か」を知る

    Google に限らず、多くの組織では、仕事のかなりの部分をチームによる共同作業で進めています。チームは真の成果を生み出す最小の単位で、画期的なアイデアが生み出され評価される場です。従業員はほとんどの仕事をチームの一員として行います。しかし、チームの対人関係に問題が生じたり、メンバーのスキルが適切でなかったり、あるいはチームとしての目標が明確でなかったりすると、生産性の低下やメンバー間の摩擦が生まれるといった問題が生じかねません。 Google のピープル アナリティクス チームは、「Project Oxygen」というリサーチ プロジェクトによって、「優れた上司の条件」を突き止めることに成功しました。このプロジェクトの成功を受けて、Google の研究者はその後、Google 社内で効果的なチームの特徴を明らかにするため、同じ手法を用いて新たなリサーチを実施しました。アリストテレスの言葉

    Google re:Work - ガイド: 「効果的なチームとは何か」を知る
  • 【前編】宇多丸『フォールガイ』を語る!【映画評書き起こし 2024.8.22放送】 | TBSラジオ

    TBSラジオ『アフター6ジャンクション2』のコーナー「週刊映画時評ムービーウォッチメン」。宇多丸が毎週ランダムに決まった映画を自腹で鑑賞して生放送で評論します。今週評論した映画は、『フォールガイ』(2024年8月16日公開)です。ここからはその書き起こし【前編】をお送りします。(

    【前編】宇多丸『フォールガイ』を語る!【映画評書き起こし 2024.8.22放送】 | TBSラジオ
  • https://www.tabirai.net/s/sightseeing/column/0000318.aspx

    tomato3713
    tomato3713 2024/09/25
    フゴッペ洞窟|余市に知られざる小さなパワースポットがあった!?
  • 自分たちで作るリングやお揃いのシルバーアクセサリーなど彫金技法で手作り体験 | a.w.s清澄白河店

    お電話でのお問い合わせ a.w.s(エー・ダブリュ・エス)清澄白河店 ぜひお気軽にご利用ください。 tel.03-6458-5222 営業時間:10:00-18:00/定休日:月曜・火曜

    自分たちで作るリングやお揃いのシルバーアクセサリーなど彫金技法で手作り体験 | a.w.s清澄白河店
  • Neovim + nvim-lspconfigで `gq` を使う際は気をつけよう

    結論 Neovimでgqコマンドを使う際、特にLSPのマルチクライアント環境では注意が必要です。 意図しないクライアントによってファイルがフォーマットされる可能性があります。 調査 背景 現在のNeovimは、LSPによる各種機能の提供にかなり積極的です。 Neovim標準のクライアント(vim.lsp)にはNeovim来のformat呼び出し機構である'formatexpr'に設定するためのvim.lsp.formatexpr()が用意されています。 formatexpr({opts}) *vim.lsp.formatexpr()* Provides an interface between the built-in client and a `formatexpr` function. Currently only supports a single client. This can

    Neovim + nvim-lspconfigで `gq` を使う際は気をつけよう
  • Big Sky :: モテる男のVim script短期集中講座

    ここで関数リファレンスのみ格納先の変数の先頭が大文字になっていますが、これはVim script特有の制限になります。 数値は一般的な言語と同じ様に四則演算できます。文字列については.を用いて連結します。 また文字列は添え字によるアクセスが可能で、pythonの様に echo "hello"[1:3] という記述が出来ます。その他文字列操作関数については:help evalに詳しく記述されています。 また型同士の比較についてはthincaさんの記事が役立ちます。 Vimスクリプト基礎文法最速マスター - 永遠に未完成 Vimスクリプト基礎文法最速マスター vim 流行ってるみたいなので遅ればせながら便乗。需要?何それおいしいの? Perl基礎文法最速マスター - サンプルコードによるPerl入門 Route 477... http://d.hatena.ne.jp/thinca/20100

    Big Sky :: モテる男のVim script短期集中講座
  • Vimで使っている簡単キーマッピングたちを共有

    この記事はVim駅伝の2024-09-13の記事です。 前回の記事はryoppippiさんのNeovimで記録したマクロを後から編集するです。 次回の記事はyuys13さんのNeovimのコメンティングプラグインの選び方です。 筆者がVimの設定ファイルに定義しているキーマッピングの中から、簡単に書けるものをいくつか紹介します。 1行書けばVimが便利になるようなものを集めました。 どれも外部プラグインや複雑な関数は必要ありません。 Yで行末までコピー 有名なので既に使っている方も多いとは思いますが紹介。 デフォルトのマッピングでは、以下の機能が割り当てられています。 cc:行全体を編集 C:行末まで編集 dd:行全体をカット D:行末までカット yy:行全体をヤンク Y:行全体をヤンク Yだけちょっとずれているんですよね。そもそもyyと機能が被ってしまっています。 「行末までヤンク」にマ

    Vimで使っている簡単キーマッピングたちを共有
  • Neovimで記録したマクロを後から編集する

    マクロ マクロを使いまくろう! マクロ、使ってますか? Vim / Neovim におけるマクロとは、キー操作を記録して再生する機能です。 その自由度からバッファの編集にとどまらず、ファイル操作やプラグインの操作にも使われます。 マクロの編集を後からしたい! マクロを記録するには q を入力してマクロの記録を開始し、再生するには @ を入力します。 例えば、q でマクロの記録を開始して a でマクロ名を指定して q で終了します。 そして、@a でマクロを再生します(Neovim では Q で最後に記録したマクロを再生します)。 ですが、マクロを記録する時って緊張しますよね? 間違って余計な ; を入力してしまったり、途中で q を押し忘れてしまったり。 間違えたらまた最初からやり直し...なんてやってられません! マクロを後から編集できたらいいですよね? マクロの編集 実は、記録したマク

    Neovimで記録したマクロを後から編集する