タグ

街に関するwuzukiのブックマーク (64)

  • 「洗脳するまで目的は伝えない」起業を夢みてセミナーに通った20代女性の悲惨な末路 待っていたのは毎月15万円の上納金

    マルチ商法などの悪徳商法の手口が巧妙になっている。ライターの雨宮純氏は「街コン起業セミナーなどあらゆるところに構成員がいる。洗脳するまで商材を見せないという点で、手口は非常に悪質だ。ある20代女性は、同じ組織の構成員と寝をともにしながら毎月15万円を上納することになった」という――。(第1回) 気づいたらそこは悪徳商法の巣窟 「最初はあのお店がそんな場所だとは、まったく知りませんでした」 繁華街にある、小ぎれいでリーズナブルなダイニングバー。カクテルは1杯300円。事の味も悪くない。何も知らなければ、単にコストパフォーマンスの良い便利な店だろう。 ところが、私が取材したAさん(20代・女性)が出入りしていた店は、経営者から従業員、常連までが悪徳商法集団の構成員という、魔窟のような場所だった。 Aさんが「彼ら」と関わるきっかけは、ありふれた路上に潜んでいた。 「すみません、このあたりで

    「洗脳するまで目的は伝えない」起業を夢みてセミナーに通った20代女性の悲惨な末路 待っていたのは毎月15万円の上納金
    wuzuki
    wuzuki 2021/01/29
    以前友人が書いてた内容に似てるな……と思ったら書き手はその友人だった。こんな筆名で執筆活動始めたのね。
  • 大手町ダンジョン拡大中 日比谷、八重洲など18キロ「雨傘いらず」 いずれは日本橋、茅場町まで:東京新聞 TOKYO Web

    東京の摩天楼の足元に広がる「迷宮」だ。日一のビジネス街・大手町、丸の内、有楽町の「大丸有地区」の地下通路網は、約18キロがつながった今も拡張が続いている。近い将来、商都・日橋や金融街の茅場町までもがネットワークの一部になる。(浅田晃弘)

    大手町ダンジョン拡大中 日比谷、八重洲など18キロ「雨傘いらず」 いずれは日本橋、茅場町まで:東京新聞 TOKYO Web
    wuzuki
    wuzuki 2021/01/06
    コロナ前なら便利だっただろうなぁ
  • 渋谷の変化を100年見守る銭湯には、変わらない人々の生活が宿る【まちと銭湯・改良湯】 - SUUMOタウン

    昔から「銭湯」は、その土地の人々の暮らしを支え、コミュニティの中心にあるものでした。家庭のお風呂が当たり前になった現代では徐々にその数を減らしているものの、家族代々受け継がれてきた銭湯は、今も私たちの暮らしに彩りを添えてくれる存在です。 番台から見守ってきた街と人々の生活に迫る連載、【まちと銭湯】をお届けします。 東京の今が集まる街・渋谷。近年はヒカリエのオープンに始まり、東急東横線のホーム移設、渋谷ストリームや渋谷スクランブルスクエア、ミヤシタパークなど、続々と新たな商業スポットが誕生し、その変化の勢いはこれまで以上に加速しています。 しかし、その歴史を振り返ってみると、渋谷が今のようなにぎわいを見せ始めたのはここ30年から40年ほどのこと。70年代以降に若者向けの施設が誕生するまで、渋谷駅は郊外のターミナル駅のような存在に過ぎなかったそうです。 そんな当時の渋谷の空気感を、今もほんのり

    渋谷の変化を100年見守る銭湯には、変わらない人々の生活が宿る【まちと銭湯・改良湯】 - SUUMOタウン
    wuzuki
    wuzuki 2020/12/22
    この銭湯好き。ちょうどリニューアルしたばかりの頃、当時の交際相手に教えてもらい連れていってもらった。このまえひとりで行ってきたけど、綺麗でリラックスできる銭湯。
  • [世田谷一家殺害20年]<下>89歳遺族「なぜ」問い続け…時効撤廃、逮捕待つ

    【読売新聞】カメラの普及  「昨年の刑法犯認知件数は戦後最悪で、世田谷一家殺害事件など凶悪、残虐な事件が国民生活を脅かしている」。2001年2月、衆院内閣委員会で伊吹文明国家公安委員長(当時)が危機感をあらわにした。 刑法犯認知件数

    [世田谷一家殺害20年]<下>89歳遺族「なぜ」問い続け…時効撤廃、逮捕待つ
    wuzuki
    wuzuki 2020/12/21
    殺人事件の時効を撤廃し過去の事件にも適用する法律に関し「わずか1か月足らずの審議で同4月に成立、即日施行」っていうの、早くて良いスピード感だ。防犯カメラの普及による変化のエピソードも興味深い。
  • 「社長の住む街1位」が田園調布や成城でなく赤坂である意外なワケ

    東京商工リサーチが行っている「社長が住む街」調査の結果によると、2020年におけるトップとなったのは東京都港区の赤坂だった。港区の住民で企業の代表を務めている人は3545人に上り、住民における社長の比率は13.1%とかなり高い。このランキングは2017年にも行われているが、1位はやはり港区の赤坂だった。前回調査における社長の比率は10.0%だったので、赤坂は10人に1人以上が社長さんと考えて良いだろう。 2位は東京都新宿区の西新宿、3位は港区の六木、4位は渋谷区の代々木、5位は港区の南青山、6位は港区の高輪となっている。実は1~6位までの順位は前回調査とまったく同じであり、社長さんに人気の街は、(少なくとも現時点では)かなり固定化しているようだ。 かつて社長さん(あるいは高額所得者)が住む街の代名詞だったのは大田区の田園調布や世田谷区の成城である。田園調布は高級住宅地として開発されたので

    「社長の住む街1位」が田園調布や成城でなく赤坂である意外なワケ
    wuzuki
    wuzuki 2020/12/10
    なるほど興味深い。そして、私が住んだことのある住所が2つもランクインしていて嬉しい……!(代々木の頃はボロアパートで虫が大量発生し、きらびやかさとはほぼ無縁な生活だったけど)
  • 『国道16号線 「日本」を創った道』 - HONZ

    私が住む東京都町田市の小田急町田駅の東口の広場には「絹の道」という石碑がある。それをゼミ生に見せてからJR横浜線の下り線に乗り、八王子に向かう。その車中で、なぜ八王子と町田を結ぶこの街道が絹の道と呼ばれるか、学生たちに説明する。 このあたりの多摩丘陵の地形地質が桑畑に向いていて、それが地域の養蚕業を盛んにしたこと。そうして絹製品の産業基盤がこのあたりにあったところに、幕末期に盛んになった生糸輸出で、山梨や長野、群馬の生糸がいったん八王子に集まり、そこから輸出港横浜まで運搬されるルートができたこと。その流通加工拠点であった八王子には富が蓄積されたし、横浜までは生糸を馬の背に乗せて運ぶにも一日では歩ききれないので、行商人たちがその中間地点の町田で一泊してお金を落としたこと。横浜で生糸を売り捌いて懐が暖まった行商人たちが、おそらく帰路についた一泊目の町田で羽根を伸ばしたので町田には町の規模の割り

    『国道16号線 「日本」を創った道』 - HONZ
    wuzuki
    wuzuki 2020/11/23
    コロナ禍ならではの解釈もあり、読み応えのあるレビュー。こういう都市論好き。ただ私は国道16号線沿いに住んだり遊んだりことがないため、実感を持って読むことができないのが少し悔しい。
  • 中国に「日本街」続々、若者に人気 「こびるな」一部から批判“炎上”も(西日本新聞) - Yahoo!ニュース

    【江蘇省蘇州市・坂信博】中国各地に、日の繁華街や商店街を再現した「日街」が次々と誕生している。新型コロナウイルス禍で海外旅行が難しいこともあり、若者や家族連れでにぎわう。中国で流行する日の女子高校生風の制服姿や着物、浴衣で訪れ、会員制交流サイト(SNS)に画像を投稿する人が増える一方、インターネット上では「日にこびるな」との批判も出ている。 【写真7枚】中国各地の「日街」 やきとり大吉、筑前、次郎餃子酒場、肉バル、北海道ラーメン…。上海に近い江蘇省蘇州市の「淮海街」では、約600メートルの通りを挟んで日語の看板の店がずらりと軒を連ねる。街の随所に飾られた赤いちょうちんも日の風情を醸す。 関係者によると、日人学校に近く、複数の日料理店が集まる地域を地元政府主導で今春から再整備。9月下旬に日街が完成したという。 一部の看板を撤去する事態も 四川省成都から観光に来ていた女性

    中国に「日本街」続々、若者に人気 「こびるな」一部から批判“炎上”も(西日本新聞) - Yahoo!ニュース
    wuzuki
    wuzuki 2020/11/18
    こういうところ、行ってみたい。
  • 岐阜の官庁街は急にポツンとある

    変なモノ好きで、比較文化にこだわる2人組(1号&2号)旅行ライターユニット。中国の面白可笑しいものばかりを集めてにした「 中国の変-現代中国路上考現学 」(バジリコ刊)が発売中。 前の記事:中国の変な日語商品品評会 > 個人サイト 旅ライターユニット、ライスマウンテンのページ 岐阜県庁まで自転車で30分かけて行く 名鉄岐阜駅。中部の駅にはポルトガル語表記もある。 県庁は繁華街にありがちだが、岐阜県庁は違う。岐阜県庁へのアクセスはこうだ。 駅なら岐阜や名鉄岐阜駅から岐阜バスで約20分。または西岐阜駅から徒歩20分か西ぎふ・くるくるバスに乗って5分100円、ただし1日7便である。一見すると遠くて不便そうなのだ。 また岐阜駅から県庁まで歩く場合、ルート検索で4.5km、58分とでる。この道を自転車を借りて移動した。1日いくら乗っても300円と、借りたくなる値段なので即乗車。県庁に向かって漕ぎ

    岐阜の官庁街は急にポツンとある
    wuzuki
    wuzuki 2020/11/10
    知らなかった! 3年前、地理や交通関係に詳しい元カレと初めて旅行したのが岐阜市内だったなぁ。中部の駅にはポルトガル語が多いことも気づかなかった。名古屋に住んでたのに。私としたことが……!(笑)
  • 街中の音楽がしんどい

    街中のポスターや看板がセクハラだみたいな話、よく上がってるけどさ、何気に店でかかってる音楽がきついときない? 流行歌か歌謡曲だかの、重いメロディに重い歌詞、失恋だかなんだかの重いストーリー。 不用意に入った定屋や百均でこの手の曲がかかってて、がっつりこっちの精神にい込んでくる。 こういう音楽が必要な人がいることはわかるのよ。 でも、音楽はもっとパーソナルなものであって、流行ってるからってみんな失恋の歌聴きたいわけじゃないよねぇ。 最近の若手のアーティストで、才能あるなぁって思う人もいるのよ。 でもそれとこれとは話が別なのよ。 今はまだその場を去ればいいだけだけど、昔、職場でとりあえず802流しとけって感じで、聴きたくないJポップ聴かされてた時代はきつかったなぁ。(大阪ではどこいっても802が流れてる時代があった。) 今もそんな職場あるんかなぁ。 あったとしたら、環境型ハラスメントだとか

    街中の音楽がしんどい
    wuzuki
    wuzuki 2020/11/06
    12年前、森山直太朗「生きてることが辛いなら」が似たような理由で炎上してたね。一部コンビニでは流さない、ということで決着がついたような。https://www.oricon.co.jp/news/57387/full/ / 私もポニョのとき書店員で辛かった!
  • 東京の自動車所有事情のリアル

    地方在住者は東京の自動車事情舐めてるし、東京在住者も地方の自動車事情舐めている。両方住んだことある身として、今後上京して車維持したいと思っている人にも参考になれば。 簡単に言えば東京とは「車を買う」という選択肢を取る際に強い意志や理由が必要な街。 俺のスペック地方といっても関西のベッドタウン出身。車ないと死ぬっていうような地域ではないがまぁみんな車持ってたよね。感覚的には一家に1.5台。大学生で自分個人の車も買い与えられていたタイプ。上京後は千代田区・港区・渋谷区で通勤/在住をしてる。 住居の駐車場事情東京の家は高い、と同時に駐車場ももちろん高い。千代田区・港区・渋谷区あたりだと月4〜5万前後。つまり年間50万は駐車場。ローン払い終わろうが、親からタダで車を貰おうが保険・税金・ガソリン代・修理費以外にこれがかかりつけるということ。この駐車場代でやっすい車置く気にならないよね。もちろん、世田

    東京の自動車所有事情のリアル
    wuzuki
    wuzuki 2020/10/20
    うーん、裕福な人は港区や目黒区でも車持ってるからなぁ……。/ 車持ちがステータスになるの、田舎の女子高生時代を思い出す。彼氏が大学生や社会人だと車持ちだからイケてる、みたいな価値観の人いたなぁ……。
  • 東京都心のTSUTAYAが一気に閉店すること - WASTE OF POPS 80s-90s

    レコファンの新店舗とほぼ同時に入ってきたのが、新宿TSUTAYA 歌舞伎町レンタル館の11月15日での閉店の報。 当店をご利用頂きまして誠にありがとうございます。このたび当店は、誠に勝手ながら11月15日(日)をもちまして閉店させて頂くこととなりました。 ※最終貸出日も11月15日(日)とさせていただきます。 25年間ご愛顧いただきましたこと、 スタッフ一同ここに謹んで御礼申し上げます。#新宿TSUTAYA pic.twitter.com/4atZInfZb9— 新宿TSUTAYA 歌舞伎町DVDレンタル館 (@SinjyukuTSUTAYA) October 5, 2020 さらに北千住店、中目黒店も同日に閉店という情報も入ってきています。 TSUTAYAの閉店は日全国で着々と続き、徐々に間引かれているわけですが、それは地方都市や郊外だけでなく、都心部も然りということで。 ここ数年のT

    東京都心のTSUTAYAが一気に閉店すること - WASTE OF POPS 80s-90s
    wuzuki
    wuzuki 2020/10/09
    三浦春馬のCDも売れてたよね。/ 赤坂のTSUTAYAは割と近所だけど、雑誌のバックナンバーが時々安く置いてあるのでそれを買うくらいしか使ったことない。田町のTSUTAYA、最近リニューアルしたっぽいので気になってる。
  • 「建てる意地と売らない意地」用地買収に失敗した建物シリーズがなかなかにエグい「イオンの駐車場が邸宅を囲んでる」

    ばびこ @babbico1 @biblio_babel 浜松の街中にあるショッピングモール・ザザシティも丸で囲ったお店が譲らなかったようで、なかなかエグい作りですよ〜 pic.twitter.com/B4T89iTU2C

    「建てる意地と売らない意地」用地買収に失敗した建物シリーズがなかなかにエグい「イオンの駐車場が邸宅を囲んでる」
    wuzuki
    wuzuki 2020/10/01
    まちづくりや交通に詳しいライターの友人のトークライブに行ったとき、こういうナゾの物件や土地や道路のプレゼンを聴けてめちゃめちゃ楽しかったなぁ……
  • “真夜カルチャー”で大人の青春を叶える街、名古屋(文:スイスイ) - SUUMOタウン

    著者: スイスイ 「観光客用の名古屋」を演じてしまう名古屋人 アフリカ奥地で動物のように暮らす民族が、イッテQに出てたとき。 油断した瞬間に携帯電話とペットボトルの水を地面に落として焦っていた。 彼らは、外から求められる偽りの民族像を見せることに徹していた。 その場面を見ていた私は真剣に「名古屋やん……」と思った。 名古屋人も長く、観光客用の名古屋像を演じ続けている。当は、味噌煮込みうどんも味噌カツも給でしかべないし、特にひつまぶしなんて観光で来た友人に付き合うときしかべない。ついでに言えば河村市長が使う「どえりゃあ」「いかんがね」などのドきつい名古屋弁も、使わない。市長含め市全体がグルとなり嘘で塗り固められた「名古屋人コスプレ」を全国発信している。罪深すぎる。 名古屋の実態は、文字にする難易度が高すぎるのだ。だけど私は知っている。てか多分名古屋人それぞれが知ってる。住んでいる我々

    “真夜カルチャー”で大人の青春を叶える街、名古屋(文:スイスイ) - SUUMOタウン
    wuzuki
    wuzuki 2020/09/28
    共感できなかった……地元が中部・東海なら友人もいるだろうし名古屋は楽しいと思うんだけど、余所者が大人になってから名古屋に住んでも、同年代の女友達を作るのにとにかく苦労して、寂しかった思い出が強い。
  • 【まえとあと初の鼎談】街の面白さを再発見したまえとあと / 皆川典久+武田憲人+古川誠

    皆川典久 2003年に東京スリバチ学会を設立し凹凸地形に着目したフィールドワークで観察と記録を続けている。2012年に『凹凸を楽しむ東京「スリバチ」地形散歩』(洋泉社)を上梓、翌年には続編を刊行。2015年、町の魅力を発掘する手法と取組みが評価され東京スリバチ学会としてグッドデザイン賞を受賞。タモリ倶楽部やブラタモリなどのTV番組に出演。専門は建築設計・インテリア設計。 東京スリバチ学会 武田憲人 1964年、大阪府生まれ。武蔵大学人文学部社会学科卒。広告代理店NKB、㈱扶桑社「週刊SPA!」編集部を経て、1996年、㈱弘済出版社(現・交通新聞社)入社、「散歩の達人」編集部所属となる。2000年、編集長就任。現在は散歩の達人編集人兼Webメディア「さんたつ」編集長。プライベートでは、10歳から品川区(戸越銀座のはずれ)で育ち、現在は怪しい西川口在住。 さんたつ 古川誠 元オズマガジン編集長

    【まえとあと初の鼎談】街の面白さを再発見したまえとあと / 皆川典久+武田憲人+古川誠
    wuzuki
    wuzuki 2020/09/21
    頷きながら一気に読んだ。まち歩きって楽しいよ。街路樹にもチェーン店にも通行人にも野良猫にも、その地域ならではの文化を感じる要素はいくらでもある。/ 私が初めてスリバチ学会を知ったのも名古屋だったなぁ。
  • 植物図鑑を作ってる人と街を歩いてへぇへぇ言わされたい

    家の近所を散歩することが増えた。そこらに生えてる雑草でも知っていたらこの風景も一変するのだろうが、調べるのも面倒だ。だれか詳しい人と街を歩いてひたすらへぇへぇ言わされたい。 そんな堕落した知の欲望をかなえるべく、小学館の植物図鑑の編集者である小林さんと東急池上線の久が原あたりを歩いた。 今回案内してくれるのは『図鑑NEO 花』『図鑑NEO 植物』『花と葉で見分ける野草』などを手掛ける小学館の編集者小林由佳さん。 訪れた街は小林さんの地元東急池上線千鳥町~久が原周辺。大田区の蒲田と田園調布の中間あたりにあるちょっと高そうな住宅街だ。 小学館の『図鑑NEO 植物』などの編集者小林由佳さんと東急池上線千鳥町~久が原周辺を歩く エノコログサはじゃらしなのに犬 たとえばこういう草もすぐわかるんですか? と、目についたじゃらしについて聞いてみたところ「あー、エノコログサですね。エノコロってワンコロ

    植物図鑑を作ってる人と街を歩いてへぇへぇ言わされたい
    wuzuki
    wuzuki 2020/08/25
    地理学の授業で、植生を観に行くフィールドワークやったなぁ。授業の最終日に植物図鑑を先生からもらった。私は草花は詳しくないけど、幼少期は樹木が大好きで毎日のように図鑑を読んでた。都内は意外と植生豊か。
  • 道路を方角ごとに塗り分けると、その街のでき方がわかる

    道路の方角は、隣り合う街どうしで微妙に違っていたりする。それが分かりやすいように道を方角によって塗り分けてみたところ、街の地形や歴史が見えて面白かった。 北海道、東京、京都、ニューヨークなどでやってみた。 今回、こんな地図を作った。 なんのこっちゃと思うが、拡大するとこうなっている。 道路を、その方角によって塗り分けたものだ。 右側の黄色いエリアは江東区。中央のカラフルなのは銀座とか日橋だ。街ごとに道の方角が少しづつ違うということが色によってとても分かりやすくなっている。銀座から日橋まで歩くと少しづつ道がカクッと曲がってるなーという感覚があるが、そういうこともまざまざと示されている。 こんなことできるかなと思ってやってみたらできて、結果も面白かったのでいろんな場所でやってみようというのが今回の趣旨です。 (記事の地図は OpenStreetMap のデータをもとに加工したものです。末

    道路を方角ごとに塗り分けると、その街のでき方がわかる
    wuzuki
    wuzuki 2020/08/13
    地理学の授業で似たようなことをやったような気がする。
  • やっぱ東京って疲れる【追記したぜ×2】

    なんていうか東京って街ごとに性格があってさ 新宿と渋谷と銀座と秋葉原とお台場行くのでは全然目的も違ってくるじゃん なんなら街ごとどころか新宿東口と西口みたいな「駅の出口」ごとに目的変わったりするじゃん でも地方は違う イオンで全て解決する 車で30分も走ればすべてが揃うイオンがある (そもそも子持ちにはいつでも自由に使える車があるってことが楽すぎる) イオンを中心に家電量販店や飲店も乱立しているので、脳死でとりあえずイオンに向かっとけば大抵の用事はこなせる 服買うなら新宿行って、電化製品買うなら秋葉原行って、バッグ買うなら銀座行って、飯うなら渋谷行って、子供と遊ぶならお台場行ってとか考える必要ない まあそれだけ選択肢があるってことなんだけど、現代人の欲望や可処分所得、時間対して東京はオーバースペックなんだよ つーか実際上記の予定って来新宿だけでだいたい片付くんだよな でもそれぞれに特

    やっぱ東京って疲れる【追記したぜ×2】
    wuzuki
    wuzuki 2020/08/09
    みんな大好き地方都会論。転勤族が最強。地方、都会、海外などいろんなところに行きたい。/ 小学生の頃に代々木住みだった。公務員住宅でご近所付き合いも充実してて、とても牧歌的で良い意味で田舎っぽさもあった。
  • 僕らの人生は個性的か?東京を「ずっと忘れて生きていた」、岸政彦が描くもの

    僕らの人生は個性的か?東京を「ずっと忘れて生きていた」、岸政彦が描くもの今年、「東京の生活史」プロジェクトを始動する社会学者・岸政彦さん。「よくあるイメージ」を壊して、「普通の大阪」や「普通の沖縄」を描くような仕事をしてきた彼が描く東京とは。 「東京の存在を、ずっと忘れて生きていたんですよね」 50歳近くなって、その社会学者は、東京という街と「出会い直した」と言う。 大学進学を機に、大阪へ移り住んだ。大学院で調査のフィールドに選んだのは沖縄だ。観光で沖縄を訪れ、ハマっていった。20年以上経った今も、沖縄の階層格差や沖縄戦の記憶に、人々の語りを通じて向き合う。 社会学者・岸政彦さんは今年、「東京の生活史」プロジェクトを始動する。耳を傾けるのは、今、東京に暮らす人々の語りだ。100人程度の語りを収録することを目指している。 東京に生きる「普通の人」の語りが聞きたい。岸さんは、こう口にする。「普

    僕らの人生は個性的か?東京を「ずっと忘れて生きていた」、岸政彦が描くもの
    wuzuki
    wuzuki 2020/07/27
    あぁ、岸さんのこの問題意識の持ち方も、ひとや街との向き合い方もすごく好きだ。私が憧れるものの局地かもしれない。転勤族だった私も、その地に縁あってしばらく暮らすことになる偶然性にはたびたび思いを馳せる。
  • 人はなぜ、展示をするのか - 地理人レポート

    東京ではコロナの勢いが強まっており、それでもこれだけ来ていただけるのはありがたいことでした。私はこのドアを常時開けて換気を良くするくらいしか…できねぇ…そして私は健康が続いています。(私が期間中にかかってたら大変だっただろうな…) しかしそれでもなぜ人は見に来てくれるのか。このwithコロナ時代、首都圏外からは来にくく、首都圏でも足止めした人は多かったと思います。さて、新様式として、同じものをWebでアップしたら、同じくらい見てもらい、反応をいただけたのか。

    人はなぜ、展示をするのか - 地理人レポート
    wuzuki
    wuzuki 2020/07/18
    この展示、期待以上に面白かった。引用されている西練馬さんの一連のツイートも興味深く読んでた。私もこの展示はすごく演劇的なものとして受け取ったんだけど、同じように受け止めていた人がいたことが嬉しかった。
  • きよらかな水、摩訶不思議薬膳中華にアドベンチャー――松本で暮らした1年半 - SUUMOタウン

    著者: 森かおる 2018年春、10年暮らした東京から長野県松市に引越した。勤めていた出版社をわりと勢いで辞め、その後に入った会社も相性が良くなく、フリーランスを名乗り始めていつの間にか2年ほど経っていた。仕事は楽しいものの、どこか浮ついて、地に足のつかないまま、東京の忙しさに乗っかって日々を過ごしていた。 そんなとき、実家のある長野県に戻ることを決めた。大学進学時に京都で一人暮らしを始め、就職先は東京。しかも出版業界だったので、哀しいかな出版社がほぼゼロに等しい長野県で暮らそうと考えたことは働き始めてから一度もなかったのだけど、その年の初めに父が亡くなり、1人になってしまった母がさすがに心配だったのだ。 私は新しもの好きで、美術館やギャラリーに行くのも好きだし、山手線から見えるごみごみした駅前にすら愛着があり、いつか磯野家のような縁側のある一軒家を大好きな古の街・神保町に買って骨を埋

    きよらかな水、摩訶不思議薬膳中華にアドベンチャー――松本で暮らした1年半 - SUUMOタウン
    wuzuki
    wuzuki 2020/07/17
    丸っこい猫が可愛い……❤️ 私は長野市生まれだけど松本は行ったことないかも。大人になって名古屋に住んでた頃に、松本は演劇やアートなども活発で面白い街と聞いているので、いつか行きたいと思ってる。