タグ

2016年5月12日のブックマーク (25件)

  • 「心の病」の現実、10枚の写真が教えてくれる

    心の病を経験することがどんなことか、分からない人に説明するのは難しい。この病気は、身体的症状、精神的症状を深刻なもたらすにも関わらず、この病気は肉眼で「見えない」ことが多い。そのため、その人の苦しみは「すべて頭の中にある」という否定的な思い込みを持たれることがある。 以下の写真は、心の病やそれを取り巻くスティグマ(社会的偏見)に向き合うことが、どのようなことかを身を持って知っているアーティストが捉えたものだ。彼らの芸術的な表現は、心の病を抱える人々が日々直面する苦境や、どのような気持ちになるのかをうまく捉えている。心の病が、他の健康障害と同じ様に、配慮が必要な明らかな証拠だ。

    「心の病」の現実、10枚の写真が教えてくれる
    weissbier
    weissbier 2016/05/12
  • 英語圏の腐女子文化~知られざるスラッシュフィクションの世界 - wezzy|ウェジー

    今回は英語圏のスラッシュフィクション(日語で言うやおいやボーイズラブに近いもの)をとりあげていきたいと思います。最近では英語圏のスラッシュの話も少しは日に入ってきていますが、日語で入手しにくい情報もかなりあります。前半では英語圏のスラッシュについてごく基的な情報を簡単に説明し、後半では少しアカデミックに、フェミニズム・クィア批評系のスラッシュ評論の定番を紹介したいと思います。 スラッシュが好きな理由は十人十色 スラッシュフィクションは主に男性同士の性的関係や親密な情愛を扱った作品を指す言葉ですが、広い意味では女性同士の「フェムスラッシュ」も含みます。主に二次創作で使用される用語で、所謂「キャノン」(正典、原作のこと)では、とくに明示的な恋人同士などではない男性キャラクター同士の関係性に親密度を加えて想像するファンタジーがスラッシュです。スラッシュのファンの多くは女性であると考えられ

    英語圏の腐女子文化~知られざるスラッシュフィクションの世界 - wezzy|ウェジー
    weissbier
    weissbier 2016/05/12
  • 菊地亜美「すごい嫌」ウィキペディア誤情報で支障 - 芸能 : 日刊スポーツ

    タレントの菊地亜美(25)が、自身のウィキペディアに誤った情報が書き込まれていることで仕事にも支障をきたしていることを明かし、「編集してる人いたら名乗り出てください。。」と呼びかけた。 菊地は11日にツイッターで、かねてウィキペディアに自身の交友関係などについて誤った情報が繰り返し書き込まれていることを訴え、「前々からお願いして消してもらってるんだけど、また元に戻るから、 多分私のためにやってくれてるんだけど私は嫌がってますっていうのを伝えたいです。10代の頃の事とか、見て誤解させるような事とかたくさん書いてるから」と悲鳴をあげた。 間違った情報が書き込まれていることで、「交友関係とか、全然違うしそれ見てテレビのブッキングされるのとかあるから消したいんだ。仲悪いとかじゃなくてそもそも間違えてる」「これみて打ち合わせとかで話されたりするしすごい嫌なんです」と迷惑を被っているとのこと。 誤情報

    菊地亜美「すごい嫌」ウィキペディア誤情報で支障 - 芸能 : 日刊スポーツ
    weissbier
    weissbier 2016/05/12
  • 「当事者という言葉は使わない」 LGBTブームの先に、牧村朝子さんが考えること

    4月29日から5月8日まで開催されている、セクシュアル・マイノリティが前向きに生きられる社会の実現を目指す「東京レインボープライド2016」。今年のテーマは「Beyond the Rainbow ~LGBTブームを超えて~」だ。LGBTという単語が日常で聞かれるようになった昨今、ブームの先には何があるのか。フランス人女性と国際同性結婚をしているタレント・文筆家の牧村朝子さんに話を聞いた。

    「当事者という言葉は使わない」 LGBTブームの先に、牧村朝子さんが考えること
    weissbier
    weissbier 2016/05/12
    「肉体を持って生きている限り、性について当事者じゃない人はいない」
  • 性暴力を描いた映画『月光』、男性監督が作品に込めた思いとは(治部れんげ) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    映画の試写会で監督の挨拶を聞く機会はよくある。ただ、その監督から「気分が悪くなったら遠慮なく退室してください。精神科医が来ていますので何かあれば相談してください」という言葉を聞くのは初めてだった。 映画「月光」の主題は性暴力である。試写会における監督の配慮は重いテーマから目を逸らさない作品ゆえに必要なものだった。「それ」が起きる様を目にして衝撃を受ける人への配慮。また、作品を見た人が過去に自分が受けた被害を思い出して心身に不調をきたすかもしれない、という配慮が感じられた。 主人公はピアノ教室を営む若い女性。彼女は発表会の帰りに教え子の父親から性暴力を受ける。物語は「それ」がどのように起き、主人公がどう対処していくのかを描く。正確にいえば主人公が受けた被害に的確に対処できずに苦しむ様をリアルに見せてくれる。 こうした問題に詳しい寺町東子・弁護士は映画を見た感想を次のように述べる。 「映画を見

    性暴力を描いた映画『月光』、男性監督が作品に込めた思いとは(治部れんげ) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    weissbier
    weissbier 2016/05/12
  • 韓国のドラァグクイーン「ハリケーン・キムチ」は、ソウルで何を訴えたか

    私は男性を恋愛の対象とする男性、つまりゲイです。ゲイ文化の中にドラァグクイーンという概念が存在しますが、韓国ではまだ多少聞き慣れない概念です。簡単な説明をすると、映画『ヘドウィグ・アンド・アングリーインチ』に出てくる、女装した男性主人公の姿を思い浮かべればいいでしょう。ゲイの男性は主にショーのために女装をしますが、派手に化粧をしたり、自分だけのスタイルを表現したり、ただの女装と差別化して、自分だけのキャラクターを作り出すことがドラァグクイーン文化だと思って頂ければ結構です。ドラァグクイーンと一言で言っても、非常に女性らしく美しいドラァグクイーンもいれば、ひげをそのまま生やした男性的なドラァグクイーン、レディー・ガガに劣らず奇抜な衣装を好むドラァグクイーンもおり、その種類とスタイルに限界などありません。

    韓国のドラァグクイーン「ハリケーン・キムチ」は、ソウルで何を訴えたか
    weissbier
    weissbier 2016/05/12
  • 海水浴場にイルカが!報道「人懐っこいよ!」→指摘「危険な状態では?」「この個体の末路は…」

    リンク 朝日新聞デジタル 鳥取の海水浴場に野生イルカ サーフィン客とたわむれ:朝日新聞デジタル 日海に面した青谷海水浴場(鳥取市青谷町青谷)に野生とみられるイルカ1頭が「滞在」し、地元の人やサーファーらの人気者になっている。 青谷町総合支所や近くに住む男性らによると、イルカは全身が濃淡のある…

    海水浴場にイルカが!報道「人懐っこいよ!」→指摘「危険な状態では?」「この個体の末路は…」
  • 東京都立多摩総合精神保健福祉センター 東京都福祉局

    センターのオブジェ 精神保健福祉センターは、精神保健福祉法によって、各都道府県に設置することが定められています。都内には3か所の精神保健福祉センターがあり、地域を分担して事業を行っております。 当センターは多摩地域全域(23区、島しょ以外)を担当しております。

    weissbier
    weissbier 2016/05/12
  • 東京都立中部総合精神保健福祉センター 東京都福祉局

    精神保健福祉センターは、精神保健福祉法に基づき、国民の精神的健康の保持増進、精神障害者の自立と社会参加の促進のための援助を総合的に推進することを目的として、都道府県・政令指定都市に置くものとされ、都内には3カ所設置されています。 当センターは、港区、新宿区、品川区、目黒区、大田区、世田谷区、渋谷区、中野区、杉並区、練馬区の10区を管轄します。また、精神障害者保健福祉手帳の審査実務等の東京都全体的な業務を行っています。

    weissbier
    weissbier 2016/05/12
  • 東京都立精神保健福祉センター 東京都福祉局

    精神保健福祉センターは、精神保健福祉法によって、各都道府県に設置することが定められています。都内には3カ所の精神保健福祉センターがあり、地域を分担して事業を行っております。 当精神保健福祉センターは東京都東部13区(千代田区、中央区、文京区、台東区、墨田区、江東区、豊島区、北区、荒川区、板橋区、足立区、葛飾区、江戸川区)と島しょ地域を担当しております。

    weissbier
    weissbier 2016/05/12
  • 小さなことが気になるあなたへ/OCDコラム>第7回

    weissbier
    weissbier 2016/05/12
  • 小さなことが気になるあなたへ/OCDコラム>第8回

    weissbier
    weissbier 2016/05/12
  • 被害妄想を和らげて、強迫性障害を完治させることができるかもしれない「2つの治療法」と「1つの諦め」 - よなかのはなし

    weissbier
    weissbier 2016/05/12
    諦めたパターン
  • UpIn[アップイン] | くらしのお金をデザインする

  • 補足02 医療機関について|強迫性障害を自分で克服する!

    “精神科と心療内科の違い” “はじめての受診” に関する予備知識を記述しています。また、筆者の失敗談も記述していますので、ご一読いただければ幸いです。 強迫性障害を克服するためには、専門の医療機関を受診するのが最善の方法です。専門の医師のもとで治療を行うのが一番だと思います。もちろん、筆者は専門の医療機関を受診しようと思われた方も支持しますし、応援します。そこで、専門の医療機関について述べたいと思います。 簡単に説明すると、精神科は心の症状を専門に扱う科で、心療内科は体の症状を専門に扱う科です。強迫性障害は精神科に該当します。 ただし、心療内科の診療科名だけを掲げていても、実際は精神科を兼ねているクリニックもあるようですので、ご自宅の近くに心療内科のクリニックしかない場合は、強迫性障害を診て貰えるか問い合わせてみるといいかもしれません。 精神科のクリニックは予約制の場合が多いので、事前に確

    weissbier
    weissbier 2016/05/12
    “薬物療法は効果が認められない場合がある、ということを事前に知っておくと筆者のように落胆をしなくて済むと思います。”
  • 補足01 心境の変化について|強迫性障害を自分で克服する!

    weissbier
    weissbier 2016/05/12
    “何時間後、あるいは何日後と明確には言えませんが、必ず不快感は消えますし、ある種の達成感のようなものを得られると思います。” “強迫観念は…三つ目が生じると一つ目は消えてしまう、あるいは忘れてしまう”
  • 05 自分で克服する工夫|強迫性障害を自分で克服する!

    weissbier
    weissbier 2016/05/12
    “少しでもストレスの要因を減らした方がいい” “先延ばしにしているうちに、強迫観念は時間の経過とともに軽減して消えてしまう” “黒い球体をその頑丈な金庫の中に押し込んで鍵をかけてしまう”
  • 04 克服するための準備|強迫性障害を自分で克服する!

    “認知行動療法を自分で行うための予備知識” “強迫性障害の克服に関する予備知識” 当ウェブサイトは、この二つの予備知識について記述していますので、ご一読いただければ幸いです。 この病気の症状は人それぞれ異なりますし、治療法も人それぞれに適したものがあるのかもしれません。しかし、それを見つけるためには多大な時間を費やすことになるでしょう。 そこで、当ウェブサイトは、一般的な認知行動療法を自分で行うことによって克服する方法をおすすめします。 認知行動療法とは簡単に説明すると、強迫観念によって生じる不安や恐怖、不快感などに正面から向き合い、強迫行為をせずに我慢することで、少しずつ症状に慣れていくのを促す治療法です。要するに強迫観念を無視して、強迫行為をしなければいいのです。 そうは言っても難しいものですが、大丈夫です。十分に準備をしてから取り組めば、きっと上手くいきます。 まず、強迫観念と当の

    weissbier
    weissbier 2016/05/12
    “強迫行為をせずに強迫観念が消えるのを実際に体験することが重要” “一番弱いと思う強迫観念を意図的に生じさせ…それが消えるのを実際に体験” “この病気の患者は、思考回路の上書きが可能な人間”
  • 03 応急処置|強迫性障害を自分で克服する!

    “医療機関を受診したいけれど、外出することが出来なくて困っている” “もう疲れきってしまった……” そういう方々のために、当ウェブサイトは強迫性障害の応急処置を記述しています。ただし、これは一時的なものですので、その点は予めお含みおきください。 強迫性障害を克服するためには、専門の医療機関を受診するのが最善の方法です。しかし、強迫性障害の患者の中には外出することが困難になってしまった方も多く、専門の医療機関に行くという最初の一歩が踏み出せずに苦しんでいる方も多くいらっしゃると思います。 あるいは今、当ウェブサイトをご覧になられている患者の中には、肉体的にも精神的にも非常に疲弊しており、一時的でもいいから少し楽になりたいと思っている方もいらっしゃるかもしれません。 そこで、そういう方々のために、ここで応急処置をご紹介したいと思います。ただし、これはあくまでも一時的なものであり、問題を根的に

    weissbier
    weissbier 2016/05/12
    “紙の上で自問自答をする” “否定人格がその心配事を解消し、肯定人格を説得することで強迫観念を消してしまう” “重要な点は紙に書くこと” “直接的ではないにせよ、間接的に強迫行為”
  • 小さなことが気になるあなたへ/OCDコラム>第144回

    weissbier
    weissbier 2016/05/12
    “予約時間に間に合わなくても医療機関で融通をつけて受診してあげると、次回以降、遅刻することへの危機感が薄れ、強迫行為を止めて時間を守るということがより難しくなってしまうことがあります。”
  • 小さなことが気になるあなたへ/OCDコラム>第143回

    weissbier
    weissbier 2016/05/12
    “嫌なものが思い浮かんだとき、なんとなく嫌なタイミングのときに行動をすると、その行動がどこか不十分に思え” “そのときに使った物まで嫌なイメージがついてしまい、その後不快に思えてしまう” “強迫性緩慢”
  • 小さなことが気になるあなたへ/OCDコラム>第142回

  • 薬と認知行動療法、強迫にはどれくらい効果があるの? – KOMAYAMA COUNSELING OFFICE

    こんにちは。鈴木です。 そもそも強迫性障害の薬物療法ってどれだけ効くの?認知行動療法って実際どれくらい効くの?という疑問がある人もいますよね。 信頼されやすい厚生労働省のホームページに書いてあるものをひろってみました。 よくお薬で出されるSSRIという抗うつ薬についてはこんな風に書いています。

  • 溜め込み障害(Hoarding Disorder)

    DSM-5における溜め込み障害(Hoarding Disorder)の捉え方と診断基準 DSM-5では、物を過剰かつ大量に収集したり、集めた物を捨てることができないという『溜め込み障害(Hoarding Disorder)』が独立的な強迫関連障害として認められた。強迫的な溜め込み障害の原因は、心理学的・経験的に説明がつくものというよりは、過去に特別なトラウマ体験(物を捨てたことによる失敗の経験)がなくても発症する『脳の機能的障害』だと考えられている。 DSM-Ⅳでは溜め込み障害は『強迫性障害(OCD:Obsessive Compulsive Disorder)』の下位分類になっていて、『強迫的溜めこみ(compulsive hoarding)』という強迫行為の症状に注目されていたが、DSM-5では物を過剰に集めたり物を捨てられなかったりする特異的な行動が、独立的な精神疾患(強迫関連障害)の

    weissbier
    weissbier 2016/05/12
    “物を捨てることにも『勿体なさ・苦痛・不安』が伴うが、捨てられないことに対しても『苦痛・不安・不満』を感じているというアンビバレンツ(両価的)な心理状態”
  • かみさまみならい ヒミツのここたま 第30話「ピンコとレンジ、ここで生まれました!」

    かみさまみならい ヒミツのここたま

    かみさまみならい ヒミツのここたま 第30話「ピンコとレンジ、ここで生まれました!」
    weissbier
    weissbier 2016/05/12