2021年2月5日のブックマーク (7件)

  • アプリ「COCOA」不具合、処分検討を 自民・世耕氏:時事ドットコム

    アプリ「COCOA」不具合、処分検討を 自民・世耕氏 2021年02月05日16時39分 自民党の世耕弘成参院幹事長は5日の記者会見で、新型コロナウイルス対策のスマートフォン向けアプリ「COCOA(ココア)」の不具合について「極めて問題だ。厚生労働省の中で一体誰にどういう瑕疵(かし)があったのかをよくチェックし、必要であれば(関係者の)処分も行われるべきだ」と述べた。 政治 菅内閣 緊急事態宣言 元法相夫事件

    アプリ「COCOA」不具合、処分検討を 自民・世耕氏:時事ドットコム
    warp9
    warp9 2021/02/05
    自民幕府末期って感じ。棚上げ能力高すぎだろ、自民党
  • 東郷正永 on Twitter: "「あやまれ 失言の森」の方がよくないか。"

    「あやまれ 失言の森」の方がよくないか。

    東郷正永 on Twitter: "「あやまれ 失言の森」の方がよくないか。"
    warp9
    warp9 2021/02/05
    面白いけど表面的な謝罪は無意味だな。また、えらいめにあったみたいな事を言うんじゃね?
  • 自民・世耕氏「余人をもって代えがたい」 森氏発言めぐり

    記者会見する東京五輪・パラリンピック組織委員会の森喜朗会長=4日午後2時14分、東京都中央区(代表撮影) 自民党の世耕弘成参院幹事長は5日の記者会見で、東京五輪・パラリンピック組織委員会の森喜朗会長が女性蔑視とも取れる発言をしたことに関し、森氏について「余人をもって代えがたい。IOC(国際オリンピック委員会)との人脈、五輪に関する知見などを考えたら、この(開催)直前のタイミングで、森氏以外に誰か五輪開催を推進できる方はいるのだろうか」と述べ、会長職を続投するよう求めた。 世耕氏は「森氏自身が会見し、謝罪、撤回、反省の弁も述べた。会見の内容をIOCのバッハ会長も了とする反応と聞いており、この件はここで収めて、五輪開催に向けての準備に邁進(まいしん)をすることが何よりも重要だ」とも語った。

    自民・世耕氏「余人をもって代えがたい」 森氏発言めぐり
    warp9
    warp9 2021/02/05
    たしかに、あのレベルの恥ずかしい奴は滅多に、いるわ。自民党に沢山いるわ。
  • 社説:首相長男の総務省接待 「知らない」では済まない | 毎日新聞

    菅義偉首相の政治姿勢が問われる新たな不祥事が発覚した。 総務省の谷脇康彦総務審議官ら幹部4人が昨年10~12月、衛星放送やテレビ番組制作などを手がける東北新社の幹部と無届けで会し、手土産やタクシーチケットを受け取っていたことが明らかになった。 会には同社社員である菅首相の長男が同席していた。 総務省は放送事業を所管している。同社のような利害関係者から接待を受けるのは国家公務員倫理規程に違反する可能性が高い。 一方、会社側には首相の長男という立場を利用して、事業の許認可などを有利に進めようとしたのではないかという疑念がある。 にもかかわらず、首相はきのうの衆院予算委員会で、時に気色ばんで「私は承知していない」「長男は公的立場にない」と突っぱね続けた。今後の対応についても「総務省が調査する」と繰り返すだけだった。 この接待により、総務省が同社に何らかの便宜を図ったかどうかは現時点では不明だ

    社説:首相長男の総務省接待 「知らない」では済まない | 毎日新聞
    warp9
    warp9 2021/02/05
    “安倍晋三前政権時代には、森友学園問題や加計学園問題が発覚した”← こっちを追及して目を逸らすといいのでは?>スガサン
  • 森会長発言 組織委内部「反感が大会に向かないか心配」 | オリンピック・パラリンピック 大会運営 | NHKニュース

    「女性がたくさん入っている理事会は時間がかかる」などと発言した東京オリンピック・パラリンピック組織委員会の森会長について、IOC=国際オリンピック委員会は「自身の謝罪によってIOCはこの問題が収束したと考えている」とコメントしました。 一方で組織委員会の内部からは「会長への反感が大会そのものに向けられることを心配している」との声が聞かれます。 組織委員会の森会長は4日、JOC=日オリンピック委員会の評議員会で「女性がたくさん入っている理事会は時間がかかる」などと発言したことについて、「オリンピック・パラリンピックの精神に反する不適切な表現だった。深く反省している」として発言を撤回し謝罪しました。 森会長はさらに4日夜、出演したフジテレビのBS番組「プライムニュース」で「女性を蔑視する意図はなかった」と改めて釈明しました。 これについてIOCは「東京オリンピックでは女子選手の割合が全体の4

    森会長発言 組織委内部「反感が大会に向かないか心配」 | オリンピック・パラリンピック 大会運営 | NHKニュース
    warp9
    warp9 2021/02/05
    招致時点から反対だし、嘘、賄賂(現時点では疑惑)、莫大な税金、暑さ対策、新型コロナでの強行姿勢と反感しかない。森はもともとそういう奴なので呆れこそすれ驚きはない。しかしまだ開催する気だとしたら驚きだ。
  • 「更迭すべきだ」「許せない」 森会長の女性蔑視発言、東京都に抗議電話100件超 | 毎日新聞

    「あんな会長は更迭すべきだ」「絶対に許せない」。東京オリンピック・パラリンピック組織委員会の森喜朗会長(83)の女性蔑視発言を受け、開催都市である東京都のオリンピック・パラリンピック準備局には、4日朝から苦情の電話が殺到した。受話器を置いたら鳴るような状態。100件は確実に超えているといい、担当者は「課員がかかりきりになっている」とあわただしい様子で話した。 苦情の内容からは、森氏の発言がいかに世間とずれ、人々の怒りを買っているかが伝わってくる。

    「更迭すべきだ」「許せない」 森会長の女性蔑視発言、東京都に抗議電話100件超 | 毎日新聞
    warp9
    warp9 2021/02/05
    小池、チャンスでは?
  • 森喜朗さんの逆ギレ会見がなぜ許されるのか(小川たまか) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    あの逆ギレ会見がなぜ許されるのか。「いや、私は許していない」という人も多いだろうが、そのような世論が高まったところで結局は何が変わるでもない様をこれまで見てきた。 民意よりもその政治家とその周囲の意向が優先され、問題発言をした張人は、怒りの声を上げる側が疲れ果てるのを待てば良いだけ。「女性はいくらでも嘘」発言も「セクハラ罪はない」発言もそうだった。 ◆ 森喜朗さん(東京オリンピック・パラリンピック大会組織委員会長)の「謝罪」会見を見て、つくづく羨ましいと思った。 森さんは、「世界にはどんな風に説明していきたいとお考えですか」と質問する女性記者の言葉を途中で遮るようにして、喋り始めた。質問への回答は長く、要領を得ずわかりづらかった。 男性記者に「森会長の方からIOCに説明される意思はありますか」と聞かれ、不機嫌そうに「それは必要ないでしょう、ここで話しているんだから」と答えた。 また別の記

    森喜朗さんの逆ギレ会見がなぜ許されるのか(小川たまか) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    warp9
    warp9 2021/02/05
    謝罪の言葉は口にしたけど、全然謝ってなかったな。何も理解できないのだろう。