タグ

2016年10月25日のブックマーク (9件)

  • http://i-satoh.sakura.ne.jp/download/presentation/QCON20161024-Satoh.pdf

  • Templating

    Hugo uses Go’s html/template and text/template libraries as the basis for the templating. The following is only a primer on Go Templates. For an in-depth look into Go Templates, check the official Go docs. Go Templates provide an extremely simple template language that adheres to the belief that only the most basic of logic belongs in the template or view layer. Basic syntax Go Templates are HTML

    Templating
  • パイプとソケットでのプロセス間通信を Ruby で再確認した - えいのうにっき

    前回までの続き。 Unixプロセスとリソースの基礎を再確認した - えいのうにっき プロセスとの情報のやりとりについて再確認した - えいのうにっき プロセスの適切な扱い方を再確認した - えいのうにっき Unixプロセスとシグナルの基礎をRubyで再確認した - えいのうにっき 今回は、「パイプ」と「ソケット」を使った複数のプロセス間で情報をやりとりする方法について。「プロセス間通信」(IPC : Inter Process Communication)と呼ばれる分野の話。 パイプを用いたプロセス間での情報のやりとり 「ストリーム」と「メッセージ」、そして「ソケット」 読んでいるのは なるほどUnixプロセス ― Rubyで学ぶUnixの基礎 - 達人出版会 。 tatsu-zine.com パイプを用いたプロセス間での情報のやりとり プロセス間での情報のやりとりを行うための方法のひとつ

    パイプとソケットでのプロセス間通信を Ruby で再確認した - えいのうにっき
    y_uuki
    y_uuki 2016/10/25
    学習進んでてすごい
  • 一から始めるJavaScriptユニットテスト - builderscon tokyo 2016

    Abstract 最近自分の関わっているプロジェクトでは、JavaScriptによる実装を行うときには小さい機能単位でES6モジュールの形でファイル分割し、さらに全てのファイルにユニットテストを作成しています。また、単なる関数のユニットテストだけでなく、DOM APIを使った機能の簡単なユニットテストも行っています。 そこで発表では、その知見から、JSにおけるユニットテストを一から始める方法について話します。次のことなどを話す予定です。 テストのためのライブラリにはどのようなものがあるか(assert, mocha, karma, sinonなど) ユニットテスト環境を整え、手元やCIでテストを動かす方法 簡単なJSのテストの書き方 DOM操作も行う機能のユニットテストを行う環境を整える その他、userAgentを偽装しながらのテストや、localStorageを使う機能を含めてのテス

    一から始めるJavaScriptユニットテスト - builderscon tokyo 2016
    y_uuki
    y_uuki 2016/10/25
    シバッ
  • Dirty COW (CVE-2016-5195)

    Dirty COW (CVE-2016-5195) is a privilege escalation vulnerability in the Linux Kernel View Exploit Details What is the CVE-2016-5195? CVE-2016-5195 is the official reference to this bug. CVE (Common Vulnerabilities and Exposures) is the Standard for Information Security Vulnerability Names maintained by MITRE. Why is it called the Dirty COW bug? "A race condition was found in the way the Linux ker

  • Golangにおけるinterfaceをつかったテスト技法 | SOTA

    最近何度か聞かれたので自分がGolangでCLIツールやAPIサーバーを書くときに実践してるinterfaceを使ったテスト技法について簡単に書いておく.まずはinterfaceを使ったテストの基について説明し次に自分が実践している簡単なテクニックをいくつか紹介する. なおGolangのテストの基については @suzuken さんによる「みんなのGo言語」 の6章が最高なので今すぐ買ってくれ! 前提 自分はテストフレームワークや外部ツールは全く使わない.標準のtestingパッケージのみを使う.https://golang.org/doc/faq#Packages_Testing にも書かれているようにテストのためのフレームワークを使うことは新たなMini language(DSL)を導入することと変わらない.最初にそれを書く人は楽になるかもしれないが新しくプロジェクトに参入してきたひ

  • Serverless Architecture

    補足: AWS Lambda のコンテナのライフサイクルについては説明を単純化していますので、詳しくは http://www.slideshare.net/keisuke69/aws-lambda-46129981 こちらの 42 ページ以降を参照してください

    Serverless Architecture
  • dynamoDBのitem size計算 - MEMOcho-

    dynamoDBitem sizeを計算する方法を調べたのでメモ 基式はこれで求まる 属性名のbyte数 + 属性値のbyte数属性名はstringであり、stringはUTF-8 バイナリエンコードの Unicodeで保持されている なのでasciiの文字を使っていれば1文字1byte 属性値として使えるデータ型はnumber, string, binary, Boolean, null Booleanとnull型の場合は常に1byte それ以外の場合はstringとして数えた場合と同じになる numberについてはint, doubleなどの型はないため4byte, 8byteなどではなく、 桁数=byte数として計算することができる example "Item":{ "name":{"S":"amazon"}, "age":{"N":"20"}, "own_it":{"BOOL"

    dynamoDBのitem size計算 - MEMOcho-
  • DynamoDBの課金体系についてのまとめ - 脳内ライブラリ

    AWSのページに記載されているものを整理しただけ。 DynamoDBの課金体系について 課金されるものは以下 ①スループット容量(ユーザが指定、時間課金) ②データの保存量(月額・GB単位) ③データ転送量(月額・GB単位、転送量により価格変化) α リザーブ度割引有 スループット容量 DyamoDBデーブルに対しては、読み込みスループットと書き込みスループットが関連付けられており。利用者はテーブル作成・更新時に読み込み・書き込み用に予約するスループット容量を指定する(スループット容量の計算はユーザ自身が実施) 無料枠(下記参照)を超えると、そのスループット容量に対して1時間毎に課金。 テーブルにリクエストを送信するかどうかにかかわらず、テーブルに設定したスループット容量に対して1時間毎に課金されるので注意。 スループット容量の変更は、AWSのコンソールもしくはUpdate Table A

    DynamoDBの課金体系についてのまとめ - 脳内ライブラリ