タグ

2018年4月20日のブックマーク (8件)

  • 「情報デザインってなんだろう」DMM現役デザイナーの客員准教授就任にあたって - DMM inside

    |DMM inside

    「情報デザインってなんだろう」DMM現役デザイナーの客員准教授就任にあたって - DMM inside
  • ユーザ評価の落とし穴 - 増井俊之

    人間が利用するシステムを作るときは必ずユーザテストが必要です。開発の初期段階において客観的な他人の目で見てもらうことにより、問題を早期発見することができますし、全くスジが悪いようであれば最初から考え直すこともできます。ユーザ評価の専門家であるJacob Nielsen氏によれば、ごく少人数のテストユーザにでも評価してもらうことによって劇的に問題点が減るのだということです。 完成したシステムについてもユーザ評価は重要です。新しいユーザインタフェースシステムを開発した研究者は、学会で論文を発表することによってそのシステムを世に広めるのが普通ですが、論文を発表するためには、識者による論文査読を通過する必要があります。新規でないシステムや有用でないシステムなど、発表する価値が無いシステムは査読の段階で問題点が指摘され、論文として発表されないようになっています。このとき、実際のユーザがそのシステムを

    ユーザ評価の落とし穴 - 増井俊之
    ustar
    ustar 2018/04/20
    私はインタフェース研究におけるテストやユーザ評価はくだらないと思っている。傲慢かもしれないが、丁寧に調べなければ違いがわからないようなものはそもそも大した違いが無いのだ
  • アマゾン・エコーが、英会話の練習相手になってくれた

    アメリカ版アマゾン・エコーなら、対話技術のコンテストで選ばれた最先端の対話ボットを体験できる seewhatmitchsee-iStock. AI新聞のリライト 「AIスピーカーって全然使えないっす」。 周りに新しいもの好きの友人が多いせいか、日でも発売されるやいなや購入した人が多い。そうした友人たちから聞こえてくる感想だ。 「まあちょこっと音楽を聴くくらいですかね」「部屋の照明のオンオフもAIスピーカーでできるようにしているしているんですが、友達がきたときのネタとしてやってるだけで、壁のスイッチ押すほうが早いですね(笑)」などという意見も多い。 AIは、多くの人が使えば使うほど学習して賢くなっていくもの。日AIスピーカーが発売になってまだ半年足らず。まだまだ使いづらいというのが、実態なんだろう。 果たして、AIスピーカーは当にこれから賢くなっていくのだろうか。世界の最先端では、今

    アマゾン・エコーが、英会話の練習相手になってくれた
    ustar
    ustar 2018/04/20
    へえこういう記事の方向
  • 名大・岐阜大「協議はトントン拍子」の舞台裏

    東海地方の国立大学法人の統合を目指す協議が、格的に動き出した。4月18日には「東海国立大学機構(仮称)」を設立するための検討協議会の初会合がもたれた。名古屋大学の呼び掛けに応じて、岐阜大学のみが参加した。少子化や経営難という現実を越え、「世界」の理想を追う動きとなるかどうかは、未知数だ。 月1回以上の協議会を開催へ 名古屋大学の部事務局棟の会議室。詰め掛けた数十人の報道陣に対して、協議のテーブルに用意された席は6つ。名大側が総長、副総長、事務局長で3席、岐阜大側が学長と2人の副学長で3席というセッティングだった。 冒頭、名大の松尾清一総長は「わが国の高等教育は少子高齢化やグローバル競争で極めて厳しい環境にある。一方で国立大学の機能強化が重要な課題だ。そのために複数の大学が新たな枠組みを構築し、教育、研究、国際化、社会連携などの戦略やリソースを効果的に共有、量的拡大とともに質的向上も図れ

    名大・岐阜大「協議はトントン拍子」の舞台裏
    ustar
    ustar 2018/04/20
    いっそ岐阜県も名古屋と合併しては?(暴論)
  • ガラケー続々復活、格安市場に破壊的効果も

    折りたたみ式やチョコバー型の携帯電話が復活している。iPhoneユーザーもうらやむような最新のレトロなモデルについて、デービッド・ピアース記者が解説する(英語音声、英語字幕あり)Photo/Video: Emily Prapuolenis/The Wall Street Journal

    ガラケー続々復活、格安市場に破壊的効果も
    ustar
    ustar 2018/04/20
    グローバルガラケー
  • 島のこと

    メタデータをダウンロード RIS形式 (EndNote、Reference Manager、ProCite、RefWorksとの互換性あり)

    ustar
    ustar 2018/04/20
    Common Lisp入門の湯浅さん
  • 子どもたちがどうやら「本好き」になってきたので、意識してやったことを書いてみる。

    4月から、しんざき家双子女児であるところの長女・次女が小学校に行き始めました。 「給の量が多くて泣いちゃった」とか「通学中に突如長女が突っ走り始めて他の子を撒いてしまった」とか、細かいトラブルはありながらも、おおむね楽しい小学校生活のスタートを切ってくれているようです。 自宅に待機しているランドセルの数が3つになると、流石に感慨深いものがあります。 で、しんざき家では毎晩、寝る前に私か奥様のどちらかが絵の読み聞かせをしてあげるのが定番になっているのですが、長女も次女もぼちぼち、自分でを読むようになり始めました。 特に次女は、絵各種の他最近は「ドラえもん」「よつばと」などの漫画類にも手を出し始めまして、濫読家の片りんを見せるようになってきています。 長女もそれに影響されたのかよつばと読み始めました。子どもに対する誘因力すごいです、よつばと。 長男は長男で、「聖おにいさん」「アオアシ」

    子どもたちがどうやら「本好き」になってきたので、意識してやったことを書いてみる。
    ustar
    ustar 2018/04/20
    似たような環境で兄は活字中毒的弟はスマホゲームに夢中みたいな我が家
  • ブクマカはブコメでスベるのやめてほしい

    うまいこと言ってるふうなのに、星ゼロのやつ。 見かけるたびに心が痛くなる。 ただ、必ず面白いブコメを書けというのも難しいと思うので、 ブクマカは一体感をもって、面白げなブコメにはどんなにつまらなくても必ずスターをつけるとか、そういう周りの配慮を前提とした対策を講じるのが現実的かなと。 ご検討をよろしくお願いします。

    ブクマカはブコメでスベるのやめてほしい
    ustar
    ustar 2018/04/20
    若い頃に誰も分からないだろうネタでスベるのがお約束になってたのにある日正しく反応してくれる女子が現れて思わず結婚した(知らんがな