2015年5月8日のブックマーク (2件)

  • わたしが飲食店はクレジットカード決済すべしという理由|More Access! More Fun

    ここ数日、飲店のカード導入について面白い論議があったので生温く見守っていたのだが、えふしんさんがズバリと切り捨てていた。 ブログで未来への希望を語ることと現実の乖離について 飲店はクレジットカードを導入して顧客サービスを計るべきという意見が炎上 ↓ クレカ導入でレジに列もできて顧客サービスにはならない。さらにはコスト負担が尋常ではない という反論が出てきたわけですが、これをえふしんさんは Suicaだクレカだのが使える使えないなどの話をしている間に、モバイル決済で革命を起こそうとしている、それこそスタバやApple Pay、そしてGoogleなどにがっつり持って行かれないと良いですね。 未来のことを語ってる人と、過去のことを語ってる人はそりゃ意見が乖離して当たり前ということでごもっとも。 で、わたしはどうかというと、儲ける気のある飲店は電子マネーなりクレカなりを絶対導入すべき派です。

    わたしが飲食店はクレジットカード決済すべしという理由|More Access! More Fun
    tome_zoh
    tome_zoh 2015/05/08
    導入コストとランニングコストと手数料がごくわずかで入金が翌日だったらちょっとしたお店でも導入しようと思うんじゃないかな。
  • <一極社会>結婚「コスパ悪い」 「恋愛の価値」低下 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    少子化が進む東京は、地方に比べて物価が高く、恋愛結婚にも経済事情が影を落としている。特に、不況しか知らないバブル後の世代は、お金への不安を感じており、結婚を含め金銭見合いで行動を抑えることがある。恋愛結婚もカネ次第ということなのか。 【若者が「恋愛に無関心」って当?】  「結婚にはメリットがないと思うんです。だって、コスパが悪いですよね」。都内在住の公務員、佐々木健一さん(26)=仮名=は、コストパフォーマンス(費用対効果)の略語を使って、結婚しない理由を冗舌に解説する。「きれいでかわいい人といられるのはプラス。ただ、きれいというのは年々下がるし、特定の相手に一生縛られ続けるのはマイナス。2人分の生活費もかかる」 大学進学で上京。1988年生まれで、バブル景気の記憶はない。「ぼくらは日のいろんなものが崩れていくのを見てきた世代。不景気が当たり前だった」と話し、結婚でさえ、損得勘定

    <一極社会>結婚「コスパ悪い」 「恋愛の価値」低下 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース
    tome_zoh
    tome_zoh 2015/05/08
    ボーナスもあるだろうから、年収にすると700万くらいかな。公務員で、独身で、26歳で? 残業しまくりならありうるけど、マクラにするにはちょっと現実味ない数字じゃね?