vividlemonのブックマーク (12)

  • 中国人にとっての「面子」とは何か|華村@中国

    先日、牛乳屋さん(Twitter:@milkshop)のnoteにて、僕の書いた記事を紹介していただきました。謝意を評します(冷静ぶって書いていますが、引用されたのを見つけた時はうれしくてニヤついていました)。 さて、こちらのnoteにこんな一節がありました。 「メンツ=見栄」と思いがちですが、残念ながらメンツは見栄の一言では片付けられません。メンツはプライドでもありますが、もちろんプライドの一言だけでも片付けられません。 (週刊牛乳屋新聞#14(中国人と「」を巡って発生した二つのトラブル) https://note.com/kohei0920/n/ncfa2a5c657e3 より、2020年7月31日閲覧)個人的にはこれに大きく同意で、「中国人は面子が大事」「中国では面子を失ったら生きていけない」という紋切り型の表現だけでは、中国人にとっての「面子」を理解するには足りないと常々考えてい

    中国人にとっての「面子」とは何か|華村@中国
    vividlemon
    vividlemon 2024/09/12
    中国人の面子と日本人の空気について、その違いに言及されていることでも興味深いです。
  • 楽天ガールズ総勢34人 総監督「台湾最強のチアリーダーつくる」 - フォーカス台湾

    台湾プロ野球・楽天モンキーズのチアリーダー「楽天ガールズ」が18日、台北市で春季トレーニング記者会見を開き、今年のメンバー34人をお披露目した。総監督(総隊長)の籃籃は、台湾最強のチアリーダーをつくりたいと意気込んだ。

    楽天ガールズ総勢34人 総監督「台湾最強のチアリーダーつくる」 - フォーカス台湾
    vividlemon
    vividlemon 2024/08/11
    Rakuten Girlsの総隊長になりマネジャー職を任された籃籃。Rakuten Girlsが台湾最強のチアリーダーとなることを期待してます。
  • 台湾野球チアが世界を平和にする?!|punkumac

    はじめに 先日、中国では三中全会が終わり、北戴河会議が始まり、いよいよ習王朝に翳りが出るという噂がある。情報がまだ集まっていないため、それは次回にとして、今回は軽い話題に触れたい。 筆者は野球に興味がないが、最近台湾プロ野球が盛り上がっている。中華職業棒球大聯盟(CPBL)は1990年に始まった歴史の浅いリーグだ。台湾と日の野球の縁は深く、王貞治から陽岱鋼、王柏融まで多くの選手が日でプレーしている。過去に2度の賭博・八百長事件があり、近年は人気が低迷していたが、最近平均観客動員数が倍増し、今年は過去最高の平均観客数が予想される。 (この平均観客数は日韓国より少ないが、球場キャパが1〜2万人と少ない(日は3〜5万人、韓国は2〜3.5万人、筆者の故郷にある球場でも2.5万人)ためも要因である。2024年から4万人収容の台北ドームが完成し、さらに盛り上がると思われる。) 台湾プロ野球の

    台湾野球チアが世界を平和にする?!|punkumac
    vividlemon
    vividlemon 2024/08/11
    台湾チアリーダーという文化は溌剌としていて魅力的ですが、世界を変える力も秘めているように感じてます。こちらのpunkumacさんの記事は台湾チアーについて深く言及されてると思います。
  • モヤモヤさまぁ~ずSDGs★【群馬県・高崎市をサステナブル散歩】完結編(テレ東)の番組情報ページ | テレ東・BSテレ東 7ch(公式)

    気を付けて街を歩いてみると意外とみんなやってるSDGs!さまぁ~ずと田中アナがSDGsを探してブラブラする「モヤさまスピンオフ企画」の第7弾。今回は群馬県・高崎市をサステナブル散歩します。 そして、田中アナが企業が取り組むSDGsの活動をリポートする「モヤモヤひとみんSDGs」のコーナーも!今回はどんなドイヒーリポートが繰り広げられるのか?

    モヤモヤさまぁ~ずSDGs★【群馬県・高崎市をサステナブル散歩】完結編(テレ東)の番組情報ページ | テレ東・BSテレ東 7ch(公式)
    vividlemon
    vividlemon 2024/03/19
    唯一無二の番組として、さらなる飛躍をかんじる松本編でした。テレ東スピリッツとでもいうべきか、無茶ブリも良くて、さらに田中瞳アナがとにかく可愛らしくていいですね。
  • 「風間公親-教場0-」第7話 *感想* - Lee's Diary

    秋ドラマ(2024)感想(46) スペシャルドラマ 感想(228) 夏ドラマ(2024)感想(52) 春ドラマ(2024)感想(39) 冬ドラマ(2024)感想(94) 秋ドラマ(2023)感想(97) 夏ドラマ(2023)感想(73) 春ドラマ(2023)感想(72) 冬ドラマ(2023)感想(88) 夏・秋ドラマ(2022)感想(141) 春ドラマ(2022)感想(10) 冬ドラマ(2022)感想(98) 秋ドラマ(2021)感想(95) 夏ドラマ(2021)感想(97) 春ドラマ(2021)感想(120) 冬ドラマ(2021)感想(101) 秋ドラマ(2020)感想(99) 夏ドラマ(2020)感想(91) 春ドラマ(2020)感想(85) 冬ドラマ(2020)感想(107) 秋ドラマ(2019)感想(133) 夏ドラマ(2019)感想(137) 春ドラマ(2019)感想(132)

    「風間公親-教場0-」第7話 *感想* - Lee's Diary
    vividlemon
    vividlemon 2023/05/23
    今迄の新人さんたちより自由に物申す路子なことでも、少し心地よい風が公親は元よりお茶の間までも吹き抜けて行ったように思います。
  • 強くなりたい✨ - naomi1010’s diary

    今日も晴れてます。陽射しが降り注いで、ぽかぽかな日曜日です。お出かけ日和ですね〜♫〜今日も明るくいきましょう(* ̄∇ ̄)ノ 今日は、昨日より暖かくて、日向ぼっこ日和です。風もなくて〜こんなに暖かくていいのかなっと思います。暖かいのは有難いです(*´∇`*) 昨日娘は、会社の同僚と、事会に出かけましたが、「どこも、人が多かった〜。お店もいっぱいだった〜でも、換気が良くて・・寒かった(笑)」と、言ってました。店側は、感染対策に気を使うし〜お客さんは入れたいし・・難しいところでしょうが、街に、活気が戻って来たのは、嬉しいことですね。この雰囲気で、クリスマスが、迎えられますように✨と祈ります。 テレビでは、2年ぶりに、学祭が開催される様子や、観客を入れたコンサートの様子を見ました。多くの人が、動き出した感じがします。少し前は・・全く、先が見えない状況で、閉塞感が漂ってましたが、ようやく明るい兆し

    強くなりたい✨ - naomi1010’s diary
    vividlemon
    vividlemon 2021/11/08
    いろいろな気付きを貰えてます。良い方へ明るい方へ導いてくれる灯台のように、naomi1010さんの影響をひたすら受けたいと思いました。😊
  • 産休から復帰した竹下佳江の挑戦。「怒るより響くことを言う」監督術。(米虫紀子)

    2016年に誕生し、ロンドン五輪銅メダリストの竹下佳江監督のもと成長を続けてきた女子バレーボールのプロチーム「ヴィクトリーナ姫路」が、国内リーグV.LEAGUEのDIVISION1(V1)昇格をかけて戦っている。 姫路は今シーズン、V.LEAGUEのDIVISION2(V2)に参入したばかりだが、レギュラーラウンドは17勝1敗という圧倒的な成績で52ポイントを獲得し、1位でファイナル6に進出した。 レギュラーラウンドの上位6チームが争うファイナル6では、1位になったチームはV1昇格が決まり、2位のチームはV1の下位チームとのチャレンジマッチ(入替戦)に臨むことになる。 ADVERTISEMENT 姫路が地域リーグで戦った昨シーズンは産休に入っていたため、竹下監督にとっては、長期のリーグ戦で指揮を執るのは今季が初めてのこと。「日々勉強です」と苦笑する。 「自分自身は(指導者としての)キャリア

    産休から復帰した竹下佳江の挑戦。「怒るより響くことを言う」監督術。(米虫紀子)
    vividlemon
    vividlemon 2019/03/18
    女子バレー界の夜明けですね。
  • 岡野真也『終わりました??』

    vividlemon
    vividlemon 2017/11/03
    ご飯にかける餃子が美味しい11月。ごはんに餃子は欠かせませんね。(笑)
  • なんかよくわからない顔 | 松井玲奈オフィシャルブログ Powered by Ameba

    vividlemon
    vividlemon 2017/10/30
    体に声に魂が宿ることが演技。魂はまっさらな感情。まっさら・・。
  • 監獄のお姫さま 第2話  *感想* - Lee's Diary

    * 「収監」 *       番組HP 2話もヘンテコドラマだった~。 でも、1話よりも分かり易いヘンテコ具合だったなぁ。 分かり易いお遊びや、おふざけが増えて、 宮藤官九郎さん風味が分かり易く盛り込まれていた印象。 面白いトコロも、、 しょうもな、、と思うトコロも、、 お寒~く感じるトコロも、、 もりもりてんこ盛り、、 宮藤官九郎ワールドを楽しんだよ。 「冷静に。冷静に。」 馬場カヨ(小泉今日子)のこの口癖、、 コレが彼女の口癖となった意味が分かった回だったねぇ。 ホント、馬場カヨさんは、コレを肝に銘じて生きていったほうがいいよなぁ。 「わちゃわちゃ」が過剰すぎるよ。 わちゃわちゃして、ワケ分かんなくなって、感情の高ぶりのまま刺す、、、 馬場カヨ、、短絡的。 馬場カヨが語っていた想いは分かる。 度量の狭~い夫だったんだろうねぇ。 浮気を周囲に隠さないという行為で、夫に攻撃される理不尽さに

    監獄のお姫さま 第2話  *感想* - Lee's Diary
    vividlemon
    vividlemon 2017/10/26
    脚本家さまの馬場カヨ愛・・っていうより全ての登場人物が愛おしくなってしまうのがこの方の持ち味。
  • この声をきみに 第5話  *感想* - Lee's Diary

    * 「キスはどうですか」 * 番組HP あら~ やだわ~。 色っぽいわ~。 朗読がテーマのドラマらしい、 独特の色っぽさだったねぇ。 大人の色香ムンムンだったねぇ。 孝(竹野内豊)も京子(麻生久美子)も魅力的な声なんだもの、、 そんな二人が艶っぽい言葉を読み上げていくんだもの、、 ムーディーな演出つけてくるんだもの、、 そりゃあ、、ムンムンになるのも無理もないわ。 っちゅうか、 京子さんは心身を休ませるために、孝に朗読してもらったんじゃ、、、。 歩くのもままならないほどヘロヘロだったんじゃ、、、、。 それなのに、 起き上がっちゃって、 傍に寄り添っちゃって、 小さなを孝と一緒に持っちゃって、 指先と指先、触れ合わせちゃって、 時おり、見つめあっちゃって、、 なにやってるんだーーっ。 しかもさ、、 この二人、どうなっちゃうのかと、 い入るように見入っていりゃあ、 いいトコロでエンディング

    この声をきみに 第5話  *感想* - Lee's Diary
    vividlemon
    vividlemon 2017/10/22
    突然のドラマチックな展開の行方が気になります。(笑)
  • 『さくらの親子丼 2話』

    風花母娘のやりとりに、さくらの親としての想いやあざみの親にたいする想いが重なって、泣けたなー。 今回はというと、風花が娘を連れてさくらの元を訪ねてきて、順調そうなふるまいをするも実際は仕事ナシ家ナシ居場所ナシで、ついに娘を置いて男と出かけてしまうも、途中で我に返って帰り、弁当屋で住み込みで仕事を始めたというお話。 援交で妊娠して父親が不明って、そりゃないでしょーに。 おろさなかった理由も、お金ないって言うことだけじゃなく、妊婦だと援交で稼げるとか言っちゃって、そりゃないわー。 友達の家も追い出され、付き合ってる男は子供と一緒だと車にすら乗せてくれず、イラついた結果、洗濯機の中に子供押し込んで、スタートボタン押そうとするなんて、ヒドすぎ! まぁすんでのところで、訪ねてきたあざみがおかしいと気づいて止めに入ってくれたからよかったけどさ。 それで終わればまだしも、子供置き去りにして男と出かけて放

    『さくらの親子丼 2話』
    vividlemon
    vividlemon 2017/10/22
    さくら母さんを見守りたいです。
  • 1