2015年6月18日のブックマーク (13件)

  • Swift 2.0 の Error Handling について考えてみる

    Swift 2.0 の Error Handling ってどんな機会に使うんだろうと思いながら過ごしていたら、NSFileManager の contentsOfDirectoryAtPath:メソッド で縁があったので、そこから感じたことを記してみることにしました。 Swift 2.0 の Error Handling というのは、エラーの状況に応じて適切な回復手段を提供するための仕組みで、これまでの真偽値やオプショナルを使った方式のように、成功したか失敗したかだけでは物足りない場面をカバーできるもののようです。 また、NSError を使った Cocoa フレームワークのエラー処理を自然に扱えるようにデザインされたものという位置づけもあるようです。 CocoaError Handling NSFileManager の contentsOfDirectoryAtPath: に見る

    ukitaka
    ukitaka 2015/06/18
  • カテゴリー理論的関数型プログラミング言語 | CiNii Research

    JaLC IRDB Crossref DataCite NDL NDL-Digital RUDA JDCat NINJAL CiNii Articles CiNii Books CiNii Dissertations DBpedia Nikkei BP KAKEN Integbio MDR PubMed LSDB Archive 極地研ADS 極地研学術DB 公共データカタログ ムーンショット型研究開発事業

    ukitaka
    ukitaka 2015/06/18
  • 圏論デザインパターン

    要求開発アライアンスのセッション『Object-Functional Analysis and Design: 次世代モデリングパラダイムへの道標』で使用するスライドについて背景説明を行ってきました。 関数型言語の技術マップオブジェクト・モデリングのボトルネック代数的構造デザインパターン今回は背景説明第4弾で、「圏論デザインパターン」として用意した以下の図を説明します。 関数型言語の技術マップで説明したように、型クラスの導入によって代数的構造や圏論の理論をプログラミング言語で直接利用できるようになりました。 代数構造的デザインパターンは、基中の基概念であるので、モノイド以外のパターンもいずれ広く使われるようになることが予想されますが、今の所広く使われているのは圏論デザインパターンの方です。 代表的な圏論デザインパターンは以下のものです。 圏(category)対象と射(対象間の構造を保

    圏論デザインパターン
    ukitaka
    ukitaka 2015/06/18
  • オブジェクト・モデリングのボトルネック

    要求開発アライアンスのセッション『Object-Functional Analysis and Design: 次世代モデリングパラダイムへの道標』で使用するスライドの背景説明第2弾です。 「オブジェクトモデリング」として用意した以下の図を説明します。 オブジェクト・モデルの構成オブジェクト指向分析/設計ではシステムを色々な観点のモデルを組み合わせて記述します。 ここでは、静的構造モデル、状態機械モデル、協調モデルの3種類のモデルによる軸について考えます。(これとは別の軸で、ドメイン・モデル/アプリケーション・モデルの軸、論理モデル/物理モデルの軸、もあります。) 静的構造モデルは、モデルの静的構造をクラス図やコンポーネント図などを用いて記述します。ドメイン・モデルや配備モデルの中核モデルとして用いられます。 状態機械モデルは、オブジェクトの状態遷移モデルを状態機械図や状態遷移表で記述しま

    オブジェクト・モデリングのボトルネック
    ukitaka
    ukitaka 2015/06/18
  • 関数型言語の技術マップ

    要求開発アライアンスの定例会で『Object-Functional Analysis and Design: 次世代モデリングパラダイムへの道標』というタイトルでセッションを行うことになりました。 セッション時間が50分なので、かなり俯瞰した形での全体像の説明になりそうですが、関連する要素技術の数が多いのと、内容が込み入っているので、ブログで補足説明をすることにしました。 今回はその第一弾です。 「関数型言語の関連技術」として用意した以下の図を説明します。関数型プログラミング言語レベルの説明はScalaを対象にします。 Disclaimer2008年にScalaをはじめて足掛け4年、関数型プログラミングとは、どうも数学を使ってプログラミングしていくことらしい、ということが分かってきました。 ScalaをBetter Javaとして使うのであれば、そこまで頑張らなくてもよいのですが、関数型言

    関数型言語の技術マップ
    ukitaka
    ukitaka 2015/06/18
  • Promises/A+

    ukitaka
    ukitaka 2015/06/18
  • Shai Rosenfeld's Homepage

    ukitaka
    ukitaka 2015/06/18
  • Swiftでフリップアニメーション - Qiita

    練習がてらに。 X軸でフリップさせたい場合はreflcetionImageのCGContextScaleCTMとCGContextTranslateCTMをコメントアウトして、CATransform3DMakeRotationを変更すれば良い。 import UIKit import QuartzCore class ViewController: UIViewController { var frontLayer = CALayer() var backLayer = CALayer() var front : Bool = true override func viewDidLoad() { super.viewDidLoad() // Do any additional setup after loading the view, typically from a nib. front

    Swiftでフリップアニメーション - Qiita
    ukitaka
    ukitaka 2015/06/18
  • UIViewをY軸を中心に一回転させる方法 | 目くじら日記

    Y軸を中心に(3D的に?)UIViewを回転させる方法です。 Layerアニメーションの終了時に処理をさせるサンプルにもなっています。 // 回転させたいUIViewのLayerを取得 CALayer* layer = self.view.layer; // トランザクションの開始 [CATransaction begin]; [CATransaction setValue:(id)kCFBooleanTrue forKey:kCATransactionDisableActions]; // Y軸での回転アニメーション CABasicAnimation *animation = [CABasicAnimation animationWithKeyPath:@"transform.rotation.y"]; animation.duration = 0.4; // 速度(秒数) animat

    ukitaka
    ukitaka 2015/06/18
  • ARTIST

    DJ CHARI & DJ TATSUKI Friends 【DJ CHARI】Instagram:djchari 【DJ TATSUKI】Instagram:djtatsuki 【Young Hastle】https://www.younghastle.com 【GG Ujihara】Instagram:ggujihara 【DJ KANJI】Instagram:djkanji

    ARTIST
    ukitaka
    ukitaka 2015/06/18
  • iOS9でお披露目されたPiP(Picture in Picture) - Qiita

    iOS9のアップデート 【iOS9】API Diffs から見る iOS 9 の新機能 #wwdcのまとめが 非常に分かりやすくまとまっていたのでオススメです。 んで、今回はこの記事の中でとりわけ目に留まったPiPを触ってみようと思いました。 PiPとは? Picture in Pictureの略で、 Youtubeのアプリには以前(2013年夏頃)からついていた機能です。 以下の画像のように、動画を小窓として右下に置いておけるやつですね。 主にアプリ内での動画の再生に使われるAVKit Frameworkに新たに追加されたAVPictureInPictureControllerを使用することによってこれと同様のことができるようになります。2年も経ってなぜAppleがこのController Classを出してきたのかイマイチ理解が及んでいないのですが、iPadでのマルチスクリーンが導入さ

    iOS9でお披露目されたPiP(Picture in Picture) - Qiita
    ukitaka
    ukitaka 2015/06/18
  • Android MediaCodec stuff

    Android MediaCodec stuff Last update: 2016-06-08 Overview Samples FAQ This page is about the Android MediaCodec class, which can be used to encode and decode audio and video data. It includes a collection of sample code and answers to frequently-asked questions. As of Marshmallow (API 23), the official documentation is quite detailed and very useful. (This is a huge step up from what was there whe

    ukitaka
    ukitaka 2015/06/18
  • When do I use CFRelease?

    ukitaka
    ukitaka 2015/06/18