タグ

2015年10月28日のブックマーク (4件)

  • 旧帝国大学でさえ……TA(ティーチング・アシスタント)の闇

    かずっち @kazucchi4465 大学はお金無いよ.なんてったって学生のTAの給料さえ全額出せないんだからね.もう言ってしまっていいや. かずっち @kazucchi4465 TAっていうのは講義のアシスタントをする仕事で,その学科の学生がバイトとして雇われる.で,給料は学科の予算から払われる. 給料の出方が若干特殊で,というのも毎月自分で何時間働いたか申請するんだけど,最初に全部で何時間分の給料が出るかを示されていて,それを上手く消化する.(続く) かずっち @kazucchi4465 というのも大学のシステム上1時間単位でしか支払いが出来ないから,例えば1.5時間働いた場合,1.5時間で請求できないから,その日は1時間で出しておいて,別の日を1時間にすることでつじつまを合わせる.このシステム自体はまぁしょうがないよねとは思う.(続く)

    旧帝国大学でさえ……TA(ティーチング・アシスタント)の闇
    totoronoki
    totoronoki 2015/10/28
    これ、着服してるんじゃないの? つまり、ゴネた奴には満額支払うけど、ゴネなかったら浮いた金ポケットに入れるってことじゃない? そういう疑いが出るレベルで奇妙な話だよ。
  • 漢字辞典 Hiragana, Katakana, Kanji - Japanese Names Dictionary

    更新情報 ⚡2024-09-29 「雹」の読み方を追加しました User feedback2024-09-29 「郁李」の読み方を追加しました User feedback2024-09-29 「弘民」の読み方を追加しました User feedback2024-09-29 「telescope」のイメージを追加しました User feedback2024-09-24 「孔明」の読み方を追加しました User feedback2024-09-24 「歩望」の読み方を追加しました User feedback2024-09-24 「祺子」の読み方を追加しました User feedback2024-09-24 「祥子」の読み方を追加しました User feedback2024-09-24 「旭良」の読み方を追加しました User feedback2024-09-24 「暁嗣」の読み方を追加しました

    漢字辞典 Hiragana, Katakana, Kanji - Japanese Names Dictionary
  • 日本の地理学は『銃・病原菌・鉄』をいかに語るのか―英語圏と日本における受容過程の比較検討から―

    生理学・生物地理学の研究者であるジャレド・ダイアモンドが1997年に上梓したノンフィクション『銃・病原菌・鉄』は,一般書として英語圏で幅広い読者を獲得し,2000年に刊行された日語版も売れ行きを大きく伸ばしていった.地理的条件の違いがヨーロッパ(ユーラシア)の社会経済的発展を優位にしたと主張する書については,そのわかりやすさとダイナミックな内容ゆえに多くの書評が発表された.しかしながら,書は英語圏では地理学者をはじめ学術界から数々の強い批判を受けてきたのに対し,日では多方面から称賛されており,また地理学者による発信は皆無に近い.稿は主に書評の検討を通して英語圏と日における書の受容過程を精査し,その差異と背景について明らかにする.また,これらの検討を通じて稿では,諸外国からの地理学的研究成果の積極的な導入が必要であるとともに,より批判的な視点が求められることを論じていく.

    totoronoki
    totoronoki 2015/10/28
    『銃・病原菌・鉄』本書は英語圏では地理学者をはじめ学術界から数々の強い批判を受けてきたのに対し,日本では多方面から称賛されており,また地理学者による発信は皆無に近い.
  • 1冊6万円の本を半額で国会図書館に大量納入 税金投入する必要あるのかと疑問が相次ぐ

    国立国会図書館に1冊6万円強もする趣旨が分かりにくいが大量に納入されていると、ネット上で騒ぎになっている。図書館側は税金から、納入されたの半額を支払うことになるだけに、疑問の声も上がっている。 きっかけは、「亞書」というナゾのがアマゾンで売られていると、2015年10月20日ごろにツイッターなどで話題になったことだ。 関連出版社だけで、計1000万円が支払われた? ロシア人らしきアレクサンドル・ミャスコフスキーという著者名で15年2月から次々に出され、6万4800円もするが計96巻まであった。いずれも新品を1冊だけ扱っていた。 その後、国会図書館にこのが60巻まで納入されていることが分かった。国会図書館法第24条では、出版物は原則として1部を納するよう義務付けており、その際は、代償金として、小売価格の半額を支払うことになっている。とすると、出版社側には計200万円ぐらいが支払わ

    1冊6万円の本を半額で国会図書館に大量納入 税金投入する必要あるのかと疑問が相次ぐ
    totoronoki
    totoronoki 2015/10/28
    詐欺みたいなもんだから逮捕して厳しくやらないと、模倣犯が出てくるだろう。