tomohiko_yoshimizuのブックマーク (32)

  • LINE Developer Conference (インフラ) - Qiita

    LINE Developer Conferenceに行ってきた。 テーマはインフラ。 以下備忘録。 1.サーバ インフラエンジニアの教科書の作者でもある佐野 裕さんが発表 事前アナウンスではLINEにおけるIvy Bridge Serverの選定が予定されていたがリクエストが多かった運用やトラシューの実例を話すことに。 ※個人的には電力関連のテストを一番聞きたかったのでガックリ LINE2年間 ・サービスとユーザー数は増加したがインフラ部門の人員は増えてない。 セットアップ ・プラグインストール(kickstartとかWDS)でやってる 運営時の問題点 ICDC内部でのコネクションタイムアウト ・1G のL2で700MBトラフィックでディスカード発生 ・原因はshort burst traffic一瞬のトラフィックが大量に来たためL2のポートでオーバーフローが発生 ・メッセージング系のアプ

    LINE Developer Conference (インフラ) - Qiita
  • 何をやっても続かないのは、脳がダメな自分を記憶しているから。ではどうするか? - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    昨日の記事に引き続き、脳についてのです。 脳を鍛えて頭をシャープにする3つのポイント『脳の強化書』 - 読書から学ぶブログ 何をやっても続かないのは、脳がダメな自分を記憶しているからだ 作者: 岩崎一郎 出版社/メーカー: クロスメディア・パブリッシング(インプレス) 発売日: 2013/12/13 メディア: 単行(ソフトカバー) この商品を含むブログを見る 習慣と脳の関係について書かれています。 習慣を変えたい、続けられるようになりたい。そういう人が読むと、参考になるはずです。 脳が変わることが習慣化には欠かせない。脳が変わると、習慣化ができるということがよくわかりました。 ということで、習慣化したい、何かを続けたいという方は、ぜひ読んでみてください。 200回繰り返さないと習慣化できない 「従来、習慣化には21日かかると言われていましたが、実際には200回くらいの繰り返しがあ

    何をやっても続かないのは、脳がダメな自分を記憶しているから。ではどうするか? - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
  • 精神を安定させるセロトニンを増やす方法 - 経済的独立を目指して

    2014-03-26 精神を安定させるセロトニンを増やす方法 体内にあるセロトニンの約90%は腸などの消化管にあり、消化管の運動を調節しています。 脳内で神経伝達物資として働いているセロトニンは、セロトニン全体の約2%ほどしかありません。 脳幹にある縫線核からセロトニン神経系が伸びており、作用する場所により興奮性に働く場合と、抑制性に働く場合があります。 簡単にいえば、セロトニンはノルアドレナリンやドーパミンの活動を調整し、不安感をなくし、精神を安定させ落ち着かせる作用があるのです。セロトニンが不足すると、不安障害やうつ病になったり、イライラして落ち着きがなくなり、衝動的、攻撃的になると考えられています。 そのため、うつ病など精神疾患に対する薬物治療では、セロトニンに作用するものが多く使用されています。そのほか、セロトニンは睡眠や覚醒、欲や摂障害、性欲にも関与していると推測され

    精神を安定させるセロトニンを増やす方法 - 経済的独立を目指して
  • なぜ開発で見積り失敗して忙しくなりがちなのか(アジャイルな見積りと計画づくり読んだ) - $shibayu36->blog;

    最近タスクがどのくらいで終わるか見積もることが多いんだけど、そのたびにうまく見積もりができてなかったり、思ったより長引いてしまってすごく忙しくなってしまったり、といったことが何度かあった。このままじゃ良くないなーと思って、「アジャイルな見積りと計画づくり」を読んだ。 アジャイルな見積りと計画づくり ~価値あるソフトウェアを育てる概念と技法~ 作者:Mike Cohn,マイク コーン毎日コミュニケーションズAmazon 実際読んでみると今の状況に非常にぴったりで良いだった。このを読んでいくと、最初から正確な見積りをするのは不可能で、作業をしながら見積りの精度をあげるといったり、変更やリスクに強いスケジュールをうまく作るということをしていく必要があるということが分かる。なんとなく自分がタスク管理をしないといけなくなったけど、なんかうまくいかないと思っている人には非常に参考になると思う。あと

    なぜ開発で見積り失敗して忙しくなりがちなのか(アジャイルな見積りと計画づくり読んだ) - $shibayu36->blog;
  • 【独立一ヶ月!】13年間のサラリーマン生活から独立したぼくが今感じている7つのこと - シルタス!

    どうも、起きて二時間後にやっと最初のオシッコに行ったJazzy-Tです。 さてさて。 ぼくは2013年末に会社を辞めました。 ぼくはうつ)病がキッカケで日会社を退職します。 - シルタス! http://ow.ly/tfiRA そして2014年の年始からは独立した形で仕事をしています。 未だに自分の肩書がよく分からないのですが「フリーランス」とか「ノマド」とか、ちょっと最近話題のカッコよさげなアレになるんでしょうかね。 “独立”というと「登記(株式会社の設立)」のイメージがあると思いますが、ぼくが今計画してる売上でいくと、まだ「登記(株式会社の設立)」はしない予定なので、「個人事業主」になります。 年始は実家でゆっくりして、ちょうど世間が動き出すときに自分も仕事をはじめましたね。あの時は、「会社に通勤しない」ってのが違和感バリバリだったなぁ。 仕事始め!「ではない」という取り残されて

    【独立一ヶ月!】13年間のサラリーマン生活から独立したぼくが今感じている7つのこと - シルタス!
    tomohiko_yoshimizu
    tomohiko_yoshimizu 2014/02/04
    かっこいい。憧れます。
  • 僕が知らなかったemail広告の重要性(2014年のウェッブマーケティングはどうなる) - ICHIROYAのブログ

    様々な情報にさらされていると、ついつい最新の情報に重点をおいてしまい、その情報の軽重に関する事実をすっ飛ばしてしまうことがある。 たまたま見つけたTrellisというウエッブ製作会社のIsaisah Bollingerさんの記事、「10 Internet Marketing Trends and Predictions for 2014(2014年のインターネットマーケティングの傾向と予測)」を読んでいて、あっと思ったことがある。 それは、もはやスパムまみれで死んだと思われがちなemail広告こそがもっとも経費対広告が良く、小さな会社にとってはますます重要になるという指摘だ。このページから引用されているが、1ドルの広告経費に対して得られる平均利益は、 *email       40.00ドル *カタログ      7.30ドル *SEO                 22.24ドル *I

    僕が知らなかったemail広告の重要性(2014年のウェッブマーケティングはどうなる) - ICHIROYAのブログ
  • 今日を最高に楽しもうと思うのならコレをしよう! - 勇気と元気がでるブログ

    tomohiko_yoshimizu
    tomohiko_yoshimizu 2014/01/28
    元気が出るメモ
  • JavaScript 「this」のメリットと処理性能 - 感謝のプログラミング

    tomohiko_yoshimizu
    tomohiko_yoshimizu 2014/01/22
    $thisの使い方
  • お客さんが居ない商売をするのが、一番幸せなんじゃないかと思う話。常識の通じないお客さんへのクレーム対応は地獄そのものです。 - クレジットカードの読みもの

    ビジネスを自分でするのであれば、お客さんを相手にする商売よりも、お客さんがいない商売をしたほうが、自分の人生がストレスフリーになるんじゃないかな?と最近、つくづく思う私。 これはB to C(一般消費者にモノを販売する商売)にしろ、B to B(企業や商店などが客となる商売)にしろ、まったく同じで結局、99.9%のお客さんが良いお客さんだったとしても、残りの0.1%のお客さんが『悪いお客さん』であれば、それによって様々な問題が発生しますよね。 自分がその経営者であれば、問題に対処するためだけに毎日がストレスまみれになってしまうことも多いはずです。 クレーム対応はチャンスだなんて嘘: こう書くと『クレーム対応はチャンスだ!』とか『クレーム客をファンに変えろ!』なんて綺麗ごとを言う方もいますが、それはあくまで常識が通じる方からのクレームの話。そんなものが通じない横暴な方や、極端な例でいえば暴力

    お客さんが居ない商売をするのが、一番幸せなんじゃないかと思う話。常識の通じないお客さんへのクレーム対応は地獄そのものです。 - クレジットカードの読みもの
    tomohiko_yoshimizu
    tomohiko_yoshimizu 2014/01/20
    続きが気になります!
  • 同期ブロガーよりもさ、ブロガー同士でラジオやって欲しいと思うんだけど。 - 私の小規模なブログ

    2014-01-16 同期ブロガーよりもさ、ブロガー同士でラジオやって欲しいと思うんだけど。 音(個人的な意見) 【スポンサードリンク】 photo by racineurふと思ったので結論をタイトルに書いたわけなのですが……個人的にブログの内容って、『個人の意見・主張』ですとか『有益な情報』ですとか『面白い・ためになるアイデア』ですとかじゃないですか。 かつての私の知ってるブログとは違って…(私の知ってるブログはただの日記だった)日記だとその人自身がありのまま文章に出ていてなんとなく距離をつかみやすいというかイメージしやすいと言いますか、なんかこう、あるじゃないですか。でも、ブログの場合ってそれとは違ってどことなく距離感を感じさせられないといいますか。「ブロガー」っていうくくり方が、なんだか普通とはちょっと違う特殊な人達っていうイメージが強くて交流しにくそうだなあと思うんです。もち

    同期ブロガーよりもさ、ブロガー同士でラジオやって欲しいと思うんだけど。 - 私の小規模なブログ
    tomohiko_yoshimizu
    tomohiko_yoshimizu 2014/01/16
    同期ブログもそうだけど、これもすごい面白そうだと思った。メモ
  • 仕事のやり方を振り返る-私が意識してきた6つのこと② - GOLOG

    仕事のやり方を振り返る-私が意識してきた6つのこと① - GOLOG 前の記事では、新しい業務を始めてから半人前になる位までに意識してきたことを書いたので、次は一人前になり、そして自分を他の社員と差別化してさせていくために意識したことについて触れていく。 一つの仕事を任されてミス無くこなすことが出来たという前回までの成功体験は、確実に自分の成長に結びついているので、その経験値をどんどん増やしていくことで成長を加速させることが出来るようになる。 ずっと同じ部署でルーティーンワーク中心になってしまうと長くその部署にいても新しいスキルは全然身についていかなくなる。だから異動で全く業務内容の違う部署に行くことになった場合、困ることが多い。 しかし、いつも能動的に動いている人ほど、新しい場所でも自らのポジションを容易に築き上げることが出来るので、新しいことにチャレンジして悩み、考え、周囲に相談して進

    仕事のやり方を振り返る-私が意識してきた6つのこと② - GOLOG
    tomohiko_yoshimizu
    tomohiko_yoshimizu 2014/01/15
    仕事の仕方。
  • 各ディレクトリの役割を知ろう(ルートディレクトリ編)(1/2)

    ディレクトリを知ればLinuxが見えてくる Windowsを使っている人であれば、ディレクトリごとに役割や約束事があることはご存じでしょう。 アプリケーションをインストールする場合は、通常\Program Filesフォルダ下にサブフォルダを作ってファイルを保存します。Windows 2000であれば各ユーザー固有の設定は\Documents and Settingsフォルダ下にあり、\WINNTにはOS体のファイルが集められています。各ユーザーが作成したデータの保存先は、ユーザー用の[マイ ドキュメント]であり、ちょっと詳しい人ならこのアイコンの実体が\Documents and Settings\ユーザー名\My Documentsであること、好きなフォルダにマッピングし直せることも知っているでしょう。 しかし、WindowsからLinuxに移行した途端、いままでのセオリーはまったく

    各ディレクトリの役割を知ろう(ルートディレクトリ編)(1/2)
  • 株式会社を退職しますやめます - Everything you've ever Dreamed

    昨夜、友人たちと少子化問題や孵卵器ビジネスについて飲みながら議論しているときに、ふと思いついたのだが、平成14年から11年間勤めた会社を今月末をもって辞めようと思う。そこでIT系に勤めていた人が辞める際にブログ等で「退職しました」なる文章を残す例に倣い、僕も始業前のこの時間を利用して自分の考えを文章し整理しておくことにした。なのでこの文章は読みにくいだけでなく、相当に長いものになる。 僕の仕事 最初に関係各位に迷惑がかからない程度に僕の勤務している会社と仕事を説明する。僕は非正規雇用も含めれば500人規模の品・外企業に新規開発営業職として勤務してきた。ここ数年は営業課長についている。課長手当は社内の他の課長職より著しく低く抑えられており月1500円。部下はいない。 品外産業というと「ブラック企業」を連想される方も多いかもしれないが、後で述べるとおり、ウチの会社は決してブラックではな

    株式会社を退職しますやめます - Everything you've ever Dreamed
  • 技術調査はググる前が肝心 - seri::diary

    概要 ■「プログラミングは自分で調査しながら覚えた方が上達が早い」という意見は非常に同意 ■でも出来ている人少ないよね。調査中に挫折しちゃう。 ■それは「わからないこと」をブレークダウンして整理しないで調査し始めて欲しい情報をピンポイントで調べられてないから ■調査をする前に「何をしたいか」「何がわからないか」を徹底的に時間をかけて整理してから調査した方が結果的に早く答えに辿り着くからオススメ プログラミングが上達しない or 勉強が続かない人へ:とあるIT系社長のブロマガ - ブロマガ 凄く共感できる内容だった。 特に以下の部分 実はプログラミングを"勉強する"ってこと自体ちょっとオススメできない。 どういうことかというと、僕が思うに ・何か作りたいものがある(アイデア) ・それはどうやったら作れるのか(調査) ・実際に作り出す(実行) っていうプロセスが一番上達が早いと思うんだよね。

    技術調査はググる前が肝心 - seri::diary
    tomohiko_yoshimizu
    tomohiko_yoshimizu 2014/01/14
    何がわかっている必要があるのか、全体像把握の必要性。わからないことがわからないを回避するメモ
  • 100ブクマほしければ、id:RE○さんにはてなポイントを1万くらい送れば良い - iris6462のブログ

    id:numenumeさん ライトノベル記事で100ブクマ稼ぐ方法を考える http://d.hatena.ne.jp/numenunu/20120307/1331126464 ボクが昔書いた記事が、紹介されていた。 ちょっと、反応してみます。 はんぶん引退したような身なので、最近のラノベ業界については詳しくありません。 見当違いなことが書いてあったら、すみません。 id:RE○さんにはてなポイントを1万くらい送れば良いと思う。 「開戦したときにはもう、勝敗は決まっている」って、よく言うじゃん。 それと一緒で、ブクマのつく数は、記事を投稿する前に、もう決まっていると思う。 id:RE○さんにはてなポイントを1万くらい送れば良いと思う。 まあ、いきなり1万ポイントを送ると不気味がられるだろうから、100ポイントくらい、不定期に送れば良いんじゃないかな。 で、記事に毎回、「RE○さんブクマして

    100ブクマほしければ、id:RE○さんにはてなポイントを1万くらい送れば良い - iris6462のブログ
  • エンジニアとして「頑張る」ということ - 銀の人のメモ帳

    プロジェクトにアサインされた段階で、これはデスマになりそうだな、と感じることがある。 そういう時、僕は、プロジェクトを管理している人に「デスマは絶対にしない」ということと「残業もしない」という旨を伝えている。 これは、決して「頑張らない」という事ではなくて、スケジュールや予算の調整は、エンジニアより上のレイヤーの人間が「頑張る」べきことだと考えているから、そう言っている。 エンジニアとして僕が「頑張る」べきことは、例えば自分を含めたプロジェクトメンバーのスキルアップであったり、開発効率向上等によって工数を短縮出来ないかを考え、実行することであったり、プロジェクトで得たノウハウを次に活かせるような形で保存・共有することだと思っている。 実際は、様々な状況でデスマや残業をせざるを得ない事が多々ある。会社として頑張らなければならなかったり、金銭的なものであったり、色々な事情がある。 そうなったら

    エンジニアとして「頑張る」ということ - 銀の人のメモ帳
    tomohiko_yoshimizu
    tomohiko_yoshimizu 2014/01/08
    仰るとおり何故炎上するのかを考えたら、「頑張る」べき人はエンジニアではないと僕も思います。何故最初から火がついていたりするのか。。
  • モノが売れる瞬間 - トップ営業マンだった人のつぶやき

    前に一度売れる営業マンのことを話しましたがモノが売れる瞬間について 人がお金を出す時なんで出すか 二つしかなくって 課題が解決するとき要望が実現するとき これしかないのです それ以外は散財。 喉が渇いたから飲み物を買うセレブになりたくてエステに通う 要望実現 字が下手だからペン習字習う移動が不便で自転車買う 課題解決 だいたいこの二つしかない だから常に意識するのは お客様の 課題解決になるか要望実現になるか お客様の 課題ってなに? お客様の 要望ってなに? 課題を解決するためにうちの商品でできることってなに? 要望を実現するためにうちの商品の使い方はってなに? 更に落とし込むと 潜在的課題潜在的要望 これを掘り起こせるようになると売上倍になるんだよね ここまでは単に聞けば済む話 潜在的に未来に起こること潜在的に気づいてないこと これが重要 興味がある方いたら次回!いなかったらまたいつか

    モノが売れる瞬間 - トップ営業マンだった人のつぶやき
  • 2chまとめサイトでないからこそ相互RSSを取り入れるべきだ - はてブのまとめ

    はじめに 昔は相互リンクでしたが時代が代わり、今は相互RSSが主流になってますね。 2chまとめサイトではほとんどのサイトが設置してるかと思います。 これはアンテナサイトといいまして、誰でも簡単に参加できる仕組みができてるからなんですよね。 もう過渡期でアクティブな2chまとめサイトは430以上あるらしいです。 2chまとめサイト以外では取り入れてるブログも既にありますが、そうでない方が圧倒的に多いかと思います。 どうせいつか2chまとめ以外のアンテナサイトとかできるのかな。 今回はサイト運営者向けに相互RSSを取り入れることへのメリットを説きたいと思います。 【スポンサードリンク】 集客力が上がる これはもう言わずもがなですね。サイトへの入り口が増えるんですからPVが間違いなく上がります。 同時に出口も増えることも考えなければいけませんが。 はてブの新着エントリーに上がりやすくなる はて

    2chまとめサイトでないからこそ相互RSSを取り入れるべきだ - はてブのまとめ
  • ブログを三ヶ月毎日続けるためにやったこと - その後のその後

    先週、タイムラインにこんな記事が流れてきました。 タイトルを見て、ちょうど僕が 初めての講演 をさせたいただいた内容の、「ブログを3ヶ月間毎日更新した」というところでちょうど一致してるので、分野は違えど同じような感覚なんだなぁと。 「スキルなし・実績なし」 32歳窓際エンジニアがシリコンバレーで働くようになるまで で、ありがたいことに上のスライドは約2週間で9万人近い人に見ていただき、それからというもの 「あのスライドを見てブログをはじめた」 「再開した」 というご報告をいただくことがしばしばあります。 まずは始めた/再開したというだけでも意義のあることだと思うのですが、「続ける」というのは、始めるのとは違った難しさがあるものなので、自分の場合は どうやって地道に技術ブログを続けることができたか というコツみたいなものを書いてみたいと思います。 # Blog #blogadvent Adv

    ブログを三ヶ月毎日続けるためにやったこと - その後のその後
  • 今時のテレクラ事情

    当サイトでは20年前に世のおじ様達を席巻したテレクラについて熱く語ります。 テレクラの誕生の歴史から現在に至るまでの経緯や、今テレクラを利用する人の心情について詳しく記載しております。 テレクラとは、すなわちテレフォンクラブの略称です。1985年に生まれたサービスであり、出会い系サイトの前身といっても過言ではありません。 現在ではスマートフォンで相手女性とインターネットを介しコミュニケーションを取ることができますが、当時は携帯電話も無く、個室形式の店舗にまで行って利用しなくてはなりませんでした。 当時は突如現れた新アダルトサービスに法整備が追いつかなく、駅前のティッシュ配りなどで未成年がサービスを知り、援助交際という俗語が誕生するなど、凄い盛り上がりをみせました。 その後、1995年にこういった状況を野放しにはできないと法整備がされ、利用者に年齢確認を求めるなどされ利用者やテレクラ事業者も