2017年6月15日のブックマーク (10件)

  • 文科省の再調査「文書あったのは当然」 前川氏が談話:朝日新聞デジタル

    文部科学省の再調査の結果を受け、同省の前川喜平・前事務次官は15日、コメントを発表した。内容は以下の通り。 ◇ もともとあった文書が「あった」と確認されたのは当然のことですが、この間、文部科学省の中で多くの人が苦しい思いをしていることには、大変心を痛めています。松野大臣は苦しいお立場の中で、職員のことを思いつつ、精いっぱいの誠実な調査を実施されたと受け止めております。 これらの文書に記載された「官邸の最高レベルが言っている」「総理のご意向」といった内閣府の発言は、今治市における獣医学部の開設の時期を平成30年4月とすることを指すものであることは文書の記載から明らかです。私自身も、平成28年9月末から10月半ばにかけて、内閣府との打合せに出席した文科省の担当者から、内閣府の藤原審議官から明示的に、今治市に獣医学部を新設し平成30年4月に開設することについて「官邸の最高レベルが言っている」「総

    文科省の再調査「文書あったのは当然」 前川氏が談話:朝日新聞デジタル
    udonkokko
    udonkokko 2017/06/15
    “特に国家戦略特区は特定の主体に特別の措置を講じる制度ですので、このような場合には、特に透明性を確保しつつ十分な検討・検証を行った上で、確たる根拠を持って、公正・公平に手続きを進めるべき”
  • 加計学園:「官房副長官が修正指示」新たなメール明らかに | 毎日新聞

    加計学園の獣医学部新設計画で、国家戦略特区諮問会議が昨年11月に獣医学部の新設を空白地域に限って認めると決定する直前、萩生田光一官房副長官と内閣府の藤原豊審議官が文科省の担当者に対し、「広域的に」と「限り」の文言を付け加えるよう指示していたことが15日に公表された文科省の資料で分かった。官邸主導で「加計ありき」の規制緩和が進められた疑いがさらに強まった。 文科省は獣医師の過剰を防ぐためとして獣医学部新設を認めていなかったが、諮問会議は昨年11月9日、「広域的に存在しない地域に限り新設を可能」とする規制緩和を決定。加計学園が今年1月20日に事業者に認定された。京都産業大(京都市)も学部新設を希望していたが、大阪府内の大学に獣医師養成課程があることから「広域的に」「限り」の文言が障壁となり、断念した経緯がある。

    加計学園:「官房副長官が修正指示」新たなメール明らかに | 毎日新聞
    udonkokko
    udonkokko 2017/06/15
    萩生田、藤原、わかるやろ、な。これお前らの一存や、オヤジはこの件についてなあんも知らんかった。それが事実や、そやろ?
  • 加計めぐる証言、守秘義務違反? 義家副大臣発言で波紋:朝日新聞デジタル

    学校法人「加計(かけ)学園」の獣医学部新設問題で、義家弘介文部科学副大臣が、「総理のご意向」などと書かれた文書の存在を証言した文部科学省職員について、国家公務員法違反に当たる可能性を示唆した。文書をめぐる同省調査の最中でもあり、内部告発者を萎縮させかねない。野党側は、今回の告発が内部告発者の保護のための「公益通報」に当たるとするが、現行制度の不備も指摘されている。 「非公知の行政運営上のプロセスを上司の許可なく外部に流出させることは、国家公務員法(違反)になる可能性がある」。義家氏は13日の参院農林水産委員会で「一般論」とことわりつつも、守秘義務違反にあたる可能性を示唆した。獣医学部新設をめぐり、文部科学省関係者が報道機関などに内部文書について証言したことなどを念頭に置いたものだ。 朝日新聞が文書を報じた5月17日の後、前川喜平・前文科事務次官が記者会見で文書の存在を証言。その後も、「文書

    加計めぐる証言、守秘義務違反? 義家副大臣発言で波紋:朝日新聞デジタル
    udonkokko
    udonkokko 2017/06/15
    あるものをないと嘘こいても法に触れないが「あれね、嘘でっせ」と暴露したら秘密を守らなかった罪とな。
  • 加計学園の認可は「総理の意向」の前に勝負がついていた

    1955年、東京都に生まれる。東京大学理学部数学科・経済学経済学科卒業。博士(政策研究)。1980年、大蔵省入省。理財局資金企画室長、プリンストン大学客員研究員、内閣府参事官(経済財政諮問会議特命室)、総務大臣補佐官などを歴任したあと、2006年から内閣参事官(官邸・総理補佐官補)。2008年退官。金融庁顧問。2009年政策工房を設立し会長。2010年嘉悦大学教授。主要著書に『財投改革の経済学』(東洋経済新報社)、『さらば財務省』(講談社)など。 高橋洋一の俗論を撃つ! 元財務官僚の経済学者・高橋洋一が、世にはびこるもっともらしい「俗論」の過ちをズバリ解説。 バックナンバー一覧 加計学園問題がまだ燻っている。13日には、国家戦略特区諮問会議の有識者委員が記者会見、「政策判断が歪められた事実はない」と、述べた。それについての報道は、事業認定はルールに基づいて適正に行われ、総理の要請は一切な

    加計学園の認可は「総理の意向」の前に勝負がついていた
    udonkokko
    udonkokko 2017/06/15
    この人ずっと「4条件クリアについて推進側は何ら立証しなくて良い。反対側がコスト掛けて立証しなきゃいけない」と繰り返してる。一般的な論理じゃない物を説明なく繰り返すだけだから、相手にされない。
  • http://www.nucotube.com/video/ru1itlxuig4/

    http://www.nucotube.com/video/ru1itlxuig4/
    udonkokko
    udonkokko 2017/06/15
    ねこやー
  • 共謀罪法案成立についてよしなしごと - MINITRUE

    共謀罪が決まりとなりました。安倍政権は内政で通したい政策があれば、有無を言わさず通してくるので、まあそんなもんやろなというのが正直なところです。あれだけ議席与えてしまっているのだし、止めようなどありますまい。最後のドタバタは、盤石の議席数を持ってにしてあの慌てぶりかと呆れましたが。やれやれ。 とはいえ明日からいきなり治安維持法の世界がやって来るわけではありません。今後どうなるか、それは長い目で見なければわからないでしょう。小うるさい市民が監視することでその運用に影響を与えることができるので、反対運動にはおおいに意味があります。気長で地道な道のりになりますが。 共謀罪が当に危険なのかどうか、実のところ僕にはよくわかりません。ただ、反対意見の数々に対してあまりに安倍政権側の説明がお粗末です。金田法相のひどさは言うに及ばず。組織犯罪への対処が目的のはずが対テロと主張してみたり、オリンピックと

    共謀罪法案成立についてよしなしごと - MINITRUE
    udonkokko
    udonkokko 2017/06/15
    うむ
  • 「テロ等準備罪」新設法 可決・成立 | NHKニュース

    「共謀罪」の構成要件を改めて「テロ等準備罪」を新設する改正組織犯罪処罰法は、15日朝、参議院会議で採決が行われ、自民・公明両党と日維新の会などの賛成多数で可決・成立しました。

    「テロ等準備罪」新設法 可決・成立 | NHKニュース
    udonkokko
    udonkokko 2017/06/15
    政府には、治安や防犯の為に日本国民の自由や権利をどこまで制限して良いか。という話を正面からして欲しかった。「一般国民は関係ないです」なんて立ち位置から、議論が深まるはずもない。
  • 「人柄が嫌で不支持」なのに「他の内閣より良さそうだから支持」されてしまう安倍政権 | 文春オンライン

    保守主義者を自認する私ですが、「安倍政権を支持しますか」と聞かれるととても微妙な気分になるんですよ。積極的に支持する気持ちにはなれない。でも、全否定かと言われるとそれも違う。 森友学園や加計学園の件といい、山口敬之さんの事件揉み消しの件といい、安倍晋三さんの国会での攻防を観ていると「ああ、この人、あんまり頭は良くないんだな」と思うわけですよ、かなり音で。相手は一国の首相で、私なんかよりもはるかに重責を担った在任期間戦後3位の内閣を率いる宰相なんですけど、論戦で野党のどうでもいい議員相手に全力で野次ってる安倍さんを見ると「馬鹿なのかな」とついつい思ってしまうんです。画面の向こうで「日教組! 日教組!」って叫んでる、歴史的な長期政権を誇る総理大臣、安倍晋三。加計学園理事長との個人的な関係を問われて、半分しどろもどろになりながら、意味の乏しい長広舌を披露する、我らが安倍晋三。

    「人柄が嫌で不支持」なのに「他の内閣より良さそうだから支持」されてしまう安倍政権 | 文春オンライン
    udonkokko
    udonkokko 2017/06/15
    やまいちのくせに
  • 「共謀罪」法が成立 与党が参院本会議で採決強行:朝日新聞デジタル

    犯罪を計画段階から処罰する「共謀罪」の趣旨を盛り込んだ改正組織的犯罪処罰法が15日朝、参院会議で成立した。自民、公明両党が委員会採決を省略できる「中間報告」の手続きを使って一方的に参院法務委員会の審議を打ち切り、会議採決を強行。異例の徹夜国会の末、与党や日維新の会などの賛成多数で可決した。投票総数235票のうち、賛成が165票、反対が70票だった。 政府・与党は18日までの会期通りに通常国会を閉会する。性犯罪を厳罰化する刑法改正案も15日午後の参院法務委員会で審議入りし、16日に成立させる。 安倍晋三首相は共謀罪法の成立を受け、「東京五輪・パラリンピックを3年後に控え、一日も早く国際組織犯罪防止条約を締結し、テロを未然に防ぐために国際社会としっかりと連携していきたい」と首相官邸で記者団に語った。金田勝年法相は「理解は深まったと思う。限られた期間に誠意を持って一生懸命説明してきたつもり

    「共謀罪」法が成立 与党が参院本会議で採決強行:朝日新聞デジタル
    udonkokko
    udonkokko 2017/06/15
    本来は「組織犯罪を防ぐ為にどこまで一般国民の権利や自由を制限、干渉して良いのか」って話をするべきだったんだけど、政府が「一般国民には影響ない」みたいな寝言を言うもんで「それほんまか?」の話に終始した
  • 政権、「共謀罪」強行の思惑 加計と森友の幕引き急ぐ:朝日新聞デジタル

    「共謀罪」法案を強引に会期内で成立させるため、自民、公明両党が強行路線に突き進んだ。法案の問題点や疑問点はいっこうに解消されず、加計学園問題など政府の調査結果を待つ問題も山積み。国会での追及を避けたい政権は、ひたすら幕引きを急いでいる。 政権幹部が奇策を使ってまで国会の幕引きを急ぐ背景にあるのは、「国会を開いていれば、その分だけ支持率が下がる」(官邸幹部)との危機感だ。 NHKが12日に放送した世論調査では内閣支持率が48%と前月の調査より3ポイント下落した。一方、不支持率は36%と6ポイント上昇。首相周辺はこの世論調査の後「支持率は政策の是非ではなく、『政権がうそを言っている』と思われるとガクンと下がる。次に何か起きたら、支持と不支持が逆転する」と不安を漏らした。 その「何か」になる火種はくすぶり、国会論戦を続ければ一気に発火しかねない状況にある。 まずは安倍晋三首相の友人が理事長を務め

    政権、「共謀罪」強行の思惑 加計と森友の幕引き急ぐ:朝日新聞デジタル
    udonkokko
    udonkokko 2017/06/15
    ほんで文科省の調査結果は15日発表で、この法案成立のニュースにぶつけますよと。