2022年2月11日のブックマーク (2件)

  • 「EV充電器」マンション導入への高すぎるハードル

    都内に住む50代の自営業の男性は昨年、雑誌で一目ぼれしたEV(電気自動車)を購入した。しかし、実際に使ってみると、ガソリン車に比べて煩わしいと思う点がある。充電の問題だ。 男性が住むマンションにはEV用の充電設備がないため、普段は急速充電器がある近くの自治体の役所に立ち寄って、充電しているという。急速充電とは言っても、100kmほど走るだけの電気を充電するには30分近い時間がかかる。 仕事とプライベートで毎日車を使うため、4日に1回は充電する必要があり、それが非常に面倒だ。「自宅のマンションに充電器がありさえすれば、こんなに無駄な時間を費やさずに済むんだが」と男性は嘆く。 充電器の設置数を10年で5倍に カーボンニュートラルに向け、世の中では「格的なEV時代の到来」が叫ばれている。日系自動車メーカーも電動化の目標を相次いで発表し、EVの販売に腰を入れ始めた。しかし、充電インフラの普及な

    「EV充電器」マンション導入への高すぎるハードル
    tukanpo-kazuki
    tukanpo-kazuki 2022/02/11
    マンションの駐車場に充電器は標準装備になって、無いとマンションの評価額や売値がだだ下がりするようになるから、同意形成のハードルなんてすぐなくなるよ。レクサスが100%EVになるとはそういうこと。
  • 「同性カップルと異性カップルは同等と見られていない」国が新たに主張【同性婚訴訟】

    東京地裁で2月9日に開かれた「結婚の自由をすべての人に」裁判の東京1次訴訟(池原桃子裁判長)の口頭弁論で、「同性カップルと異性カップルは同等と見られていない」という国の主張を、原告の弁護士が強く批判した。

    「同性カップルと異性カップルは同等と見られていない」国が新たに主張【同性婚訴訟】
    tukanpo-kazuki
    tukanpo-kazuki 2022/02/11
    NZ議員の伝説のスピーチが思い出される。「同性婚は、ただ愛し合う二人に、結婚という手続きを与えるだけのものです。当事者にとっては素晴らしいことですが、それ以外の全ての人には何も変わりません。恐るなかれ」