2015年12月31日のブックマーク (10件)

  • 2015年振り返り

    2015 年も残りわずか数時間です. 今年もおつかれさまでした. 個人的に今年を振り返りたいと思います. Deep Learning 個人的に一番大きかった出来事はやはり Chainer でした. Theano や Torch7 がつらくて,特に RNN をもっと直感的にかけないものかと社内で議論していて,そのうちにできる気がしてきて作りました. こんなに大事になるとは思っていませんでした. 見知らぬ人が使ってくれているのを見ると,すごいことになったなと思います. さて,Deep Learning の中身の話としても,今年もいろいろと進展がありました. 最もインパクトがあったのは,BatchNormalization ではないかと思います. もともと ImageNet のタスクで出てきた手法ですが,汎用性が高く,今までうまく最適化できなかったいろいろな NN がこれのおかげで成功し始めてい

    yag_ays
    yag_ays 2015/12/31
  • 2015年に経験したこと - Schreibe mit Blut

    今年の振り返り。 脳科学の勉強会をやった 全脳アーキテクチャ方面の若手の方々から刺激を受け、自分たちでも開催してみようかと模索した。 とりあえず開催してみただけになってしまって、進め方はもっと考えたほうがよかった。 機械学習に関わった ミートアップのスタッフをやらせてもらった。 #Deeplearning4J のMeetupを手伝った話 - Schreibe mit Blut いまはgensimなどを片っ端から触ってみている。分析もできますと堂々といえるように早くなりたい。 YAPC::Asiaに参加した ぼくのさんかしたさいしょでさいごのYAPC::Asia Tokyo - Schreibe mit Blut Perlといえば、Perl6リリースおめでとうございます。メリークリスマス! RubyKaigiに参加した Railsのコードも書くようになったのでキャッチアップということで行って

    2015年に経験したこと - Schreibe mit Blut
    yag_ays
    yag_ays 2015/12/31
  • 転機 - Schreibe mit Blut

    10/30付で、2011年に新卒入社してからお世話になったDeNAを退職となる。(10月はほとんど有給消化していた) 大きくはゲームのサーバー基盤づくりと、コーポレート部門のシステム基盤づくりに関わっていて、後者は3年くらいやっていた。 時間があるので、自分が考えたり関わったりしていたことについて気ままにふりかえってみる。 ここからはすべて個人の意見として読んでいただければ幸い。 ざっくり DeNAのような会社に特徴的なのはグローバルでそれなりに大きな組織であることと、その内外のスピード感だ。 自分が就活していた2009-10年頃は、ゲームプラットフォーマーのグローバル展開の激戦を見ていた。 入社後、いろいろな業務をそれに追いつかせる必要があった。 諸々の業務システムは国内での業務を前提としており、主要なシステムについてはグローバル統合プロジェクトがそれぞれあった。 As-IsとTo-Be

    転機 - Schreibe mit Blut
    yag_ays
    yag_ays 2015/12/31
  • id:debedebeの死 - ゆうれいパジャマβ

    id:debedebeの中の人が亡くなったことを確認しましたので報告します。報告としては以上です。あとは思い出を語ります。 生前、1-2ヶ月ごとぐらい遊んでいる仲だったのですが、遊ぶことを約束してたある日、体調不良で来れないとの連絡があり、その後そのまま亡くなっていたことを知りました。その日と命日がかなり近かったので大変ショックでした。 debedebeはインターネットのキャラと実際に会った時のキャラが変わらず、大体のことを自明のこととして扱わないのがとてもおもしろかったです。こんにゃくをチョコレートで炒めてたりするのもびっくりしましたね。 最もdebedebeしい記事 「あたし状態遷移図」、あるいは「あたし約5.2MB」 - とある理系男子の書斎には、どうしても小説が少ない。っていうか無い。 - ファック文芸部 あたしオートマトン - とある理系男子の書斎には、どうしても小説が少ない。っ

    id:debedebeの死 - ゆうれいパジャマβ
    yag_ays
    yag_ays 2015/12/31
  • SpringerLinkでISBNから書誌情報を得る

    ~/ebooks というディレクトリに bok%3A…….pdf というファイルがいくつか入っている。この …… の部分がISBNである。まずそれを抽出する: names = dir("~/ebooks", "^bok.*\\.pdf$") isbns = sub("^bok%3A(.*)\\.pdf", "\\1", names) 次に,ISBNを一つ与えて,SpringerLinkから書名と著者名を取ってくる関数を書く: library(xml2) foo = function(isbn) { url = paste0("http://link.springer.com/book/10.1007/", isbn) x = read_html(url) title = xml_text(xml_find_all(x, "//h1[@id='title']")) authors = uni

    yag_ays
    yag_ays 2015/12/31
  • 「日本語の揚げ足をとる」作家、円城塔の本気の「ことば遊び」

    yag_ays
    yag_ays 2015/12/31
  • YAMAGUCHI::weblogの2015年を振り返る - YAMAGUCHI::weblog

    はじめに こんにちは、Go界の北陸新幹線です。今日でまた1歳を歳を取りました。例のやつ貼っておきます。 とんぷーリスト 関連エントリ 振り返り9年目です。 YAMAGUCHI::weblogの2007年を振り返る - YAMAGUCHI::weblog YAMAGUCHI::weblogの2008年を振り返る - YAMAGUCHI::weblog YAMAGUCHI::weblogの2009年を振り返る - YAMAGUCHI::weblog YAMAGUCHI::weblogの2010年を振り返る - YAMAGUCHI::weblog YAMAGUCHI::weblogの2011年を振り返る - YAMAGUCHI::weblog YAMAGUCHI::weblogの2012年を振り返る - YAMAGUCHI::weblog YAMAGUCHI::weblogの2013年を振り返る

    YAMAGUCHI::weblogの2015年を振り返る - YAMAGUCHI::weblog
    yag_ays
    yag_ays 2015/12/31
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Boeing’s Starliner spacecraft has successfully delivered two astronauts to the International Space Station, a key milestone in the aerospace giant’s quest to certify the capsule for regular crewed missions.  Starliner…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    yag_ays
    yag_ays 2015/12/31
  • エンジニアが0から英語を勉強する為にした事 - hotchemi-ja-blog

    今年の始め、正確には去年の暮れ辺りから英語の勉強を開始した. 自分の場合、殆ど0からのスタートで、色々と試行錯誤したので振り返ってみる. 背景として、日に住んでいる英語が苦手なソフトウェアエンジニア英語を学ぶ上で良かった事なので、ビジネスの人とか海外移住を考えている人の役には立たないと思う. また、既に英語に苦手意識が無い人は読んでも得るものはないと思う. スタート 今も対してできないが、当時は輪をかけて全く英語ができなかった. どれくらいできないかったかというと、以下の様な感じ.冷静に見て下の下. TOEIC・TOEFL受けた事ない 未だに未受験なので次受けようと思っている… 大学4年間、一度も英語を勉強しなかった 日文学という珍妙なものを専攻していたせいで危機感を覚える事もなかった 英語に触れると変な汗が出て、そそくさとその場から立ち去る だから今から勉強を始める人も、安心して欲

    エンジニアが0から英語を勉強する為にした事 - hotchemi-ja-blog
    yag_ays
    yag_ays 2015/12/31
  • 2015年を振り返って - once upon a time,

    今年は色々と挑戦をし、成功したもの失敗したもの多くの体験ができました。 雑感 その中で痛感したのが、背中を預けられる仲間と働くことの重要性でした。 通年を通じて会社の同僚に散々言われつづけてきた2つの言葉があります。 責任を取らない人の言葉は気にしてはいけない。自分で責任を取り権限を掴め。 この言葉が実行できたのは今年の終盤でした。開き直ってしまえば、しんどさはあるもののどんどん進めていくことができるようになりました。 当にそれは自分がやるべきことか?断れないから引き受けていないか。自分のキャパを過大に見積もりすぎてはいけない。 年の中盤から意図的に参加する勉強会を絞ったり、主催も控えめにデリゲートできるものはデリゲートしてきました。結構切り捨てるものは切り捨てました。 けど、もう少し抑えられる気がしています。 自分の「得意」が何で、それを踏まえた上で何を伸ばしていきたいか、何でもやる、

    2015年を振り返って - once upon a time,
    yag_ays
    yag_ays 2015/12/31