マンガやイラストでの剽窃スキャンダルはネットでも結構盛り上がる話題です。 新人漫画家やPixivランカー程度の弱い立場だと、このスキャンダルが起きたら一発でそれまでのキャリアが吹き飛ばされてしまったりもします。 その手の騒動を見るたびに結構な割合で感じるのが、「剽窃の問題点についての理解が間違ってる人結構いるな」ということです。 取り上げたいのはこれなんですが、 残念だけどなんか色々混乱した記事だと思います。 何故そうなるかと言うと、この人も剽窃の問題点について、アウトセーフの判断基準が間違ってるからです。 それは端的には「模写」というものの取り扱いに現れています。 模写を好意的過大評価する人達 ネットを見ていると同人誌やPixivあたりのイラストのトレース騒ぎと絵画の類似を同列で語るような人間が多い。 絵画や芸術というのは模写、習作に否定的ではない。 少なくともデジタルデータのコピーと同
