ushiro_noのブックマーク (1)

  • メモ:お手軽にWebRTCでVideoChatをしたいので、Janus-gatewayをAWS EC2やRaspberry Pi4上に立てたときのメモ - cvl-robot's diary

    (まだ書きかけ) 今、ネットワーク越しに動画データを送りたいと考えたときに、どうしてもWEBRTCがその候補に挙がってきます。WEBRTCのライブラリやサービスは山のようにあるのですが、進歩が速いことを理由に行き届かないことが多くて、どれもこれも中途半端で問題だらけです。 まずWEBRTCが何なのかを把握するために、次の4つぐらいの区別が付くようにしとく必要が有ります。 ・WEBRTC(P2P): 1対1で繋ぐとき。(もともとの設計。簡単。) ・WEBRTC SFUサーバー: サーバーを中心の媒介として複数間をつなぐとき (・WEBRTC MCUサーバー): サーバーを中心の媒介として処理をさせつつ複数間をつなぐとき。使う機会はあまりなさそう。 ・WEBRTCクライアント: ユーザーがWEBRTCを使うときのインターフェース インターネットに繋いでNAT越えをするときには、次も知っておく必

    メモ:お手軽にWebRTCでVideoChatをしたいので、Janus-gatewayをAWS EC2やRaspberry Pi4上に立てたときのメモ - cvl-robot's diary
    ushiro_no
    ushiro_no 2023/12/30
    参考にさせて頂きます
  • 1