タグ

2015年9月15日のブックマーク (11件)

  • サンマが大ピンチ!中国・台湾の乱獲に無力な日本

    Close Up 激動する世界経済の流れに、日も無縁ではいられない。政治・経済、企業・産業、社会の注目テーマをクローズアップし、独自の視点、切り口で「詳説」する。 バックナンバー一覧 「秋の味覚」の代表選手、サンマの価格が高騰している。初競りでは1尾当たり2300円の最高値を付けた。その背景にあるのは、中国台湾による乱獲だ。日は漁獲量を制限する“国際的な枠組みづくり”を主導するが、中台が乱獲を改めるつもりはない。日の水産資源管理に課題が突き付けられている。(「週刊ダイヤモンド」編集部 泉 秀一) 初競りでは1尾当たり2300円と過去10年で最高値を記録した。漁獲量制限への中台の反発は強く、サンマの資源管理問題の解決は、困難を極めている Photo:The Asahi Shimbun/gettyimages メニューに載っているサンマ料理は、刺し身と塩焼きだけ。しかも、客の注文が殺到

    サンマが大ピンチ!中国・台湾の乱獲に無力な日本
    ustar
    ustar 2015/09/15
    結構な釣りタイトル 魚の話だけに
  • アメリカ人によるアメリカ人の為の「死ぬ前に見ておくべき日本のアニメシリーズ10作品」 : カラパイア

    もはや日のアニメは日だけのものではない。文化も価値観も違う世界各国でこよなく愛され続けているのだ。米バイラルサイトbuzzfeedにて、アニメ好きな2人の男女スタッフが「死ぬ前に是非見るべき10のアニメ」をピックアップしていた。 もちろんこれらはアメリカで放映されているものの中からの選出となる。さてどんなアニメがどんな理由で選出されていたのか見ていくことにしよう。

    アメリカ人によるアメリカ人の為の「死ぬ前に見ておくべき日本のアニメシリーズ10作品」 : カラパイア
    ustar
    ustar 2015/09/15
    “『ザ・シンプソンズ』を少し下品にした”しんちゃん思わぬ高評価
  • 「時間が無い」とは言わせない! 私が1日8時間アルバイトしながら東大に合格した時短勉強法 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

    勉強したいけど時間がとれない、よく聞く話です。しかし、時間が無いからこそ無駄がそぎ落とされ、効率的な勉強法が編み出されるもの。私は浪人時代、学費を稼ぐために最大で1日8時間、週5日アルバイトをしていました。予備校に行けなくなって、周囲にはよく「最近見ないけど勉強しなくて大丈夫?」と心配されたものです。 もう5年も前の話になりますが、今思えば時間がない中で効率良く勉強しようと自分なりに工夫した結果、東京大学文科一類の合格に繋がったのでしょう。今回は、当時私がやっていた4つの勉強法を紹介します。 はじめに 私のスペックを紹介しておきます。現役時代は予備校に通わず、センター試験は現役時で9割に満たない程度。文科三類を受験して合格最低点約20点差という、惜しくもなんともない不合格でした。 予備校はアウトプットの練習 現役時代に最低限のインプットは終わっていると思っていたので、浪人時の課題はアウトプ

    「時間が無い」とは言わせない! 私が1日8時間アルバイトしながら東大に合格した時短勉強法 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
    ustar
    ustar 2015/09/15
    浪人して大学の学費を貯めたという話ですよね
  • 世の中の仕組みと人生のデザイン l 橘 玲 | DPM(ダイヤモンド・プレミアム・メールマガジン)

    経済的独立すなわち自由は、世の中の仕組みを正しく理解し、最適な人生の戦略をデザインすることで、もっとも確実に達成できる。 世の中(世界)はどんな仕組みで動いているのだろう。そのなかで私たちは、どのように自分や家族の人生を設計(デザイン)していけばいいのだろうか。経済、社会から国際問題、自己啓発まで、さまざまな視点から「いまをいかに生きるか」を考えていきます。質問も随時受け付けます。 橘 玲の最新刊『幸福の「資」論 あたなの未来を決める「3つの資」と「8つの人生パターン」』好評発売中! 「幸福な人生」を送るために幸福を定義すると基盤となるのは3つの資。その組み合わせで8つの人生パターンが考えられる。あなたが目指すべきはどの人生パターンか? ダイヤモンド社から発売中!(1,650円 税込) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【DIAMOND PREMIU

    世の中の仕組みと人生のデザイン l 橘 玲 | DPM(ダイヤモンド・プレミアム・メールマガジン)
    ustar
    ustar 2015/09/15
    でも金で徴兵できる低所得者層が居るなら最悪戦争になっても自分は大丈夫と考えます
  • 文科省 高校生の政治活動 校外では原則容認へ NHKニュース

    選挙権を得られる年齢が18歳以上に引き下げられることを受けて、文部科学省は、これまで制限していた高校生の政治活動を学校の外では一定の条件の下で認める方向で検討を進めていて、近く、各都道府県の教育委員会に通知することにしています。 その結果、放課後や休日などに学校の外で行われる政治活動については「生徒が自主的、主体的に判断し行う」ことを前提に、学業に支障がないことなどの一定の条件の下で認める方向で検討を進めることになりました。 一方、授業や部活動などの学校の中での政治活動は、これまでどおり禁止とし、放課後や休日などであっても学校の構内での政治活動は制限されたり、禁止される場合もあるということです。 これについて、下村文部科学大臣は15日の閣議後の記者会見で、「これまでのように一切認めないということではなく、ふさわしい政治活動は緩和するのがあるべき方向だ」と述べ、今後、詳しい内容を検討したい考

    ustar
    ustar 2015/09/15
    学業に支障があろうが禁止はできないんじゃないですか
  • 痛いニュース(ノ∀`) : 息子3人を東大に入れた母親 「受験に恋愛は無駄、若い女が息子を狂わす」 - ライブドアブログ

    息子3人を東大に入れた母親 「受験に恋愛は無駄、若い女が息子を狂わす」 1 名前: ストマッククロー(東京都)@\(^o^)/:2015/09/13(日) 11:09:11.04 ID:+BJsCGoz0.net 難関私立の灘中・高校(神戸市)から東大理III(医学部)に息子3人を合格させた佐藤亮子さん。同じく灘→東大理IIIで学んだ精神科医の和田秀樹さんと先月、公開対談をしました。どうしたらわが子を東大理IIIに入れられるか。「受験テク」を披露しました。 佐藤:受験に恋愛は無駄です(会場笑)。1日は24時間しかありません。女の子とスタバで2〜3時間、お茶する。年1回ならいいですよ。けれど10回あれば30時間! その時間があれば参考書が1冊終わります。恋愛している場合ではないことを教えましょう。 子どもにいちばん効くのは、先輩の失敗談です。灘のお母さん方から「○○先輩は遊んでばかりで2浪し

    痛いニュース(ノ∀`) : 息子3人を東大に入れた母親 「受験に恋愛は無駄、若い女が息子を狂わす」 - ライブドアブログ
    ustar
    ustar 2015/09/15
    女性を遠ざけるのに母親の手を煩わせるまでもなかった孝行息子のコメント多数です 冗談です
  • NTT HOME > NTT持株会社ニュースリリース > 世界で初めて、誤り率監視の不要な量子暗号実験に成功

    (報道発表資料) 2015年9月14日 世界で初めて、誤り率監視の不要な量子暗号実験に成功 ~波束の収縮に基づいた新原理による手法を実証~ 日電信電話株式会社(東京都千代田区、代表取締役社長:鵜浦博夫 以下、NTT)と東京大学大学院工学系研究科(東京都文京区、総長:五神 真)は共同で、光子伝送の誤り率監視を行うことなしに安全性を確保する量子暗号を世界で初めて実現しました。 成果は、総当たり差動位相シフト(round-robin differential phase shift: RRDPS)方式と呼ばれる量子暗号方式を実験により実証したものです。この結果により、不確定性原理に基づく従来の方式と異なり、波束の収縮(※1)を安全性の原理とした量子暗号を世界で初めて実証することができました。実験により、従来方式で必須とされてきた送信者と受信者との間での定期的な誤り率監視が不要な量子暗号が実

    ustar
    ustar 2015/09/15
    当然ですがネットで一番詳しい説明
  • 「女子大で一人暮らしは将来後悔するよ」

    「女子大で一人暮らしは将来後悔するよ」と言われました。東京の女子大に通う大学1年です。北陸出身なので、今は都内で一人暮らしをしています。東京に住んでる叔父さんに上の事を言われました。話の流れで就職のことだと思いますが、意味がわからず、でもそれを聞きそびれてしまいました。これって意味わかる人いますか?ツイートする

    ustar
    ustar 2015/09/15
    女子大で一人暮らしすると男がいない方が生活が楽だということに気が付いてしまうから
  • 『あの花』をぜんぶ見たんだけどさ

    つまらなさすぎてめっちゃドライアイになったわ。用意しておいた大量のティッシュも余りまくっちまったから仕方なくXVIDEOS行くしかなかったじゃねーかふざけんな。 もうさ、なんつーか 今まで世の中で発明された“泣きのプロット” をひたすら並べてるだけのアニメなんだよ。まずやりたい“泣き” があって、そのために強引に話を作って、足りない部分はいないはずのあいつに喋らせてお涙盛って、話の流れのためにやらせなきゃいけないアクションがあるから、それをさせるための理由として超常現象とか妄想とかをアリにすれば手っ取り早い、とかいう都合の良すぎるふざけた構造で、無理やり泣きを盛るために超常現象と幻視のオンパレードで登場人物全員キチガイっていうホラー。「おれにも見えたー!」じゃねーよこえーな。 これで泣いたとか言うやつって携帯小説で泣いてるやつらだよな明らかに。よく知らないけど世界の中心でおならがでたみたい

    『あの花』をぜんぶ見たんだけどさ
    ustar
    ustar 2015/09/15
    引き続きつまらない作品を見て増田を充実させていただきたい
  • 学校に辛くて行きたくないJKの駄文です

    辛い。今は虐められてるわけじゃない。友達も少ないながらもいる。感謝しなくちゃいけない。でも、居場所がない。宙ぶらりんのまま落ちないように気を張ってる。学校だけがすべてじゃないって言うけれど、中学から同じ人達ともう4年目。学校がすべてだよ。中退なんて許してくれるわけがない。レールの他に道はない。中学受験をして、偏差値の高い女子校に行って、途中で台無しにできるわけない。だから。はずされたりだとか。陰口を言われたりとか。クラス替えであの子と絶対一緒にしないでくださいって願ったりだとか。今より酷い存在にならないように必死に透明になりながら足を踏ん張ってる。そんなのをずっと4年間続けて、自分の心はもうすり減ってなくなってるんじゃないかって思う。自殺はできない。一人っ子だから。私がいなくなったら何もなくなっちゃう。まあ、こんなぐらいで自殺とか甘えんなよって自分でも思うし、よくわからない。自分が変わろう

    ustar
    ustar 2015/09/15
    磨り減るくらいなら鈍感力を鍛えるのがいいですよ
  • 吹替版が許されるのは小学生までだよね(という話ではない) - 破壊屋ブログ

    アメリカ映画の登場人物はスターバックスを嫌い、コール・オブ・デューティで遊び、日車の悪口を言う。それらが吹替版に反映されることは少ない。この画像のセリフも吹替版だと「チェーン店」になっている。これはイギリス映画だけど。 ワシが吹き替えたろか? 「字幕と吹替、どっちがいいかは?」はよくある話だけど、俺は圧倒的に字幕派だ。最近『ミニオンズ』の吹替版をしょうがなく観に行った。宣伝でネタバレしているとはいえボカして書くけど、劇中出てくる少年の声優がこの人だった。シリーズ映画だから再登板しただけなんだけど、この人は60年代の英米を舞台にした映画の雰囲気にビタイチたりとも合ってなかった。芸能人吹替のせいで映画が完全にブチ壊しになっていた。 字幕で消耗してます 今回のエントリは最近話題になった「まだ字幕で消耗しているの? 吹き替えは楽だぞぉ。」の反論エントリだ。potatostudio.hatenab

    吹替版が許されるのは小学生までだよね(という話ではない) - 破壊屋ブログ
    ustar
    ustar 2015/09/15