タグ

2015年5月10日のブックマーク (7件)

  • おさるのシャーロット

    さるがさるにプリンセスの名前をつけたとさるが抗議している。 http://www9.nhk.or.jp/anime/george/ さるに国王や大統領の名前がついとるw これが「バラの品種名」だったら、不敬じゃないわけだ。 バラ プリンセスで検索。 プリンセスチチブ プリンセスタカマツ プリンセスノブコ プリンセスサヤコ エンプレスミチコ プリンセスアイコ 英連邦では王室の人間の名前をペットによくつける http://d.hatena.ne.jp/machida77/20150508/p1

    おさるのシャーロット
    ustar
    ustar 2015/05/10
    くもの名前をプリンセスにつけたという説 http://www.amazon.co.jp/dp/4751518895
  • 作者論は作者に会わずして語れない

    作者論を語る時、作者と会うというのは必須過程だと俺は思う。 作者と会うのは義務というわけではなくて、 ある作品が好きなら、それを作った作者がどういった人物なのか気になるものだと思う。 最初は表紙裏のプロフィール欄やツイッターのつぶやきや ブログの書き込みを見て満足するけども、 やっぱり気になる人物がいたら、 実際にお会いしてお話ししてみたくなるのが普通の反応だと思う。 でも一方で、みんな作者のことをそれ以上知るつもりがないのではないかとも思うんだ。 作者がその作品をどう考え、どうやって作ったか。それをみんなは知りたがっているように思う。 それは作者論ではなく、作品論だと思う。大事なのはその先なんだ。 その人がどんな趣味をもち、どんなものをべていて、好きなテレビ番組は何で、 よく見るネットの記事は何で、よく遊ぶのはどんな人で、家の掃除をしているかとか、寝るときは布団なのかベッドなのかとか。

    作者論は作者に会わずして語れない
    ustar
    ustar 2015/05/10
    これを匿名日記で書いていることに誰も突っ込んでいないのははてなとして不自然な気がします
  • 昼はうなぎ、夜はフレンチを食べながら清貧を説く内田樹さん

    PK @PKisk 【おせっかい教育論③】内田樹さん 「貧乏の罠ってあるんですよ。「貧乏な俺」っていう自己認識をいったん受け入れちゃうと、ある意味楽なんです。向上心っていうのは、自分に対して身の丈に合わない幻想を持つことで、いわば「自分自身に対する勘違い」のことですから。」 2012-08-01 06:30:40 内田樹先生 街場の至言(非公認bot) @tatsuruwords あまり言う人がいないから言っておくが、「向上心はかならずしも人を幸福にしない」。幸福の秘訣は「小さくても確実な、幸福」(村上春樹)をもたらすものについてのリストをどれだけ長いものにできるか、にかかっている。 2014-08-22 20:15:17 内田樹先生 街場の至言(非公認bot) @tatsuruwords 経済成長が止まったらもうおしまいだとか、人口がこれ以上減ったらもうおしまいだとか、国際社会でこれ以上

    昼はうなぎ、夜はフレンチを食べながら清貧を説く内田樹さん
    ustar
    ustar 2015/05/10
    東京大学仏文科出身者たるもの三食フレンチ食うべきという話
  • 東京ドームとかいう謎単位

    東京ドーム〇〇個分の意味が分からない。 そもそも東京ドームに行った事ないんですけど。 巨人ファンでない人や巨人嫌いな人には苦痛でしかないと思うんですが。 東京ドームと言わずにディズニーランドやUSJ何個分とかの方がまだ分からんでないと思うんですが どうですかね。

    東京ドームとかいう謎単位
    ustar
    ustar 2015/05/10
    経産省が単位のネーミングライツを売り出せば金になるんじゃないかと思いました
  • 大検・高卒認定出身の有名人一覧。彼らはなぜ高認を受け、その後どう活躍したのか | 家庭教師のリスタ

    「高卒認定を取った後、ちゃんと社会に出られるんでしょうか?」 そんな質問を高認受験生の方からたまに頂きます。僕は 「高卒認定を取った人は普通に大学に行ったり就職したりして社会に出てるよ~」 と答えているのですが、高校生と違って高認受験生は周囲に自分と同じ環境の人がいないため、どうもいまいち実感が持てないようです。 というわけで、実際に高卒認定を取得した後、社会に出て活躍している人のまとめを作成してみました。 起業家、学者、作家、小説家、プログラマーや編集者や政治活動家など、その顔ぶれは多彩です。 この人たちの人生を眺めていると「人生にレールなんてないんだな」ということがわかると思います。 それでは高認出身の有名人一覧、見て行きましょう。 【起業家・経営者の高卒認定(大検)出身者】 家入一真(起業家) 高校1年の時いじめが原因で高校を中退し、その後3ほど年間ひきこもり状態になる。 その後、新

    大検・高卒認定出身の有名人一覧。彼らはなぜ高認を受け、その後どう活躍したのか | 家庭教師のリスタ
    ustar
    ustar 2015/05/10
    大検・高認から大学での就学を活かして社会で活躍している人を並べないと単に特異な人だからやっていけてるだけみたいですよ
  • 99%減資とは何か? - ゆとりずむ

    いっときは、日を代表する勝ち組企業と持て囃されたシャープが、大変なことになっているようですね。 もともと1218億円あった資金を1億円まで減らし『シャープ』な資構成となり、税法上の中小企業サイズからやり直したい、ということでしょうか。 ところで、文中にもありますが、 資金を減らし累積損失を一掃しておけば、業績回復に伴い、今後配当に回す利益を増やすことができる。公募増資や資提携なども進めやすくなる。株主にとっては、資金を減らすだけでは、1株当たり価値は減らない。 これ、どれくらいの人が理解出来たんでしょう?(゚Д゚)ハァ?と思った方のために、会計屋としての簡単なまとめを作ってみます。 そもそも資金ってなんだっけ? まずは、根的な質問。『資金とはなにか?』を会計を学んでいない人に説明することは、 結構骨の折れる話です。詳細は、下記にもまとめてみましたが、一度振り返りながら、『

    99%減資とは何か? - ゆとりずむ
    ustar
    ustar 2015/05/10
    財務会計は高校まででは商業科でしか習わないけど社会に出るととたんに重要になるのでなんとかなって欲しいですが教師という職業自体がまた会計から遠いところにあるんですよね
  • アニメ史上最も叩かれた歴史的最悪な大事件ってなに? : 哲学ニュースnwk

    2015年05月10日00:00 アニメ史上最も叩かれた歴史的最悪な大事件ってなに? Tweet 1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/07(木) 10:31:01.239 ID:6mt5sYPT0.net リトルバスターズの制作会社がJCスタッフだったのもめちゃくちゃ叩かれてたよな 転載元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1430962261/ 主人公のしてきた事が実は悪手だったゲーム http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4868040.html 2: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/05/07(木) 10:31:32.670 ID:IRG8/9xs0.net ひぐらし放送中止 5: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/0

    アニメ史上最も叩かれた歴史的最悪な大事件ってなに? : 哲学ニュースnwk
    ustar
    ustar 2015/05/10
    ものすごく安い値段で虫プロがアニメ制作をしたこととドンドラキュラが打ち切られたこととどっちが叩かれてるんでしょうか