タグ

2016年5月30日のブックマーク (4件)

  • 既婚プログラマの時間捻出術

    2024/6/5のアーキ部で話したスライドです。 Stratified Designの目的を中心に、そのメリットを考えてみます。

    既婚プログラマの時間捻出術
    wkubota
    wkubota 2016/05/30
    家庭を第一に時間を捻出。題から想像したのとは違ったアプローチだった。なるほどねー
  • 4人のGoogle社員にSEOについてなんでも聞いてみた at #GoogleDanceTokyo

    [レベル: 初・中・上級] スイスGoogleのGary Illyes(ゲイリー・イェーシュ)氏が訪日しているのに合わせて、Google Dance Tokyoというイベントが、Google東京オフィスで5月25日に開催されました。 この記事では、このイベントで行われたQ&Aセッションの内容を紹介します。 僕たちウェブマスターからのSEOに関するさまざま質問に4人のGoogle社員が音で答えてくれました。 Google社員との SEO Q&A まとめ Q. 検索結果のランキングにおいて今後Googleが重視していこうと考えていることは何か? A. まず品質評価ガイドラインを見ることから始めてほしい。これを読めば、Googleが何を重視しているかがわかるし、ユーザーが何を探しているかがわかる。基的にはコンテンツの質を見ている。 最も適切な結果を検索ユーザーに返すことがGoogleの目的。

    4人のGoogle社員にSEOについてなんでも聞いてみた at #GoogleDanceTokyo
    wkubota
    wkubota 2016/05/30
    SEOについて驚くほどよく分かってない・・・。ので助かる。
  • 自分が作りたいWebサービスの見つけ方 - EduTalk

    さて、昨日のブログ記事でプログラミングで挫折しないためには自分が何を作りたいのかを明確にすることが重要という記事を書きました。 atsuhiro.hatenablog.com しかし、「作りたいサービスとか特にないしどうすればいいの」と面倒くさくなってしまう方も多くいるでしょう。 そこで今回は、そんな時にどうすればいいのかの方法を挙げてみます。 1.あなたがスタートアップ志向の方の場合 スタートアップ志向の方の場合、小さなツールを作るよりは継続的に拡大していけるようなサービスを作りたいと考えるでしょう。 それならやるべきことは自分の興味の持てる分野をまずは意識してみましょう。またはこれまでの自分の経験も重要です。これまでBtoBのサービスに関わる機会が多く社会人経験が長い方ならBtoBのサービスがいいかもしれません。社会人経験が短くて若いならBtoBでもBtoCでもどちらでもいいかと思いま

    自分が作りたいWebサービスの見つけ方 - EduTalk
  • 社会人SEが数学を学びなおすならば情報処理学会誌の記事はいかがでしょう? - 発声練習

    社会人になってから何かを学ぼうとするのは尊い。素晴らしい。 tkykhk.hatenablog.com 一方で、高校数学教養と考えるならば別として、情報処理技術者としての背骨として数学を学びなおそうとするのであれば、今後のことを想像しながら勉強するほうがモチベーションが上がると思う。で、思い出したのが(というか、研究室掃除していたら見つけたのが)2015年5月号の情報処理学会誌「情報処理」の特集「いまさら聞けない!コンピュータの数学」。情報系の大学に入った大学1年生の方々にもおすすめ。「なんで、こんなに数学ばっかりなの?」に答える(今やっている授業がどこにつながるのかがわかる)特集。お近くの情報処理学会員にお願いした以下の記事だけダウンロードして読ませてもらうのが良いかと。不幸にして情報処理学会員が近くにいなければ、お近くの大学図書館で閲覧するか、Amazonで買うか(2015年5月号「

    社会人SEが数学を学びなおすならば情報処理学会誌の記事はいかがでしょう? - 発声練習
    wkubota
    wkubota 2016/05/30
    こういうアプローチもあったのか、知らなかった。