タグ

2014年8月6日のブックマーク (6件)

  • アメリカ人が、日本の駄菓子を食べたら?--YouTubeで動画が話題に! - MSN産経ニュース

    Text:SOKO Hirayama アメリカなどでべるスナック菓子、その色や味に驚くことがあるが、その逆はどうだろう? 海外の人は日のお菓子をべたリアクションを収めた動画が再生回数300万回を超えた。 アメリカの人気ブログメディアBuzfeedに掲載され再生回数が300万回を超えた動画がある。「Americans Taste Test」(アメリカ人の試会)という動画シリーズでは、アメリカ人がさまざまな国のべ物に挑戦して感想を述べるという内容だが、日べ物の回もある。動画で出てくるのは世界から認められた和ではなく、なんと駄菓子。果たして、その反応は……? 最初のチャレンジは、「プチプリンゼリー」というカスタード味のゼリーだ。この手の駄菓子は、日人でも好き嫌いが分かれるが、口に入れたアメリカ人はみんな失笑。「気持ち悪い」とコメントする人もおり、どうやらウケが悪い様子だ。大ロ

    アメリカ人が、日本の駄菓子を食べたら?--YouTubeで動画が話題に! - MSN産経ニュース
    ustar
    ustar 2014/08/06
    スルメは一人食べてたのが意外です
  • 性欲の衰え

    最初に性欲の衰えを感じたのは27,8のころだっただろうか。当時付き合っていた彼女とのセックス中、中折れしかかった。どうしたんだろうと考えてみた結果、前日に"抜いた"ことを思い出した。"抜く"ことが翌日に影響するなんて、そのときまでは考えもしなかった。それから、セックスの前には"溜める"ようになった。 その後も、特に2回戦以降は中折れしたり、いかずに終わることがたまにおきるようになった。中折れしかかると、ゴムが外れたりしやすくなる。抜いたら中にゴムが残った、なんてこともあった。そのころからセックス中もゴムが外れてないかをかなり意識するようになった。 いまは33歳。独身。彼女なし。 ラッキーセックスの機会があっても、前に抜いたのいつだっけ?こいつで興奮できるかな?朝から晩までセックスしたいとか言い出さないかな?などと冷静に考えるようになっている。出会いそのものにもかなり億劫になってきている。

    性欲の衰え
    ustar
    ustar 2014/08/06
    はてなーなら萌えの衰えというテーマで書くべき後で読まない
  • 石を積む

    石があれば積みたくなる。人間とはそういうものだ。とはいえ、形も大きさもバラバラの石を高く積み上げるのは簡単ではない。しかし、その道の達人がいるという噂を聞いた。気の技を見てみたい。

    ustar
    ustar 2014/08/06
    感動した
  • Science and hypothesis by Henri Poincaré

  • 元ゴールドマン・サックス副会長が教える「ステップアップできない人の問題点」 | ライフハッカー・ジャパン

    『ハーバードの自分を知る技術 悩めるエリートたちの人生戦略ロードマップ』(ロバート・スティーヴン・カプラン著、 福井久美子訳、阪急コミュニケーションズ)の著者は、ハーバード・ビジネススクール教授、上級副学部長。他にも多くの肩書きを持ち、ハーバードで教鞭をとる以前は22年間にわたってゴールドマン・サックスに勤務し、副会長まで務めたのだそうです。 そんな経験に基づいて書かれた書について、著者は次のように記しています。 これは、自分自身を発見するためのです。自分のスキルを認識したり、自分を再発見したり、何がやりたいのかを見極めたりするのを手助けするためのなのです。(「まえがき」より) いわば、自分自身を知り、そこから「当にやりたいこと」を再認識し、向かって進むための指南書。きょうは第2章「自分の長所と短所を知ろう ──自分の能力は自分で伸ばす」からいくつかを引き出してみます。 なぜ自分の

    元ゴールドマン・サックス副会長が教える「ステップアップできない人の問題点」 | ライフハッカー・ジャパン
    ustar
    ustar 2014/08/06
    ちょっと煽りが大きい普通の話
  • 虫嫌いの憂鬱 - 今日の良かったこと

    暑くて外に出たくない病。— りょう (@ogataryo) 2014, 8月 5 ↑夏、盛り過ぎ。 こんばんは。 毎日暑くて暑くて、嫌でも夏だってことを実感させられる日々を送っています。 太陽光線の苛烈さといったら、耳をすませば、ジリジリと自分の身体が焼かれる音が聞こえるんじゃないかと思う程。 水分は一瞬にして蒸発し、あっという間に干からびてしまいそうです。 人間ですらそうなのですから、もっと小さな生き物たちは大変なんじゃなかろうか。 現にさ、うちのベランダの一番いいポジションにさ、彼に何が起こったかわからないけど、干からびちゃったのか、ただたんに寿命だったのか、物言わぬ姿に成り果てたカナブン(推定)が転がってたりするわけですよ。 カナブンはもともと物言わぬとは思うけどさ。 私、虫とかちょー苦手じゃないですか? てか、苦手なんですよ、ええ、当に。 カナブンが物を言うのか言わないのかすら知

    虫嫌いの憂鬱 - 今日の良かったこと
    ustar
    ustar 2014/08/06
    コガネムシかドウガネブイブイっぽい