ulala_goのブックマーク (468)

  • 日仏が切り開くレアアースの新しい供給ルート | "Japan In-depth"[ジャパン・インデプス]

    Ulala(著述家) 「フランスUlalaの視点」 【まとめ】 ・ロシアアメリカは攻撃停止で合意したが、停戦については決裂した。 ・トランプ大統領はウクライナのレアアース資源に関心を示している。 ・日はフランスと連携し、安定供給の確保を目指している。 ロシアのプーチ ン大統領とアメリカトランプ大統領が18日に電話で会談し、エネルギー関連施設への30日間の攻撃停止に合意した一方、アメリカウクライナとの間で合意した30日間の停戦は合意に至らなかった。しかも、ロシアはエネルギーインフラへの攻撃に限定した30日間の停戦で合意したにもかかわらず、18日火曜日の夜から19日水曜日にかけての空爆がウクライナのインフラに損害を与え火災を引き起こし、ロシアウクライナは互いに非難しあっている状態だ。こうした中、ウォロディミル・ゼレンスキー大統領は、3月19日水曜日にドナルド・トランプ大統領と会談し、

    日仏が切り開くレアアースの新しい供給ルート | "Japan In-depth"[ジャパン・インデプス]
    ulala_go
    ulala_go 2025/03/21
  • AIをシステム開発に活かすコツ、全部書く|kmagai

    今や、AIを活用してソフトウェア開発すること自体は一般的になり、一種のブームと化している。 しかし、Web上で見かけるのはワンショットでテトリスを作る程度の小規模なプロジェクトの話がほとんどで、驚けるものの、正直あまり実用性は無いように感じる。 俺たちが当に知りたいのはテトリスの作り方じゃねえ!現実の中規模以上のシステム開発で、いかに楽に良いものを作れるかだろ! ということで、まずは弊社から現時点のノウハウを全公開しようと思う。 弊社ではCursorを1年以上活用(サービスがGAになったタイミングから全社員で利用)しており、一定のノウハウを蓄積してきている自負がある。ただ、あくまで一例ではあるので、ぜひみなさんの現場での活用事例も共有してほしい! 免責事項AIエディタでの開発は、LLMとAIエディタの進化に伴い、常に変化している。 そのため、この記事で述べる方法論は、現時点での、弊社での

    AIをシステム開発に活かすコツ、全部書く|kmagai
    ulala_go
    ulala_go 2025/03/02
  • 移民大国フランスの苦悩 高まる移民制限論 | "Japan In-depth"[ジャパン・インデプス]

    Ulala(著述家) 「フランスUlalaの視点」 【まとめ】 ・フランスで移民に関する議論が活発化。 ・マヨット島では出産を目的として外国人が不法入国してくる。 ・移民の受け入れはある程度選抜することが必要。 2024年の12月に与党連合の一角を占める中道政党の党首のフランソワ・バイル氏が首相となり、新たな内閣が発足しようやく予算案が成立したフランスだが、現在は、移民に関する議論が活発化している。 ヨーロッパでは、移民・難民問題で転換点を迎えており、フランスを含むいくつかの国では、移民に対して強硬な態度をとる極右政党が勢力を伸ばしつつある。その理由はさまざまではあるが、やはり移民を由来とする住人や在留資格のない外国人による犯罪、テロが増加し、不安に思う国民が増えていることや、フランス国民が住むところに困っているのにもかかわらず難民申請者には無償で住居が提供されるといった、不公平感からくる

    移民大国フランスの苦悩 高まる移民制限論 | "Japan In-depth"[ジャパン・インデプス]
    ulala_go
    ulala_go 2025/02/22
    現在、フランスで議論されている移民に関する問題まとめ 受け入れ可能な移民の許容範囲を超えたフランス
  • マクロン大統領、最後の切り札? バイル氏に託されたフランスの未来 | "Japan In-depth"[ジャパン・インデプス]

    ulala_go
    ulala_go 2024/12/17
    フランスの新首相フランソワ・バイル氏について詳細の記事を書きました マクロン大統領、最後の切り札? バイル氏に託されたフランスの未来 バイル氏は財政赤字縮小や不法入国者対策に取り組む必要がある。
  • フランスで急速に進む少子化の衝撃 | "Japan In-depth"[ジャパン・インデプス]

    ulala_go
    ulala_go 2024/11/19
    フランスで急速に進む少子化の衝撃 ・INSEEが2023年のフランスの正式な出生数を発表し、前年より6.6%減少した。 ・その最大の要因として、出産適齢期の女性の減少や出産年齢の高齢化が挙げられる。
  • 兵庫県知事選でおきたこと

    多くの流言飛語が飛び交っているので実際に起きたことを間近で目撃していた者として記します。 今回は兵庫県民も、そうでない人も、何が起きたのか理解できてない方が非常に多く、それも当然かと思います。 また、私が記すことは、今後、他の方も分析されて文字にされる内容だと思いますので、この内容を鵜呑みにせず多くの情報を見て判断していただきたい。 まず今回の選挙の発端は既に多くの方が聞き知ってご存じだと思いますので割愛しますが、 ポイントとしてはあくまで斉藤氏にかけられたのは「疑惑」であり、その対応の無責任さに対して知事としての資質がないと判断され、議会から不信任決議案を出されて、全会一致で可決したことによります。 百条委員会はまだ続いており、結論を得ていない「疑惑」の段階で世間の風評を元に判断した。ここが大事です。 その後、斉藤元知事は失職し、再選挙となりました。 普通に考えればこの一連の流れで、再選

    兵庫県知事選でおきたこと
  • デンマーク裁判所、シー・シェパード創設者の身柄拘束延長決定 | "Japan In-depth"[ジャパン・インデプス]

    ulala_go
    ulala_go 2024/08/21
    NGOシー・シェパードの創設者であるポール・ワトソン氏のオランダで拘束された件に関して 現在(8月15日)までの状況を詳細に書きました
  • 仏下院選、マクロン与党惨敗 右派国民連合躍進 | "Japan In-depth"[ジャパン・インデプス]

    ulala_go
    ulala_go 2024/07/02
    フランス国民議会総選挙の第一回投票では、「国民連合(RN)」が33%で首位となった 仏政治への影響は今回の選挙だけで見極めるべきではなく、3年後の大統領選の結果が重要
  • ニューカレドニアの暴動 その背景は | "Japan In-depth"[ジャパン・インデプス]

    ulala_go
    ulala_go 2024/05/30
    ニューカレドニアの暴動 その背景を詳しく説明しました フランスがインド太平洋地域に目を光らせることを不思議に思う人もいるだろうが、実は、フランスはインド太平洋地域の国と言ってもいい
  • 「ドラゴンボール」がフランスに与えた夢と希望 | "Japan In-depth"[ジャパン・インデプス]

    ulala_go
    ulala_go 2024/03/12
    「ドラゴンボール」がフランスに与えた夢と希望 マンガは多くの国の人に夢と希望をあたえ、前進するための新しい思想をもたらした。
  • 仏、イスラム指導者を国外追放 | "Japan In-depth"[ジャパン・インデプス]

    ulala_go
    ulala_go 2024/02/28
    ・フランス当局は、チュニジア人のイスラム宗教指導者マジョブ・マジョビ容疑者を国外退去させた。 ・反日活動が野放しにされている日本がフランスから学ぶことは多い。
  • 【実話】サイゼリヤで「隣の席の外国人」がめっちゃウマそうな食べ方をしていた → 真似したら飛びかけた

    みんな大好きサイゼリヤ。……が、普段からサイゼリヤに通いまくっている我々は、もしかしたらサイゼリヤ当の力に気付いていない……のかもしれない。 つい先日のこと。娘と2人でサイゼリヤ事をしていると、隣には3人組の外国人客の姿が。そのべ方があまりにもウマそうだったため、すかさず真似してみることにした。 ・おそらく日在住 円安の影響もあってか、特に都心部ではかつてないほどの勢いで外国人観光客の姿を目にする。ただサイゼリヤで隣の席になったのは、おそらく日在住の外国人の方と推測される。 というのも、普通なら戸惑いそうな記入式のオーダーもスラスラとこなしつつ、ドリンクバーへ向かうスピードもめっちゃ早かった。確認はしていないが九分九厘 “日在住” と考えて間違いあるまい。 3人組は全員男性で、印象的には「ケバブ屋のお兄さん」といった感じ。ぶっちゃけ年齢は読みづらいが、おそらくそこまで年配の

    【実話】サイゼリヤで「隣の席の外国人」がめっちゃウマそうな食べ方をしていた → 真似したら飛びかけた
    ulala_go
    ulala_go 2024/02/05
    こんなもんで飛ばない
  • アラン・ドロン一家、日本人女性巡り法廷闘争 | "Japan In-depth"[ジャパン・インデプス]

    ulala_go
    ulala_go 2024/01/10
    フランスの映画俳優アラン・ドロン家族の亀裂が表面化 アランドロンを虐待していたと告訴された日本人女性は証拠不十分で不起訴 長男アントニーが妹アヌーシュカを告訴!!! と、もう、ドロドロな展開に。
  • 仏、中東情勢受け、不穏な空気に包まれる | "Japan In-depth"[ジャパン・インデプス]

    Ulala(著述家) 「フランスUlalaの視点」 【まとめ】 ・イスラム主義者の卒業生が高校教師を殺害。テロ警戒水準を最高に引き上げ。 ・要注意人物、監視対象者は仏全土で約5100人。内相は「滞在許可の取り消し」呼びかけ。 ・ルーブル美術館にも爆破予告。中東情勢受け何が起きてもおかしくない雰囲気。 フランス北部アラスで10月13日、刃物を持った男が高校を襲撃する事件があり、教師1人が死亡、別の教師ら数人が負傷し、男は警察に逮捕された。逮捕された男はロシア出身の20歳で、襲撃した高校の出身者。イスラム主義者の男は犯行当時、「アッラーフ・アクバル(神は偉大なり)」と叫んだと言われている。 マクロン仏大統領は13日、「イスラム主義者によるテロの蛮行」と非難し、国内のテロ警戒水準を最高に引き上げた。 イスラエルとパレスチナ自治区ガザを実効支配するイスラム主義組織ハマスの戦闘が、フランスに持ち込ま

    仏、中東情勢受け、不穏な空気に包まれる | "Japan In-depth"[ジャパン・インデプス]
    ulala_go
    ulala_go 2023/10/19
    フランスでの高校教師を殺害 容疑者の詳細な生い立ちを書きました。 この事件は、監視対象の外国人を「滞在許可の取り消し」必要例として今後もとりあげられいくでしょう
  • 【激安】ボロいい温泉宿→「食事はうまい&温泉は極上…オススメあり」

    こんにちは、温泉オタクKindle「奇跡のかけ流し温泉」の著者KOUです。(プロフィール、X) 「温泉の質」にこだわりつつ旅をしていると、ものすごい魅力的な「ボロいい宿」に出会うのです。 「温泉の質」とは、掛け流しで鮮度が高く、消毒も循環もしていない温泉のこと。詳しくはKindle「奇跡のかけ流し温泉」に。 そして「ボロいい宿=お事はうまい!」というのが、法則。 もちろん「ボロい…」という言葉を使っているけど、「良い意味で!」です。 というわけで、魅力的な「ボロいい温泉宿」を集めてみました! *実はこの記事は、2023年に1日で40万人の方に読んでいただいたという伝説の記事でもあります。 » YouTube版も撮影しています

    【激安】ボロいい温泉宿→「食事はうまい&温泉は極上…オススメあり」
    ulala_go
    ulala_go 2023/09/18
  • 自民党女性局は仏「3歳から義務教育」の真の意味を学んだのか | "Japan In-depth"[ジャパン・インデプス]

    Ulala(著述家) 「フランスUlalaの視点」 【まとめ】 ・仏、3歳からの義務教育は、女性を働きやすくするためではない。 ・義務教育前に、仏以外の文化・宗教思想の植え付けを抑制するため。 ・従来の教育システムは裕福層対象。移民家庭には教育格差につながり、若者の暴動の原因となった。 先日、自民党の女性局のメンバー38人がパリに研修旅行に行った件が炎上したが、いまだにおさまる様子がない。だが、この件が炎上するのも当然のこととしか言いようがない。SNSにフランスの豪華さを楽しんでいる様子をアップして、見ている方になんの価値も生み出さないような広報のやり方にも疑問を感じるが、それよりもフランスに行く価値を一番感じなかったのは、メインとされてる研修内容そのものだ。 研修内容で特に気になったのが「3歳から義務教育」である。あきらかに、「3歳から義務教育」を単なる女性の活躍、少子化対策の一貫ととら

    自民党女性局は仏「3歳から義務教育」の真の意味を学んだのか | "Japan In-depth"[ジャパン・インデプス]
    ulala_go
    ulala_go 2023/08/18
    フランスの3歳からの義務教育は、女性を働きやすくするためではない。 自民党の女性局のメンバー38人がパリに研修旅行の研修内容自体がお粗末すぎる。
  • フランス暴動の背景に「郊外」問題 | "Japan In-depth"[ジャパン・インデプス]

    Ulala(著述家) 「フランスUlalaの視点」 【まとめ】 ・仏で少年が警官に射殺され全国で暴動発生。 ・背景に「郊外」問題。 ・郊外の若者の失業率が増加し、暴力性が増す。 現在、フランスでは暴動が全国に広がっている。その暴動の流れはスイスにもわたり、ベルギーにも広がっている状態だ。 暴動の発端 6月27日火曜日、フランス首都パリから北西郊外に位置する街ナンテールで17歳の少年、ナエル・Mさんが警官に殺害され大きな批判が起きた。当初、警察関係者は白バイ2台に車両が突っ込んだと主張していたが、ソーシャルネットワーク上で拡散した動画では、警察官2人のうちの1人が運転手に銃を突きつけ、車が動き出した瞬間に至近距離から発砲したことが見て取れる。このことにより、「警察当局の一部が行為を隠蔽しようとして嘘をついた」と、警察への不信感が一気に高まったのだ。 現在、発砲した警官はその後すぐに拘束され、

    フランス暴動の背景に「郊外」問題 | "Japan In-depth"[ジャパン・インデプス]
    ulala_go
    ulala_go 2023/07/07
    フランスの暴動の後半はどうしようもない便乗子供がわらわらでてきまた別物になりましたが、 事件の現時点でわかっていること、 警官が射殺した17歳の少年の育った「郊外」という背景について詳細にまとめました
  • 白い服 黄ばみを落とすには? 目からウロコの方法に「ためになる」「やってみる」

    「衣替えで久し振りに出した白い服が黄ばんでいた…」。そんな経験はありませんか。かといってクリーニングに出すほどの服でもないし…という時には、家にあるものを使って手軽に落としてしまいましょう! 黄ばみは「器用洗剤」と「重曹」で対策 手軽にエコ生活が楽しめるライフハックを発信しているTaka(taka_syufu)さん。白い服の襟袖が黄ばむことに悩んでいました。でも、黄ばみの原因に気付いたTakaさんは見事に対策を編みだしたのです。 黄ばみの原因は「皮脂汚れの酸化」でした。脇、襟、袖口、背中のように皮脂がつきやすい場所は洗濯しても汚れが落ちづらく、皮脂が残って酸化してしまうのだそう。 「黄ばみ」の起きるメカニズムは、衣服に付着している汚れと酸素が化学反応を起こして変色(黄ばみ)する現象です。化学用語では、この現象を「酸化」と呼びますが、実は「酸化」は身近なところでも見ることが出来、「黄ばみ」

    白い服 黄ばみを落とすには? 目からウロコの方法に「ためになる」「やってみる」
    ulala_go
    ulala_go 2023/06/10
    いや、なにもしなくても普通に洗濯すれば落ちるよ。日本だとそこまでしないと落ちないの?
  • 仏、移民法改革で議論続く | "Japan In-depth"[ジャパン・インデプス]

    Ulala(著述家) 「フランスUlalaの視点」 【まとめ】 ・仏で移民法改革のプロジェクトが2月にスタート。 ・共和党と連立与党では異なる移民法案を提出している。 ・国民の過半数は移民が「多すぎる」と感じている。 多くの移民を受け入れてきた歴史のあるフランスでは現在、移民法改革のための話し合いが始まっている。移民法改革のプロジェクトは2月にスタートし、5月、6月には上院と国民議会で決議が行われる予定だったが、年金改革の混乱が続き、国を二分しかねない繊細な配慮が必要な移民法案を検討する時期ではない、と延期されていたのだ。 ようやく年金改革の混乱も落ち着いたため、エリザベット・ボルヌ首相は、10月から上院での審議を始めるために7月までに法案が提出されることを希望している。 ■ 複雑な問題を多く含む、移民法の改革 2月1日にプロジェクトが始まった移民法改革。その時点で、フランス国内の労働関連

    仏、移民法改革で議論続く | "Japan In-depth"[ジャパン・インデプス]
    ulala_go
    ulala_go 2023/06/04
    フランスでは、現在、犯罪を犯した外国人に対して国外退去にするなどが盛り込まれた、移民法改革法案の議論が始まっています。 国民の過半数は移民が「多すぎる」と感じているフランス。
  • SHEIN旋風 仏で議論 | "Japan In-depth"[ジャパン・インデプス]

    ulala_go
    ulala_go 2023/05/11
    SHEINの服の素材や、劣悪な労働環境が問題となっている。 メディアが伝えるSHEINの問題点を巡り世論と若者の感覚が乖離。