もし、増田の投稿履歴が 2chの個人情報流出みたいにIDに紐付いて全て流出したら 有名ブロガーの自演履歴とか 道徳ぶってるブロガーが他者を叩いてた履歴とか 次々発掘されるのかな

こんにちは、はっちゃんです。 先日、近所に住む4歳児の女の子が大きな声で「アナと雪の女王」のテーマソングを歌ってました。 「ありのままの 姿見せるのよ」 「ありのままの 自分になるの」 4歳の女の子が力強く歌う姿に、私、しばし胸打たれ、しゃがみこんで一緒に歌っちゃいましたよ。 その女の子のお母さんに聞けば、今、幼稚園では「アナと雪の女王」ブームが起きているとか。そして女の子たちはみんな、アナではなくエルサ、雪の女王に共感しているのだ、と。ディズニーショップでもアナのドレスではなく、エルサ(雪の女王ね)のドレスから売れていくのだ、と。 ご覧になった方も多いかと思いますが、「アナと雪の女王」、ディズニー初の女性監督作品です。そして、画期的な仕掛けがされています。その仕掛けを一言で言えば、魔女役をオトコが担ってる、という点。プリンセス物語の定番「魔女」を、「アナと雪の女王」では、プリンセスがやっ
Join the official community for Google Workspace administrators In the Google Cloud Community, connect with Googlers and other Google Workspace admins like yourself. Participate in product discussions, check out the Community Articles, and learn tips and tricks that will make your work and life easier. Be the first to know what's happening with Google Workspace. ______________ Learn about more Goo
※本記事は全文公開です。100円はおひねりで。 流行りに乗っかって、noteでアカウント作ったはいいものの、人にお金払ってもらってするほどのコンテンツなんて生み出せないし、でもなにか書きたいなぁと思ってたんですね。せっかく、「web」って3文字のユーザーIDゲットできたし、なにかないかなぁ、、、って。 そこで、昨日の夜、ちょっとネタを思い立ったんです。情報商材のパロディというか、スパムメールのパロディというか、チェーンメールのパロディというか。この文章を100円で買ったら、同じ文章をnoteで100円で売ることができます!って内容のテキストを。投稿したんです。 そしたら、アカウントごと削除されちゃいました。 Yamato 様 noteをご利用いただきありがとうございます。 お問い合わせいただきました件につきまして、 Yamato 様の投稿されているノートが note利用規約に違反しているこ
福島県警捜査2課で課長補佐の男性警部(51)と、上司で同課指導官の男性警視(52)が4月末、相次いで死亡していたことがわかった。 いずれも仕事に悩む内容の遺書を残しており、県警は2人とも自殺したとみて、死亡した経緯を調べている。 県警幹部によると、警部は4月28日朝、福島市の同県警山下庁舎内で首をつって、死亡していたのが見つかった。「(仕事が)大変だった」などと仕事の悩みについて触れた遺書が残されていた。さらに、同30日午前、警視が山形県上山市で自殺とみられる状態で死亡しているのが見つかった。警視は、警部の死亡について、「部下を守れなかったことについて責任を感じた」などといった内容の遺書を残していたという。 福島県警警務課の久野浩課長は、「プライバシーに関わることなので、現時点ではコメントを控える。不審な点などがあれば調査していく」としている。
美味しんぼが売れすぎるものだから、雁屋哲は小学館の編集部の誰も何も言えないアンタッチャブルな存在になっているというのは、十年以上前に聞いた話。 一度連載を辞めたあと、部数が落ちたのと、単行本があまりにもドル箱過ぎたから経営判断もあって三顧の礼で復活。 それでますます何も言えなくなってしまった。 俺はこんなの業界人ならだれでも知ってる常識みたいな話だと思ってきたので、どこからもこの話が出てこないのが不思議でしょうがない。 たしかに小学館の上のほうにも、熱心に反原発デモなどに顔を出したりしている左の人はいる。でもそれたぶん関係ない。 はっきり言うけど、スピリッツ編集部も「被害者」と言っていいと思う。 いまどうやって雁屋の首に鈴をつけるか協議してるんだろうけど、雁屋はもう一生遊んで暮らせる金を持ってるから怖いものなし。 おそらくこの後、さらに炎上するのは間違いないだろう。 どうすんだこれ。
1/12に突然スタートアップのCTOになった。まあいろいろやったのでその辺を書いておく。 最初にチームとなるメンバーと会ったのは、荒川智則個展の準備をしている途中、チャットで「iPhoneアプリの開発出来るひとで、シリコンバレーのこれから立ち上げるベンチャー企業のCTOになりたい人いませんか?」と書き込んでるのを見た。俺は夢のある話だなーと思いつつ、適当に話をしていたら、個人チャットで「本人と話してみますか」と言われたので、いいですねと答えた。その10分後にメールが来た。何度かメールをやり取りしていたら、どうやら荒川智則個展から50mくらいの場所にいたみたいなので、「5分後に東急ハンズの前で」ということになった。 会ってみて、いろいろ話してみたら、以前いろいろ関心を持っていた位置情報系サービスのようだ。これは面白そうだが、iPhone、Android、サーバーサイドまでわかる人間が必要らし
(「はてなブログ」に引っ越しました。該当エントリーはこちらです。) 4月28日、この日発売のスピリッツ22・23合併号に掲載された「美味しんぼ 604話」の内容があんまりという事でネット内で炎上騒ぎとなり、それに対してスピリッツ編集部から、以下の様なコメントが発表されました。 (クリックで拡大→) この内容に対しても早速このようなtogetterが作成され、炎上の炎は鎮火する気配もなく、それはとうとう新聞各社の報道でも取り上げられるほどの事態となりました。 ツィッターでは今だに書き込みが行われている状況ですが、これについては私も色々思うところがあるので、改めて今回こちらで取り上げる事と致しました。 編集部コメントには、 鼻血や疲労感が放射線の影響によるものと断定する意図は無く、 取材先の皆様の実体験や作者の実体験について、 作中登場の実在の医師に見解を問う展開となっております。 とあります
CTO募集とかフルスタックエンジニア募集とか都合の良いこと言っちゃだめ - UNIX的なアレ を見て、懐かしいと思ったので書く。2011年の今頃まで海外のスタートアップでCTOをやっていた(この話、時効でいいですよね…I can treat this fact only as a past...)。当時は日本ではCTOの募集などもなく、その珍しい名に惹かれて行ったのだ。修士を出てやることがなかったからというのもある。給料は当面はゼロとのことだが、貯金もあるしそのうち出るだろうと思っていた。最初の2週間については既に 俺の海外スタートアップのCTOの2週間 - 趣味の工作 において書いたので、それを参照されたい。その後のことだが、職域としてはCTOではなくいわゆるiOSエンジニアをやっていた。その頃は今とは違いARCなどがなかったので(本物はそういう言い訳をしてはいけない)、バグが非常に多く
5月になり、新入社員の方々は職場にも慣れ、少しずつ業務に順応してきたでしょうか。いっぽう先輩社員、上司たちも、新しく入社してきた社員との接し方に慣れてきた時期でしょうか。 毎年、公益財団法人日本生産性本部は「今年の新入社員のタイプ」を発表しています。過去10年の「新入社員のタイプ」を列挙してみましょう。 ■ 平成25年度 「ロボット掃除機型」 ■ 平成24年度 「奇跡の一本松型」 ■ 平成23年度 「はやぶさ型」 (※震災により発表を自粛) ■ 平成22年度 「ETC型」 ■ 平成21年度 「エコバッグ型」 ■ 平成19年度 「カーリング型」 ■ 平成18年度 「デイトレーダー型」 ■ 平成17年度 「ブログ型」 ■ 平成16年度 「発光ダイオード型」 ■ 平成15年度 「ネットオークション型」 そして今年、平成26年度の「新入社員のタイプ」は「自動ブレーキ型」です。「困難な壁にぶつかる前
Comment by HesterLee バチカンの大講堂なのかFFのラスボス戦なのか区別がつかない。 imgur.com/gallery/YZBqIdY reddit.com/r/pics/comments/245xy3/not_sure_if_papal_audience_hall_in_the_vatican_or/※1日で60万回以上閲覧されていました Comment by everstrange 924 ポイント 戦闘曲演奏はよ Comment by IfIMakeATodaysBestCommentIWillQuitImgur 12 ポイント ↑35-Fithos Lusec Wecos Vinosec-FFVIII OST Comment by IfIMakeATodaysBestCommentIWillQuitImgur 8 ポイント ↑もしくはこっち 01-Liberi
Matsu @Matsu23 ORICONエンタメ・マーケット白書2013より、ラノベレーベル別売上Top15。(※ラノベ年間売上上位1万作品対象) 電撃/ファンタジア/MF/ガガガ/ファミ通/スニーカー/GA/KCG/ビーンズ/講ラ/OVL/SD/HJ/ヒーロー/ビズログ。 2014-03-21 14:53:10 Matsu @Matsu23 詳細(数字は構成比) 電撃 25.5/ファンタジア 11.2/MF 10.8/ガガガ 4.9/ファミ通 4.7/スニーカー 4.1/GA 3.8/KCG 3.3/ビーンズ 1.9/講ラ 1.9/OVL 1.8/SD 1.7/HJ 1.5/ヒーロー 1.5/ビズログ 1.4 2014-03-21 15:00:46
サイトの構築。作品の販売。ブログの投稿。この他にもさまざまな機能があります。 ログイン サイトをはじめよう 非公開サイト このサイトは現在プライベート設定になっています。
回答ではありませんが わたしも同感ですね ただ アニメーターに聞いたことがあるのですが これは動きに関してですが 人物にリアルな動きをさせると 気持ちわるくなるんだそうです たしかに 実写をトレスして リアルに動かしたアニメを見ていると 本当は正しい動きなのでしょうが 慣れないせいか 省略がないので 動きがのろく ちょっと気持ち悪いですね それにともなって 吹き替えも 現実的なリアルな声にすると 本当は正しくても 気持ち悪いんでしょうね また 登場人物も子供などが多く まさか実年齢の子供を使うわけにも いきませんしね 大人だって あんな悪人なんか実在はしませんからね リアルなアニメでも 上の動きと同じで 現実的な声は たぶん気持ち悪くなるのだと思いますよ ただ 言葉の上に 「ン」を付けるのは やめてほしいですね やたら 「ンガ」「ンなんだって!?」等々 わかりますか? 言葉のまえに「ン」を
Java研修を長年続けてきて、近年、非常に進捗が悪くなっています。その理由を考えてみると、基礎的な事柄を知らないままソフトウェア開発に従事している人が増えているためだと思うようになってきました。 ここでの基礎的なこととは、一般的な「データ構造とアルゴリズム」、オペレーティングシステムに関する基礎知識、ハードウェアに関する知識です。それに加えて、デザインパターンに関する知識も欠如しているため、その都度、Javaとは関係ないことを説明しなければならいことが非常に多くなっています。 データ構造とアルゴリズムに関しては、基礎的なことを理解していない人が多く、ハッシュテーブルを説明したりO表記を説明できたりする人は皆無だったりします。オペレーティングシステムに関しても、仮想メモリをサポートするためのページングの仕組みを知らなかったり、Unixでのシステムコールを用いたプログラミング経験が全くなかった
SF、ライトノベルの世代間闘争が華やかだけれど、そんな中ひっそりと続きを出してほしいライトノベルを思いつく範囲で。継ぎ足してください。 未来放浪ガルディーン 火浦功って非実在作家だったの? 高柳君のペンネームだったのか。 R.O.D 最近全13巻の構想が発表されたのでめでたく卒業か。まだ予断を許さない。 大陸ネオファンタジー文庫諸作 合掌 ジグザグノベルズ諸作 合掌 MA棋してる! 作者が新シリーズ始めちゃった。 ミナミノミナミノ 秋山には猛省を促したい。ただでも遅筆なのに後片付けもできないとは。先生は悲しいです。 紅 あれで終わっててもいいけど。 涼宮ハルヒ もう出ないだろう。合掌。 精恋三国志 これは本当、今すぐ出してくれ。頼む。 幕末魔法師 あれで終わってるのか。 ヒミツのテックガール スニーカーの2巻打ち切り基準は早すぎると思うんだ。 うさぎの映画館 日常ミ
Game Review, Đánh Giá Chi Tiết – Thủ Thuật Mới Nhất Tại Markethack.net, chúng tôi cam kết mang đến cho người chơi những bài đánh giá game chính xác, khách quan nhất. Dù bạn là người mới hay game thủ kỳ cựu, những thủ thuật mới nhất và lời khuyên hữu ích từ các chuyên gia của chúng tôi sẽ giúp bạn nâng cao kỹ năng chơi game. Đừng bỏ lỡ cơ hội khám phá kho tàng thông tin đa dạng về thế giới game tại
本日はメーデーで仕事はお休み。なので、ブログもお休みにしようかと思ったんだけれど、ちょっとだけ書く。 昼前に起きて、駒場東大前の千里眼(二郎インスパイア系。おいしいです。)でラーメンを食べてから、本屋にフラフラーっと。このところ音楽雑誌は買わないんだけれど、暇だったので立ち読みでもするか、ということで音楽雑誌コーナーに行ったんだけれど、今月号のロッキンオンの表紙を見てビックリした。 15年以上前の古本かと思ったわ。ポールマッカートニーは来日するからまだええとしても、オアシスて。ニルヴァーナて。「ロックは終わっている」と言われてもう久しいけれど、この表紙を見て改めてそう思った。 いや、オアシスもニルヴァーナも当然聴いてきたし、別に嫌いなわけじゃない。オアシスはふとした時に聴いたりするし、カラオケでも歌ったりする。テレビとかで"Dont' Look Back In Anger"が流れたりすると
円谷プロダクション×志倉千代丸 新企画『スペシウム少年』の公式ティザーサイトです
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く