タグ

2019年4月30日のブックマーク (2件)

  • オーストラリアが日本の戦争責任に厳しかった理由 - 読む・考える・書く

    オーストラリア人看護婦たちを殺す前に強姦していた日軍 1942年2月、インドネシア西部のバンカ島で、数十名のイギリス人およびオーストラリア人の捕虜と民間人、さらに21名のオーストラリア人看護婦が日軍に虐殺された。 このとき、看護婦たちは単に殺害されただけでなく、その前に日兵により強姦されていたことが明らかになった。BBCが次のように報道している。 www.bbc.com 「この真実を発掘し、ついに公表するには、複数の女性の力が必要だった」 軍事史を研究するリネット・シルヴァーさんがこう言う「真実」とは、1942年2月にインドネシア・バンカ島で、海の中へ歩かされ、機関銃で銃撃されたオーストラリア人看護師22人の身に起きたことを指す。看護師たちは1人を除いて全員殺された。 「それだけでぞっとした。でも、殺害前に強姦されていたなんて、語るにはむご過ぎる真実だった」。シルヴァーさんは、新著で

    オーストラリアが日本の戦争責任に厳しかった理由 - 読む・考える・書く
    usi4444
    usi4444 2019/04/30
    捕虜を食わせるのが嫌なら捕虜交換という手段があるが、当時の日本は自国軍の捕虜の存在を認めていないのであった。
  • 田舎育ちで電車に乗らない生活してたけれど

    都会に行った時にはどうしても電車には乗らないといけないけれども、シートに座った時にどこを見ながら座ればいいのか?よくわからない。 スマホ見てればいいじゃん、と大半の人は思うかもしれないが、私自身がそんなに頻度多くスマホを見る人ではなく、スマホ見てるよりかは、ぼーっとリラックスしていたい。 真正面見てたら、前の乗客と目線が合いそうで、居心地悪いし、結局座席上の広告やら路線図やらを見てるのに落ち着いている。

    田舎育ちで電車に乗らない生活してたけれど
    usi4444
    usi4444 2019/04/30
    見る物がないなら、目を閉じてウトウトすれば一番リラックスできるよ。