タグ

2014年3月13日のブックマーク (19件)

  • 批判一辺倒の民主・小西氏を安倍首相諭す 「考え違う人を許さないのは狭量、危険」 - MSN産経ニュース

    「自分と考え方の違う人の存在を許さないという狭量な考え方は、極めて危険と言わざるを得ない」 安倍晋三首相は12日の参院予算委員会で、NHK経営委員の適格性を執(しつ)拗(よう)に批判し続ける民主党の小西洋之氏をたしなめた。 小西氏は、経営委員の長谷川三千子氏が日国憲法を批判していることなどを踏まえ、「こういう方がこの世にいるのかと驚いた」と指摘。興奮気味の小西氏を首相は「居丈高にならず落ち着いて聞いてほしい」と諭していた。 国益そっちのけ! 「安倍たたき」で終わらせようとする人々

    批判一辺倒の民主・小西氏を安倍首相諭す 「考え違う人を許さないのは狭量、危険」 - MSN産経ニュース
    uturi
    uturi 2014/03/13
    少し前ならともかく、最近の総理を見てるとブーメランになりつつあるぞ……/もっとも、民主党って反自民以外の能力が無いから仕方ないんだけどさ。
  • 教室机の引き出し「ノアのハコー」という文化

    7月になると、夏休みに入る小学生が学校から大量の荷物をえっちらおっちら持ち帰るのをよく見かける。夏の風物詩である。 私が育った近所では、小学生たちは青いお盆のようなものに荷物を乗せて下校した。 青いお盆。 そう、それこそが教室机用の引き出し、「ノアのハコー」である。

    uturi
    uturi 2014/03/13
    岩手出身の自分には全く知らないが、ずーっと続いてて『その地域の人なら大人も子供も知ってる』というのはすごいな。最初に画像見た時はおどうぐばこかと思った。
  • 『黒子のバスケ』脅迫事件初公判で渡辺被告が主張した犯行動機(篠田博之) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    日3月13日、午後2時からの「黒子のバスケ」脅迫事件初公判を傍聴しました。抽選にはずれて傍聴できないのはまずいと7人で地裁前に並んだのですが、意外と傍聴希望者が少なく、7人のうち5人も入れました。予想外に傍聴希望が訪れなかったのは、この裁判がわかりにくいせいかもしれません。既に渡辺博史被告は4回逮捕され、3件で起訴されていますが、きょうの初公判の時点でもまだ取調べが終わってないという奇妙な状況です。これはひとつには、脅迫の被害者があまりにも多数に及び、事実確認に時間がかかっているためです。これから起訴される案件もあり、証拠関係が出揃うのは4月になりそうです。 今のところ検察側は、最初の一昨年の上智大の硫化水素事件をひとつの案件、それと昨年10月のセブンイレブンなどへの脅迫や毒物菓子を置いたりした事件をもうひとつの案件と整理しているようです。10月の脅迫事件も、細かく言うと、2度にわたって

    uturi
    uturi 2014/03/13
    すごい身勝手なのだけれど、なぜ黒子のバスケを狙ったのがが分からない。社会的に迷惑な人を殴るとか、もっとこう賞賛されるような鬱憤の晴らし方があっただろうに。
  • タイムスリップで昭和に言っても信じて貰えない事 : 哲学ニュースnwk

    2014年03月13日08:00 タイムスリップで昭和に言っても信じて貰えない事 Tweet 1:ななしのいるせいかつ:2010/05/04(火) 17:45:07 タイムスリップしたとして昭和の人には絶対信じてもらえない 現在の出来事・モノ・テクノロジーなど 例 100円で電卓が買えるとこがある 80年代の若者は何に対してそんなに怒っていたの? http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4622808.html 6:ななしのいるせいかつ:2010/05/08(土) 12:57:09 中国が世界二位になる。 7:ななしのいるせいかつ:2010/05/08(土) 16:38:26 サザエさんとドラえもん、まだやってるんだぜ 8:ななしのいるせいかつ:2010/05/08(土) 18:07:39 電話と携帯がセットでカードサイズ 28:ななしのいるせいか

    タイムスリップで昭和に言っても信じて貰えない事 : 哲学ニュースnwk
    uturi
    uturi 2014/03/13
    放射性物質の線量がニュースで報道され、機械化で人間の働く場所がなくなり、人々はいつでも買い物が出来る携帯端末で延々とクジ引きとレベル上げをするゲームにハマっている。
  • 「明日ママ」最終回…日テレ、放送上の“公開謝罪”なし (スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース

    物語の舞台になった児童養護施設の描写などをめぐり、放送開始直後から賛否両論が巻き起こった日テレビの連続ドラマ「明日、ママがいない」(水曜後10・00)が12日、最終回(第9話)を迎えた。 【写真】主演の芦田愛菜とあこがれの芦田と夢の初共演した鈴木梨央  内容改善を求めた全国児童養護施設協議会が公の場における謝罪を要請したことについて、同局の大久保好男社長は先月24日の定例会見で「(同4日に)文書で関係団体に示した見解でご理解いただきたい。当面、それ以上の対応は考えていない」と表明。 その通り、最終回でもテロップなどによるオンエア上の“公開謝罪”はなかった。 また、番組スポンサーのCM見合わせについては「できるだけ早く従来の状態に戻っていただきたいと誠意を込めてお願いしている」としていたが、最終回も“企業CM”はなし。 この夜、エンドロールまでに流れたのはACジャパン(旧公共広告機構

    uturi
    uturi 2014/03/13
    結局スポンサーはつかなかったのか……
  • 父の死を認識とは言えず 無罪 NHKニュース

    同居していた父親の遺体を自宅に放置し、死亡届を出さずに父親の年金をだまし取っていたとして、死体遺棄と詐欺の罪に問われた山形市の男性に対し、山形地方裁判所は12日、「父親の死を認識していたとは言い難い」として、無罪を言い渡しました。 山形市の大工の安孫子敏さん(36)は、おととし9月ごろ、山形市の自宅で死亡した当時66歳の父親の遺体を、数か月にわたって放置したうえ、死亡届を出さずに2か月にわたって父親の年金合わせておよそ20万円をだまし取ったとして、死体遺棄と詐欺の罪に問われました。 裁判で、被告側は「父の死には気付かなかった」として無罪を主張し、検察側は「父親の郵便物がたまっていることなどから父親の死を認識していた」として懲役2年6か月を求刑していました。 12日の判決で、山形地方裁判所の矢数昌雄裁判長は、「父親は部屋にこもりがちで、被告はおよそ2年間、顔を合わせない状態が続いていた。生活

    uturi
    uturi 2014/03/13
    2年顔を合わせなかったのに2ヶ月気付くのは難しいだろうな。このニュースだけだと同居してたかどうか分からないけど。
  • Yahoo!ニュース

    「30センチ必要なのに厚さたったの3センチ」トンネルに空洞…コンクリ不足で施工不良 施工会社が謝罪 現場所長「自分はトンネル工事の専門家」和歌山・八郎山トンネル

    Yahoo!ニュース
    uturi
    uturi 2014/03/13
    ビルガス爆発
  • 「アンネの日記」30代の男関与か NHKニュース

    東京都内の図書館や書店で、「アンネの日記」などの300冊以上が破られているのが見つかった事件で、被害があった書店に不法に侵入した疑いで逮捕された都内の30代の男が図書館を破ったことを認めるような供述をしていることが、警視庁への取材で分かりました。 警視庁は、供述の裏付けを進めるなど事件への関わりを慎重に捜査しています。 この事件は、都内の8つの自治体の公立図書館で、「アンネの日記」やアンネ・フランクの伝記などの、合わせて300冊余りのページが破られているのが見つかったほか、東京・池袋の大型書店でも、先月21日とその1か月ほど前にアンネの日記1冊ずつに被害が見つかったものです。 警視庁で器物損壊事件として防犯カメラの映像を分析したりするなどした結果、被害があった池袋の書店で、都内に住む30代の無職の男が先月、売り場を行き来する様子が写っていたほか、2冊目の被害が見つかった翌日の先月2

    「アンネの日記」30代の男関与か NHKニュース
    uturi
    uturi 2014/03/13
    店員に無断でビラを配ってるあたりは怪しいが、本当にこの人が真犯人なのかはまだ様子見。珍しく匿名報道なのね。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    梅林堂の一品!生サブレ「やわらかいこころ」、相田みつを美術館のみで販売 今なら箱田店でも特別販売中 相田氏コラボ展も開催、両者の深い絆 来店時“やわらか”2枚プレゼント、詳細は

    47NEWS(よんななニュース)
    uturi
    uturi 2014/03/13
    「マクド赤坂に改名せんかい!」という過激派の仕業では
  • 【イマジナリーライン】を超えたマンガは最悪なのか - Togetterまとめ

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    【イマジナリーライン】を超えたマンガは最悪なのか - Togetterまとめ
  • Yahoo!ニュース

    「30センチ必要なのに厚さたったの3センチ」トンネルに空洞…コンクリ不足で施工不良 施工会社が謝罪 現場所長「自分はトンネル工事の専門家」和歌山・八郎山トンネル

    Yahoo!ニュース
    uturi
    uturi 2014/03/13
    トイレ使用中にセンサーライトが消灯してしまい、便器に座りながら上体をフラフラさせた経験のある人だけが石を投げなさい。
  • 他人のアドバイスは聞くな! : とらつぐみのTwitterまとめ

    -@akiman7知らないようだから仕方なくいうけど、目的を設定してはじめて目的に向かうための正解が発生する、故に目的が違う人間がこれが正解だと言って他人に意見を押し付ける行為は緩やかな殺人なんですよ。これがアドバイス罪の質です2013/06/20 13:47:40-@akiman7良いアドバイスというのはこの世に存在しないんですよ、そもそも同じ人間ではない以上目的が違いますからね2013/06/21 02:52:55-@akiman7例えば編集さんは「絶対こうした方が良いですよ」とアドバイスしてきたとしましょう、同じ目的を持ったパートナーだからとそれを聞いても良い、しかし編集さんはあなたにご飯を奢って「すみません今回の件はなかったことに」とあなたは無職、編集さんは来月も今月と同じように給料が振り込まれます2013/06/21 03:40:00 ジョージ・ルーカスが最初の『スターウォーズ

    他人のアドバイスは聞くな! : とらつぐみのTwitterまとめ
    uturi
    uturi 2014/03/13
    助言する側はノーリスクだしな。聞くのはともかく、積極的に受け入れる必要はあるまい。
  • はなめもる おもに自戒です

    ばかだったな! という自戒を込めて書いておきます。 こういうことになる人が他にもいませんよう。 漫画家のスカウトされて辞退したら、アイディアを流用された話。 webマンガを描いていたら、某出版社よりスカウトを受けました。 「こんど創刊するweb漫画誌で描きませんか」、 「とりあえず読み切りで描いてほしいので、プロットを提出してください」とのことで、 こちらから、こういう文面と、こういう添付ファイルで送りました。 なお、プロット作品のタイトルは「ユメ売り」といいます。 その後、「文字だけでは分かりません」とのことで(確かにそれはそうです) 編集さんとスカイプ通話での打ち合わせを数回しました。 その中で、自分が口頭で伝えた内容というのが、 「悩める主人公の前に不思議な少女が現われ、 『あなたの望む夢を見せる』と誘いかけ、楽しい白昼夢を見せる。 しかし、じつは少女は、そ

    はなめもる おもに自戒です
    uturi
    uturi 2014/03/13
    相見積の段階でどこまで情報を出すか問題。創作だと作るまでに時間がかかるから難しいよね。
  • イマジナリーラインとは関係なく、「漫画の読み方」マンガのコマ運びの暗黙のルールについて考えてみた - 漫画原作者 猪原賽BLOG

    マンガの読み方についてのアンケートです。 あなたはこの「A」と「B」。 どちらのコマ運びが自然だと思いますか? 長年培われたマンガ文化では、「A」が正解です。 しかしどう考えてもどう見ても、「B」のコマ運びをするマンガも、実際マンガ雑誌に掲載されている例はあります。 この事についてツイートしたところ、なんだかRTが1,000超えてる…………! 実際の私のツイートはこちら。 イマージナリーライン?の話題で思い出したけどこのBのコマ順で構成されてる漫画時々見るけど、某社の編集がBの読み方してて、実は子供の頃漫画読んでなかったです、Bで描かせますって言ってて、問題は根が深そうだと諦めた。 pic.twitter.com/CGYQKo9rFQ— 猪原賽【放カタ2巻発売中】 (@iharadaisuke) March 12, 2014 マンガのコマ運び、読み方のルールは、 上から下 右から左 です。

    イマジナリーラインとは関係なく、「漫画の読み方」マンガのコマ運びの暗黙のルールについて考えてみた - 漫画原作者 猪原賽BLOG
    uturi
    uturi 2014/03/13
    Web漫画は書籍とは違った読み方があったりするよなぁ。媒体に合わせて読み方を変えるのも(読みやすければ)アリだと思う。
  • 放射脳とか言うやつこそ低知能か精神病だから無視すれば良い

    http://anond.hatelabo.jp/20140312171400 http://anond.hatelabo.jp/20140312162614 一応、自分は理系の教育を受けたので、放射能怖いとか言う人たちに、非科学的なことを言う人が多いと思う。彼らの主張に思わず笑ってしまうことも多い。 それでも、放射能怖いという感覚は徹底的に擁護されるべき。 なぜなら、リスクに対する感覚およびそこから来るリスク判断は高度にプライベートなものであり、尊重されるべきであるから。もし、ウンコをわなければいけないとか、嫌悪感を感じる異性とセックスしないといけない状況になったらどうか?そして、それをしないことで、間接的に傷つく人がいたとしたらどうか? 「このウンコは殺菌されているし、有毒な物質も十分少ないことが確認されている。べたくないとか言われて傷つく人がいるんだぞ!」「この人は性病検査済みで

    放射脳とか言うやつこそ低知能か精神病だから無視すれば良い
    uturi
    uturi 2014/03/13
    一人で怖いと言うだけなら否定しないけどね。「俺が怖いんだからみんな怖がれ! 真実かどうかは関係無い!」というスタンスだから、いわゆる放射脳が叩かれてるわけで。
  • 放射線医学県民健康管理センター | 平成26年3月11日「報道ステーション」の報道内容についての 福島県立医科大学 放射線医学県民健康管理センターの見解

    福島県立医科大学 ふくしま国際医療科学センター 放射線医学県民健康管理センター長 阿部正文 平成26年3月11日、テレビ朝日系列(福島県はKFB福島放送)のテレビニュース番組「報道ステーション」におきまして、甲状腺がんに関する特集が放送されました。その内容に関して、当大学・当センターの見解をお伝えします。 甲状腺検査の実施について ・甲状腺検査について実施や判定の権限を当大学に集中させているとの指摘がございました。 県民健康管理調査は甲状腺検査を含め、福島県からの委託により、県立医大が実施しております。実施主体は県立医大ではあるものの、その運営や評価については、これまでも福島県、あるいは「健康管理調査」検討委員会に報告し、チェックを受けており、実施の権限が県立医大に集中しているわけではございません。 甲状腺検査で行っている超音波検査は、検査者の知識、経験、技能により正確性が大きく左

    uturi
    uturi 2014/03/13
    対応が早いな。今は検査結果通知の書式が変わってて、原発との関連は(現時点では)分からない、と。報ステ側はこれを受けて訂正とかすればいいけど……。/火消しに必死と言われても、放火されたら消すもんだろう。
  • 「ビットコインはそもそも出来が悪いです」:日経ビジネスオンライン

    山中 浩之 日経ビジネス副編集長 ビジネス誌、パソコン誌などを経て2012年3月から現職。仕事のモットーは「面白くって、ためになり、(ちょっと)くだらない」“オタク”記事を書くことと、記事のタイトルを捻ること。 この著者の記事を見る

    「ビットコインはそもそも出来が悪いです」:日経ビジネスオンライン
    uturi
    uturi 2014/03/13
    なかなか興味深い話だった。「貨幣はくだらないものの方が良い」のあたりが特に。ただ、ビットコイン批判はあと1ヶ月早い方が良かったなぁ。後出しジャンケン感が強い。
  • コピペも見抜ける? STAP細胞問題で活躍、テキスト比較ツール「デュフフ」とは

    STAP細胞問題に絡み、テキストの差分を比較できるツール「difff」(デュフフ)が脚光を浴びている。フォームに2種類のテキストを入力するだけで、異なる部分を分かりやすく表示。論文などの“コピペ”を見抜くのにも役立つ。 新型万能細胞「STAP細胞」論文に不自然な点が相次いで指摘されている問題に関連し、テキストの差分を比較できる日語対応ツール「difff」(デュフフ、正式表記は半角カナ)が脚光を浴びている。フォームに2種類のテキストを入力するだけで、両テキストの異なる部分に色を付けて分かりやすく表示。“コピペ”を見抜くのにも役立つ。 STAP細胞問題では、理化学研究所の小保方晴子氏の博士論文が米国立衛生研究所のWebサイトに掲載されている文章と酷似しているとの指摘があり、2つの文書を「difff」を使って比較したURLがTwitterなどで出回った。 difffは、2つのテキストの差分を検

    コピペも見抜ける? STAP細胞問題で活躍、テキスト比較ツール「デュフフ」とは
    uturi
    uturi 2014/03/13
    “サービス名は「diff file」を「difff」と短縮し、「ディフ・エフ」と読んでいたが、Twitterで「デュフフは役に立つなぁ」などとつぶやいた人がいたことがきっかけとなり、「デュフフ」と呼ばれるようになった。”
  • 辻野晃一郎さん、それは違うんじゃないですか - 今日も得る物なしZ

    ちょっと前の話らしいけどなんか盛り上がってるので。 ソニーOBを批判していた匿名アカウントがソニー社員だったと話題にwww : IT速報 簡単に言うとソニーの元偉い人がソニー社員が言ってる悪口を見つけて恫喝したという大企業にありがちのハートウォーミングストーリーなわけですが、この騒動を受けて辻野氏はこういう文章を発表しています。 先人が切り開いたソニー・スピリットの復活を心から祈る―ソニーの病巣の深さを改めて考えた― 『現代ビジネスブレイブ リーダーシップマガジン』---辻野晃一郎「人生多毛作で行こう」より | BRAVE NEWS | 現代ビジネス [講談社] で、この文章がもうパーフェクトにひどい。 ここまでひどい主張は久々なのでその辺をちょっと見て行きますよ。 個人名が公になっている人は、ネットなどで突然思わぬ攻撃を受けることがあると思うが、私もツイッターなどで、「これはいくらなんで

    辻野晃一郎さん、それは違うんじゃないですか - 今日も得る物なしZ
    uturi
    uturi 2014/03/13
    実名がエゴサーチして匿名を脅迫して、相手が逃げたら勝利宣言というゲンナリする展開。