タグ

2018年2月18日のブックマーク (5件)

  • 吉田兼好の経歴はウソ。500年に及んだ捏造劇が明らかに | 文春オンライン

    『兼好法師 徒然草に記されなかった真実』(小川剛生 著) 「つれづれなるままに、日ぐらし、硯にむかひて」と書きおこされる『徒然草』を、国語の授業などで読んだことがある人は多いだろう。試験に備えて、「『枕草子』は清少納言、『徒然草』は吉田兼好」と作品と作者の組み合わせを暗記したこともあるかもしれない。だが書の帯には「『吉田兼好』は捏造された」と、かなり刺激的な惹句が記されている。 人物研究において、まず依拠すべきは系図である。兼好の名は、神祇官に仕えた卜部(うらべ)氏の系図のなかで、吉田神社の神主を兼ねる吉田流の一員として見えており、「蔵人・左兵衛佐」という官歴も記されている。この情報にもとづいて「吉田兼好」と呼びならわされ、官歴と作品の内容から、彼の生活圏や人物像が推測されてきた。 だが書はその系図が吉田兼倶(かねとも/一四三五~一五一一)による偽作であることを示す。兼倶は自身が構築し

    吉田兼好の経歴はウソ。500年に及んだ捏造劇が明らかに | 文春オンライン
    tsubo1
    tsubo1 2018/02/18
    コイツが書いたのは説教くさいばかりで嫌いだったので案の定だと思っている。
  • 女性専用車の隣のドアに乗る女性へ

    ここ数日の女性専用車の議論の中で、男女互いが配慮しあって議論を深めていくのがいちばん大切だということはよく分かった。 その上で、今この現状の中でお願いしたいことがある。女性の皆さん、頼むから女性専用車の隣のドア(隣の車両のドアじゃなくて、隣の車両の、女性専用車に一番近いドア)の利用だけはやめて欲しい。 私が利用している路線は、一番端の車両が女性専用車、かつ階段がホーム端にあることが多い。だからラッシュ時は来であれば一番端の女性専用車の位置が一番混雑するはずなんだけど、男性が乗れないので結果的にその隣の車両が一番混雑している状況だ。それなのに、毎日のようにわざわざ女性専用車を避けて、女性専用車の隣のドアを利用している女性が結構いる。 昔この話題になった時、女性専用車を利用しない理由として「化粧くさいのが苦手」とか「ブスが専用車に乗ってるんじゃねーよと思われたくない」とか「別に何も考えずたま

    女性専用車の隣のドアに乗る女性へ
    tsubo1
    tsubo1 2018/02/18
    女性専用車の隣は男性専用車両にしてほしい
  • 野菜が高騰しているけど健康のためにはしっかり食べるべき?(成田崇信) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    連日のようにニュースになる冬野菜の高騰、鍋物に沢山野菜を入れたいけれど、値段を見てカゴに入れるのを控えてしまう人も多いことでしょう。昨秋からの低温の影響で野菜が十分に育たず小さいまま出荷せざるを得なかったり日海側の大雪で収穫が難しかったりと、この傾向はしばらく続きそうです。 厚生労働省は健康のために野菜を1日350g以上べましょうと提唱しておりますが、国民栄養調査の結果(平成28年調査成人の値)によると1日の摂取量は276.5gとされており、目標に届いていない状況です。ただでさえ不足傾向なのに野菜を控えたら健康に影響がでるのではないかと心配になる人も多いと思います。 ■野菜は350gぐらいはべないとダメ? 野菜の高騰を受け、価格の変動が少ない豆苗に注目が集めたり、冷凍野菜を活用したレシピが人気になるなど、野菜と健康について消費者の関心の高まりを感じます。そのこと自体は良いのですが、そ

    野菜が高騰しているけど健康のためにはしっかり食べるべき?(成田崇信) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    tsubo1
    tsubo1 2018/02/18
    野菜を食べれば長生きできるという証拠が示されないからと野菜をディスった挙句、なんの根拠も示さず唐突な果物推し
  • 片瀬久美子さんがスリーパーセルをスーパーセルと空目→しばき隊界隈が片瀬さんを批判→片瀬さん、しばき隊界隈と訣別宣言 - Togetter

    片瀬久美子🍀 @kumikokatase 私が聞き慣れない"「スリーパーセル」という言葉を目にした時、「スーパーセル」と空目した"と書いただけで、それに突っかかって来るのは心に余裕が無さすぎです。少しの事にも寛容性を失い、差別発言と同等視するのは過剰反応です。 敵にする必要のない人まで攻撃対象に加えていくのは損ですよ。 twitter.com/rinda0818/stat… 2018-02-17 10:38:56

    片瀬久美子さんがスリーパーセルをスーパーセルと空目→しばき隊界隈が片瀬さんを批判→片瀬さん、しばき隊界隈と訣別宣言 - Togetter
    tsubo1
    tsubo1 2018/02/18
    私が二日酔いだからというのもあるが、読んでて吐きそうになった。
  • 大人になりきれない40代の「おっさん若者」に言いたいこと(熊代 亨) | 現代ビジネス | 講談社(1/3)

    気がついたらもういいオッサン…。あなたは立派な「大人」になれた実感はあるだろうか。「いいオトナ」が見えない現代において、ワカモノを卒業するにはどうすればいいのか。発売後話題を読んでいる新刊『「若者」をやめて、「大人」を始める』の著者であり、精神科医の熊代亨氏から40代のオッサンへのメッセージ。 大人になれないオッサンたち 識者が日人の「成熟困難」を語るようになってから半世紀以上の時間が流れて、この国は少子高齢化社会を迎えました。 子どもや若者がいっこうに「大人」にならない──いわゆる、「成熟困難」が問題視され始めたのは高度経済成長の頃です。就活や結婚を親に頼りきる子どもや、マザーコンプレックスな子どもを、マスメディアは時におかしく、時には深刻に紹介してみせたのでした。 「成熟困難」は母子密着や父性の不在といった家族問題と関連して語られることも多く、精神科医が言及しがちな話題でもありました

    大人になりきれない40代の「おっさん若者」に言いたいこと(熊代 亨) | 現代ビジネス | 講談社(1/3)
    tsubo1
    tsubo1 2018/02/18
    相変わらず何を言ってるのか分からん。言いたいこと、というタイトルですが何を言いたいんですか。