2014年8月26日のブックマーク (7件)

  • 子どもの読書感想文や自由研究を親がやることについて

    それでいいと思う。ソースは自分。 昨日、やっとうちの小4と小2の夏休みの宿題が終わった。親泣かせといわれる、読書感想文と自由研究もばっちり終わった。今年も自分と旦那のこれらに対する熱の入れようは半端じゃない。 読書感想文は物語の感想をただ書くのではなく、 ・作者、課題図書の選者の意図、テーマを読み取り(親:子=99:1)、 ・一度物語を分解し(100:0)、 ・自分自身のストーリーとして再構築させ(90:10)、 ・それに対して自分の心情を描画させ(50:50)、 ・作文にまとめる(50:50)、 という、小学生らしからぬ手法を用いて毎年賞に入れている。 自由研究も、 ・テーマ決め(親:子=50:50)、 ・実験方法の検証(99:1)、 ・実験器具の作成(90:10)、 ・観察結果(50:50)、 ・考察(70:30)、 ・まとめ・感想(30:70)、 ・発表資料の作成(10:90)、 の

    子どもの読書感想文や自由研究を親がやることについて
    y0m0
    y0m0 2014/08/26
    子育てに正解はないから人によりけりでいいんじゃないの。絶対に親が関与してはいけないと言われているならあれだが。人に頼る力を身につけさせるのも一種の教育だし、1人でやらせるのも教育。
  • 童貞喪失を目指す学校をつくる|ルポ中年童貞|中村淳彦

    書籍化に伴い、記事内容は非公開とさせていただきました。 記事は、加筆修正され、書籍に収録されております。 連載期間中、公開のたびに話題を巻き起こした「ルポ中年童貞」が新書として発売されました。連載に大幅な書き下ろしを加え、再構成しています。 また刊行を記念して、著者の中村淳彦さんと漫画家の田房永子さんとの対談「中年童貞はなぜ増えているのだろう? ~その社会と構造を考える~」を公開しました。 『ルポ中年童貞』目次 はじめに 第一章 秋葉原は中年童貞天国 リアルのない電脳の異界 女性の裸を見て嘔吐する 処女でない女は人間ではない 貞操が中年童貞のプライド オタク向け老人ホーム構想で死ぬまでオタクを囲い込む 恋人が入った任天堂DSと1泊2日の恋愛旅行 アニメ好きとアイドル好きのファッションは異なる オタクばかりが集うシェアハウス 理想の女の子や友達の絵を描いて自分を納得させる 不遇だった中高生

    童貞喪失を目指す学校をつくる|ルポ中年童貞|中村淳彦
    y0m0
    y0m0 2014/08/26
    なんだこれ…日本の性教育は純潔主義すぎるとは思うが、皆が子供を産まなくてはいけない、結婚しなければならない、セックスをしなくてはならないという価値観には疑問がある。
  • 相談者「親が貧乏というハンデのせいで低学歴フリーターになってしまった」 →竹原慎二「お前はクソ」

    1 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2014/08/26(火) 06:11:53.25 ID:Jxc7rSx/0.net竹原慎二のボコボコ相談室 親が金持ちだとそれなりの職に就ける。 親が貧乏だと生まれながらハンデを負う。 フリーター Nさん(25歳) いま現在は仕事を辞めてフリーターをしております。昔は夢がありました。トレジャーハンターや考古学者、漫画家などです。 最近友達と言ってるんですが、医者の子は医者になる~みたいな……要は、親が金持ちだと子供もそれなりの職にありつける、と思っているのです。 私の家は離婚していて父と祖母に育てられました。もちろん貧乏なほうです。こんな家庭で大学に行くことなどできません。 はい、はっきし言って努力はしませんでした。学歴は中卒です。しかし大学や専門学校に行く金はもちろんのことありません。 家が金持ちかどうかで多少は自分の将

    相談者「親が貧乏というハンデのせいで低学歴フリーターになってしまった」 →竹原慎二「お前はクソ」
    y0m0
    y0m0 2014/08/26
    にちゃんねるに努力自己責任厨が多いのは割と不思議である。
  • 夫婦だけで育児なんかやっぱり無理ゲーでしたごめんなさい。 - スズコ、考える。

    今日は、昨夜とても反省したことを書きます。 AERA最新号のこの特集 家事中に救急車で運ばれ…男性が語るイクメンの今 〈AERA〉|dot.ドット 朝日新聞出版 のトピックのなかに「大黒柱のままの両立は無理ゲー」って言葉がありまして、それに対して私、こんなことを言いました。 大黒柱のままの両立は無理ゲー、とかさ、世の中にどんくらいそれやってる母親がいると思ってんだこら喧嘩売ってんのかとか思うけどさ。— イシゲスズコ (@suminotiger) 2014, 8月 25 でも。 夜中に悶々と考えたんですよ。 大黒柱とまではいかなくても私もフル稼働で頑張っちゃいるけど、それを前提にして育てるってどうなんだろうって。 いやもうそもそも抱え込んで夫婦だけで踏ん張ること自体無理ゲーなんじゃないの? 長男を産んだ10年前からずっと 「母親なんだからしっかりしなきゃ」 「父親なんだからもっと何でもしてよ

    夫婦だけで育児なんかやっぱり無理ゲーでしたごめんなさい。 - スズコ、考える。
    y0m0
    y0m0 2014/08/26
    自分の非を認められるのってなかなかすごいな。しかもそれがある程度の歳の人間ならなおさら。お疲れ様です。
  • 結婚式に夢見がちな女の子に限定せずとも式をしないではいられない幾つかの理由 - 明日は明日の風が吹く

    結婚式…………という文字列から過去の自分を想像した時に かなり遠い目をしてしまう 式にもドレスにも何の希望も夢も無いままにそれなりの式を行った 結婚12年目の主婦です。 式直前にどうしても嫌になって逃亡しようかと思ったぐらい 当時はウエディングセレモニーブルーでした。 人前であのような格好をしてご祝儀を頂くシステムに大金をつぎ込むなど!! とか、思っていたんだね。 空の青海のあをにも染まず漂う 染まるのはただウエディングセレモニーブルーのあおのみ。 白いドレスを携えてただただ。 そんな私ですが 結婚相手がお式大好きな女の子に限らずとも 式をせずには済ませられない相手及びシチュエーションを考えてみました。 若山牧水歌集 (岩波文庫) 作者: 伊藤一彦 出版社/メーカー: 岩波書店 発売日: 2004/12/16 メディア: 文庫 購入: 1人 クリック: 11回 この商品を含むブログ (10

    結婚式に夢見がちな女の子に限定せずとも式をしないではいられない幾つかの理由 - 明日は明日の風が吹く
    y0m0
    y0m0 2014/08/26
    お金の価値は人によって違うんでいつでもできる旅行と一生に一度の結婚式やドレス、どちらに重きを置くかっていろんな考えがあっていいと思う。まあ結局、結婚式の問題って金銭が余ってるかの問題な気がする
  • 結婚式をするかしないか問題について - 日なたと木陰

    みなさんのブログを拝見していますと結婚式について話題になっているようです。 当に結婚式しなくていいの? やりたいようにやれば良いさと基的には思うのですが結婚式をして良かったよという者からの意見も書きたいと思います。 私ははてなでは数少ない?かどうかはわかりませんが普通に働いて普通に暮らしている平々凡々の申し子のような存在です。(という設定なだけかもしれませんよ~) となると周辺の皆はほぼ90割結婚式をあげていますので、良かった事や失敗だったエピソードなどを聞く機会も多いです。 私と私の周辺の狭い範囲に聞いた結婚式をするかどうかの検討に役立ちそうなエピソードをご紹介します。 ・30万円で結婚式を挙げた夫婦のケース 会場のキャンペーンなどを利用して価格を抑えた夫婦がいた。この夫婦はケチな訳ではなく諸事情(お察し)で急きょ結婚式を挙げる必要があったが貯金が全くなかったのである。結果、祝儀で儲

    結婚式をするかしないか問題について - 日なたと木陰
    y0m0
    y0m0 2014/08/26
    やりたい人はやればいいしやりたくない人はやらなければいい。やってる人にくだらないとか金の無駄とかいう人は人によって価値観が違うということを知らぬのか…って思うな
  • 【動画】 女性専用車両に乗った男性に「気持ち悪い!あっちいって!」と絶叫する女性 : 痛いニュース(ノ∀`)

    【動画】 女性専用車両に乗った男性に「気持ち悪い!あっちいって!」と絶叫する女性 1 名前: ボマイェ(東京都)@\(^o^)/:2014/08/25(月) 18:39:41.84 ID:eLTsK9sp0.net (叫びだす) 女性専用車両なんです! 男性苦手なんでここにわざわざ乗ってるんであっちの車両に移って下さい。 この電車が決まってるんです。 (ここから絶叫) イヤダァワタシ乗れないですゥ怖いですゥ男の人ォ!!! イヤァァァアアアアア!!男の人がいるぅぅぅううう!!男の人がいるぅぅぅううウウ!!!! 気持ち悪ぅういい! イヤァァアアアアアアアア…!! 女性専用車両なのに男が乗ってるぅうううイヤァァアアアア!イヤァアアアアアアアアアア!! ウウウゥゥゥゥゥウウウウウ!どうして男がいるノォォォオオオオオオオ!!? どうして男がいるのヨォォォォオオオオオオオオ!!!!! あっちいって!!

    【動画】 女性専用車両に乗った男性に「気持ち悪い!あっちいって!」と絶叫する女性 : 痛いニュース(ノ∀`)
    y0m0
    y0m0 2014/08/26
    女性は男性と同乗したことが引き金になって過去の体験を思いだし発生したパニックなのでは。女性車両が差別的でおかしいのはわかるが、車両内でトラウマを作ってしまった人も実際存在すると思うので何とも。