タグ

学校に関するusi4444のブックマーク (30)

  • 職員室中がパニックに陥った18時30分すぎの話 - パパ教員の戯れ言日記

    物語調で、めちゃくちゃ無駄に思われる文章が多いですが、都合2時間、酔った勢いだけで書いているのでご容赦くださいませ。酔った勢いなので常体と敬体とかもう何でもありです。ただ、現場の混乱は常体と敬体どころじゃなかったけれども! 2月27日(木)。何事も無く終わるはずの一日だった。 その日は理科のカリキュラム全部終了させ、最後の時間は電磁石でモーターを作ってレースカーにして遊ぶという、子どもたちにとっても楽しかった日。 たまたま隣もその隣も、移動教室でいなかったため、 「よし、今なら廊下で走らせて良し!」 と40mはあるだろう廊下を、自分たちが作ったモーターカーで競争させている様子を見ながら、「これ完全にミニ四駆やりたくなるやつ…」と内心思っていたりした日。 「明日は、午後出張(プログラミング教育関係で授業を見に行く)だから、よろしくね。」 と、明日の予定を軽くおさらい(週間予定を配っているので

    職員室中がパニックに陥った18時30分すぎの話 - パパ教員の戯れ言日記
    usi4444
    usi4444 2020/03/01
    「安倍は歩く国難」←今までは揶揄だったが、今回のコロナウイルス騒動では、安倍晋三首相は国民生活に直接破壊してしまい文字通りの意味になってしまったな。
  • 首相「休校は各学校、地域で柔軟に判断を」(産経新聞) - Yahoo!ニュース

    安倍晋三首相は28日、衆院財務金融委員会で、肺炎を引き起こす新型コロナウイルスの感染拡大防止に向けた全国への休校要請について「基的な考え方として示した。各学校、地域で柔軟にご判断いただきたい」と理解を求めた。 【図】新型肺炎 重症化しやすい人は… 同日の衆院総務委員会では、感染拡大を受けた法整備に関し「法案内容は新型インフルエンザ等対策特別措置法を参考に早急に検討する」と語った。

    首相「休校は各学校、地域で柔軟に判断を」(産経新聞) - Yahoo!ニュース
  • 神戸市長、東須磨小学校での教員間の暴言・暴行問題への対応の一環として、図書館を含む社会教育部門の業務を市長部局へ移管する方針を発表

    神戸市長、東須磨小学校での教員間の暴言・暴行問題への対応の一環として、図書館を含む社会教育部門の業務を市長部局へ移管する方針を発表
    usi4444
    usi4444 2019/10/30
    積極的に発言していた神戸市長の狙いはこれだったのか。神戸市のオーベルシュタインがシャレでは無くなってきたな。神戸市にTSUTAYA図書館あり得ますよ。
  • 子どもに中高一貫校に通ってもらいたいと思った理由は、中学生時代に高校生との接点があること - 斗比主閲子の姑日記

    以前からこのブログでは中学受験(と中高一貫校)を扱っていることから推察できるとおり、私は子どもに(できることなら中学受験はなしにして)中高一貫校に通ってもらいたいと考えている親です。 現代の中学受験の功罪というのは色々あって、私が何か書くよりも、次のを読んでもらえれば大体状況が分かりますが、 受験と進学の新常識―いま変わりつつある12の現実―(新潮新書) 作者: おおたとしまさ 出版社/メーカー: 新潮社 発売日: 2018/10/26 メディア: Kindle版 ※中学受験絡みで大量にを出してきた、おおたとしまささんのまとめ。この人のを大抵読んでいる人には不要だけど、日中学受験事情を何も知らないのであればこれ一冊でおおよそ理解できる このにも書かれていて、私も良いなと思った中高一貫校のメリットとして、中学生の何かと大変な時期に高校受験の勉強をしなくて良く、かつ、年上の高校生

    子どもに中高一貫校に通ってもらいたいと思った理由は、中学生時代に高校生との接点があること - 斗比主閲子の姑日記
    usi4444
    usi4444 2019/05/05
    でも、お高いんでしょ。
  • 藤本タツキ『妹の姉』の問題点 - ろくの日記

    藤本タツキ『妹の姉』という漫画について、ブクマでほぼ絶賛されてることに不安を覚えたので問題点を上げてみる。 ①高1(15,6歳)の妹が、高3(17,8歳)の姉をモデルとして想像で裸体を描いたが、まずモデルの同意がない。 ②第三者がモデルの同意無く公共の場(学校の入り口)にそれを貼り出す。 ③モデルが拒否しても学校側はそれを取り下げない。 ④指導者である教師がモデルからの訴えを真剣に受け止めないばかりか、「教え子のハダカなんてはじめて見た」と茶化す。 ⑤周りの生徒が一切モデルの味方をせず、無神経に乳首や乳房に言及する。(何故か取ってつけたように姉が在籍してるのは女子だけのクラスのようだが、学校は共学だし男性教師もいる) ⑥親や親戚も呑気に写真を撮りに来る。絵の作者である妹を褒めてモデルである姉の心のケアをしない。 ⑦作者(追記:=妹)からの謝罪がひとつもない。 ⑧モデルは恥ずかしがったり焦っ

    藤本タツキ『妹の姉』の問題点 - ろくの日記
    usi4444
    usi4444 2019/05/03
    男の親戚にも見せるなんて完全に虐待ものだよな。担当教師は処分の対象じゃないの。
  • 徹底的に実用的なことしか教えない学校

    サインコサインとか微分積分とか古典文学とか、ああいうのは省いて徹底的に実用的なことしか教えない学校を作るとしたら何を教えたらいいだろう。 リボ払いなんて使わないように、金利の計算とか。 FXとかリスキーな金融商品に金を突っ込まないように、金融の知識とか。 フェイクニュースに騙されないように、ネットリテラシーを高めるとか。 職業訓練的なことをやるとか。 まあ、教養のある金持ちの子弟は行かないだろうけど。

    徹底的に実用的なことしか教えない学校
    usi4444
    usi4444 2018/08/16
    運転免許の筆記試験でも何度も落ちる人がいるので、実用的なことを身に着けるにはある程度の教養が必要なのが現状かな。
  • 違法の認識「はなからなかった」 ブロック塀点検担当者:朝日新聞デジタル

    簡易な点検だけで「問題なし」と判断していた――。大阪府高槻市の寿栄(じゅえい)小学校でブロック塀が倒れ、4年生の三宅璃奈さん(9)が亡くなった事故をめぐり、高槻市教育委員会は22日に開いた記者会見で、3年前に危険性を指摘されていながら、十分な点検をせず事故に至ったことを認め、謝罪した。 「お亡くなりになられた児童のご冥福をお祈りし、ご家族にお悔やみを申し上げたい」。樽井弘三教育長ら市教委幹部は会見の冒頭、10秒余りにわたって深々と頭を下げた。 市教委によると、今回倒壊した塀の危険性について、2015年11月に小学校で講演会が開かれた際、招かれた防災アドバイザーが指摘。田中良美校長から市教委に点検の依頼があり、翌年2月に市教委の職員が田中校長らの立ち会いのもとで実施した。 ただ、この点検は学校に別の用件で職員が訪れた際に実施したに過ぎなかった。樽井教育長は「日常的な点検ということで認識が甘か

    違法の認識「はなからなかった」 ブロック塀点検担当者:朝日新聞デジタル
    usi4444
    usi4444 2018/06/23
    耐震性不足で古い建築物の補強や建て替えのニュースが多く流れる中で、それが頭になかったというのはバイト君でもありえんだろ。怠慢にもほどがある。
  • 「漱石ありますか」と学校図書館へ来た生徒に、学校司書が違う本を勧める理由 - 弁護士ドットコムニュース

    「漱石ありますか」と学校図書館へ来た生徒に、学校司書が違う本を勧める理由 - 弁護士ドットコムニュース
    usi4444
    usi4444 2018/01/08
    深刻な悩みを抱えている子に「こころ」を読ませたら危険かも。
  • 部活動の全国大会は、もう廃止してしまったほうがいい(内田 良) @gendai_biz

    部活動の「未来展望図」 ここ数年、部活動改革の議論がかつてないほどの勢いで高まっている。 今年6月には、学校問題を長らく追い続けてきたライターの島沢優子氏が『部活があぶない』(講談社現代新書)を刊行したばかりである。私もその流れにあやかるべく7月末に『ブラック部活動』(東洋館出版社)を上梓した。 拙著のなかで、私が執筆すべきかどうか最後まで迷った内容がある。それは部活動の「未来展望図」である。 私は、エビデンス(科学的根拠)を軸にして、そこに当事者の声を織り交ぜながら文章を書くことが多い。だが「未来展望図」というのは、これから先のことであるから、当然ながらエビデンスも声もない。 だが他方で、私には焦りがあった。それは、部活動改革の議論が「目先」の課題に振り回されているように思えたからだ。 「外部指導者」活用の落とし穴 たとえば外部指導者の活用がいま、部活動改革の目玉として全国の自治体で積極

    部活動の全国大会は、もう廃止してしまったほうがいい(内田 良) @gendai_biz
    usi4444
    usi4444 2017/08/21
    内田良さん、これはガッカリですよ。「文楽やめてしまえ」「図書館いらない」クラスの暴論。生徒たちの話も聞かず何が英断だよ。
  • 妊娠の生徒に体育実技要求 京都の高校、休学勧める - 共同通信 47NEWS

    京都府立朱雀高校(京都市中京区)が昨年11月、妊娠中の3年生の女子生徒(18)に、休学を勧め、卒業するには、体育の実技をすることを求めていたことが15日、分かった。 同校によると、昨年8月ごろ、女子生徒の妊娠が発覚。高校側は11月ごろ、出産準備に専念するため休学するよう勧めた。その際、妊娠5カ月を過ぎていた女子生徒に、体育の成績が「1」のため卒業できず、球技や持久走などの実技の補習が必要となると説明した。 同校は、病気やけがの場合は「特別な事情」として配慮するが、「全日制では生徒の妊娠を想定しておらず、妊娠を特別な事情とは考えていない」としていた。

    妊娠の生徒に体育実技要求 京都の高校、休学勧める - 共同通信 47NEWS
    usi4444
    usi4444 2016/06/16
    体育が出来ないから当然と言っている人は、もっとハードルが高い車椅子障碍者でも高校入学拒否は違法になるのを知っているのか。休学時期は本人が決めればよいのであって学校側が強要はアウト。http://goo.gl/05fDni