タグ

2011年3月28日のブックマーク (3件)

  • 「行きたい!」を共有してお出かけをもっと楽しくする「Wanna5」をリリースしました

    「Wanna5」というサービスをリリースしました!せっかくなので紹介させてください。 Wanna5 / Where Do You Wanna Go? もっと気軽に「行きたい!」って言おう Twitter や Facebook といったリアルタイムなソーシャルメディアの時代になって、日常の様々なことを気軽に言えるようになりました。これまで発信されることのなかった人々の「色んな気持ち」が表出し、そこから価値が生まれることも珍しくありません。 そんな「色んな気持ち」の中でも、Wanna5 は「行きたい!」に注目しました。Wanna5 を使うと、あるイベントへの「行きたい!」を、とても簡単に Twitter や Facebook の友人たちと共有することができます。 「これ行ってみたいなー」と何気ない気持ちを声にすることで「じゃあ、一緒に行こっか」とお誘いにつながれば、とっても素敵なことですよね。

    「行きたい!」を共有してお出かけをもっと楽しくする「Wanna5」をリリースしました
    tricknotes
    tricknotes 2011/03/28
    なんて心躍るサービス!
  • Ruby on Railsアプリ以外でも Selenium RC を使えば RSpec でテストが書ける! - yuumi3のお仕事日記

    RSpec のテストを記述するDSLとしては素晴らしさは、 Selenium RC と組み合わせる事で Ruby on Railsアプリ以外でも使えます。 Selenium は Javascriptを使いWebアプリのテストを行うツールとして有名ですが、Selenium RC を使うと RSpecで書いたテストを Webブラウザー上で走らせる事が出来ます。 準備 Seleniumのページから Selenium IDE 、 Selenium RC (Remote Control) をダウンロードします。 Selenium IDEは Firefox上で動きますので Firefox を使っていない方は ダウンロード して下さい。最近 Firefox4.0がリリースされましたが、2011/3/28日現在は、旧版の 3.6 の方が良いかもしれません、Firefox3.6はここからダウンロードできます

  • 受託開発でTracを導入してよかったことや失敗したこと

    Trac、Redmineといったチケット形式のプロジェクト管理ツールが人気となっています。 デブサミ2011では、[デブサミ]速報:2011ベストスピーカー賞(敬称略) via IWAKIRIさんのブログにもありますように、ベストスピーカー賞3つのうち、2つがチケット管理システムに関しての発表でした。「チケット管理システム大決戦」というセッションは、デブサミ史上最大の観客数となったと聞いています。 なぜ、プロジェクト管理ツールがここまで注目されているのでしょうか? 開発の現場はそれぞれ異なり、抱える課題も様々だと思います。しかし、プロジェクト管理の中でもタスク管理に関しては、「作業を適切なサイズに分割する」「優先順位をつける」「人をアサインする」という固定のパターンがあり、さらに、現在のアジャイルムーブメントにより、これらの要素がより明確化され、その重要性が認識されてきたように思います。